クラウド環境のセキュリティ機能を運用支援–ニューリジェンがAI活用した新サービス

今回は「クラウド環境のセキュリティ機能を運用支援–ニューリジェンがAI活用した新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ニューリジェンセキュリティは4月21日、人工知能(AI)技術を用いたクラウドセキュリティ運用支援サービス「Cloudscort」の提供を開始すると発表した。

 同社は、ラックと野村総合研究所(NRI)が3月14日に設立を発表した新会社で、4月1日に事業を開始している。社名の「ニューリジェン」は、フランス語で雲を意味する「nuage」と「intelligence」を組み合わせた造語。「クラウド(雲)のセキュリティ分野においてインテリジェンスを提供する」という思いが込められている。

 ニューリジェンセキュリティ 代表取締役社長の大野祐一氏は、「『先端技術』×『俊敏性』×『共創』でクラウドセキュリティの課題を解決する」と自社の特徴を説明する。同社には、ラックとNRIセキュアテクノロジーズからセキュリティ専門家が集まっており、両社が収集する最新のセキュリティ情報や各種ノウハウ、インテリジェンスなどを活用して事業を展開する。

 新サービスのCloudscortは「Cloud」と「Escort」を組み合わせた造語で、クラウドサービス事業者が独自に提供するセキュリティ機能の効率的な利用を支援するものになる。大野氏は「従来と異なるアプローチで考えたサービス」と語る。

 具体的には、クラウドサービスで提供されるウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)やクラウドセキュリティポスチャ管理(CSPM)、脆弱性評価/脆弱性管理(VA/VM)とおった機能をAI技術を活用して自動運用するという。

 サービスの対象となるクラウドは、Amazon Web Services(AWS)、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などが挙げられている。まずはAWSのWAFを対象にサービスを展開し、上述のクラウドサービスやセキュリティ機能に拡張していく予定となっている。

 サービス提供は、ラックとNRIセキュアに加えて、新規パートナーも順次獲得していく計画。大野氏は「2024年にパートナー企業計20社、売り上げ10億円を目指す」としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VC投資にAIを活用する女性投資家3人のグループ「TLC Collective」
VC / エンジェル
2021-04-21 17:15
Google、日本でNestブランドのホームカメラとドアホン発売へ
製品動向
2021-08-06 21:59
独Berlin Brands GroupがD2CとAmazon加盟店を約318億円で買収
ネットサービス
2021-02-02 15:09
静的サイトジェネレータ「Astro 2.0」正式リリース。新機能「Content Collections」で大量Markdown対応、「Hybrid Rendering」で静的と動的ページの混在可能に
HTML/CSS
2023-01-27 02:35
“ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供
ロボット・AI
2021-07-29 18:57
奇祭Burning Manがバーチャルフェスのチケット販売開始、2021年も砂漠での開催は中止
イベント情報
2021-05-16 21:11
投資アプリPublicがライバルRobinhoodの苦境を尻目に連続して資金調達
フィンテック
2021-02-13 05:17
「iPhone」をウェブカメラに–「macOS」の新機能「連係カメラ」を使うには
IT関連
2022-11-27 13:37
Cloudflare、ヘッドレスブラウザ+Puppeteerがすぐ使える「Workers Browser Rendering API」発表
Cloudflare
2022-11-18 19:43
契約審査プラットフォーム「LegalForce」、「Okta Integration Network」に登録
IT関連
2022-09-28 01:11
ロマンスカー歴代車両を展示 「ロマンスカーミュージアム」4月19日開館
くらテク
2021-03-10 01:29
Fastly、JavaScriptをWebAssemblyへコンパイルし、CDNエッジで瞬時に起動。サーバレス環境「Compute@Edge」の新機能を発表
Fastly
2021-07-27 12:54
横浜国立大学とゼロゼロワン、家庭用ルーターなどIoT機器のマルウェア検査サービス「am I infected?」を無料提供開始
IT関連
2022-02-26 12:29
世の中全般よりも遅れている?–コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(後編)
IT関連
2021-02-03 20:40