Luma AI、新しい画像生成AI「Photon」を発表

今回は「Luma AI、新しい画像生成AI「Photon」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 画像を作り出す生成人工知能(AI)モデルは増え続けている。

 AI企業のLuma AIは米国時間11月25日、テキストから画像を生成する新しいモデル「Photon」を発表した。デザイナーやクリエイター向けのPhotonは、「Dream Machine」をベースとしている。Dream Machineは、ユーザーがアップロードした画像から短い動画クリップを作成できるLuma AIの動画生成AIだ。

 Dream Machineと同様に、Photonは誰もが使えるように設計されており、「デザイナーや映画制作者、視覚的に物事を考える人、小規模な企業、教育者など、身の回りの世界を構築する人々」をターゲットにしているとリリースでは説明されている。これには、ファッションから建築まであらゆる分野のユースケースが含まれる。

 Photonは、複数画像の出力と高速なテキストレンダリングが特徴で、Luma独自の「Universal Transformer」アーキテクチャーをベースとしているため、「比較可能なほかのモデルよりも800%高速かつ低コスト」だと同社は主張している。類似の生成ツールと同じく、作業を進めながらプロンプトを微調整したり、生成された画像を編集したりカスタマイズしたりできる。

 Luma AIは、2024年中にリリースされるかもしれないPhotonのAPIも発表した。スケーラブルなこのAPIにより、開発者は、テキストや画像から画像コンテンツを生成できるようになる。

 AH Capital ManagementのゼネラルパートナーでLuma AIの取締役であるAnjney Midha氏は、リリースで次のように述べている。「Luma AIが持つ真に不思議な力は、クリエイター各自のユニークなクリエイティブDNA(参考画像やスタイル、経歴)の拠り所となる中で発揮される。しかし一方で、Dream Machineは各ユーザーのクリエイティブな歩みとともに学習して進化する」

 Luma AIはユーザーに対して、Dream MachineとPhotonを、ユーザー固有の背景やニーズを理解できる真のクリエイティブな協力者と考えるよう求めている。ある人物の写真をアップロードして再利用可能な「キャラクター」を生成できる機能もあり、Photonは画像を1つだけ使用するいくつかのシナリオにそのキャラクターをはめ込める。ブレインストーミング活動に理想的なツールだ。人物写真をアップロードして、プロンプトに「@character」を含めれば、この機能が有効になる。

 だが、ZDNET向けのデモでは、Photonは、特定の姿勢のキャラクターについては自然に見える表情をレンダリングする上でいくつかの問題を抱えているようで、ディープフェイクなどの悪用の可能性に関する懸念がすぐに思い浮かんだ。

 利用に関するLumaのガイドラインには、コンテンツのモデレーションに関する注意書きがあり、生成画像を削除する場合もあると述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Qiitaで障害、アクセスしづらい状態に 原因は調査中【復旧済み】
ネットトピック
2021-03-29 15:48
パナソニック コネクト、自社開発の生成AI「ConnectAI」で年18.6万時間を削減
IT関連
2024-06-27 21:46
マイクロソフト、2月の月例パッチ公開–悪用された脆弱性も
IT関連
2021-02-10 02:01
今後1年で最も優先されるテクノロジー支出先はセキュリティ–Red Hat調査
IT関連
2022-11-22 05:02
「失神チャレンジ」による少女死亡事件でTikTokのイタリア当局への対応に注目
ネットサービス
2021-01-27 01:15
Helpfeel、「Helpfeel AI」発表–制御可能なAIでハルシネーション回避
IT関連
2024-06-22 10:53
似て非なる「情報」と「通信」–ITとICTの違いから見えること
IT関連
2024-12-04 22:11
通信基盤を支え、西日本から世界に事業展開–NTT西の森林新社長
IT関連
2022-07-01 00:20
AIの中心に人間を据える新しいアプローチのVianai SystemsをSoftBank Vision Fund 2が支援
人工知能・AI
2021-06-21 23:15
ServiceNowはエンタープライズソフトウェア市場で「先頭集団」に食い込めるか
IT関連
2023-10-13 12:03
マイクロソフトのテクニカルフェロー、ドン・ボックス氏が退社
IT関連
2021-04-02 13:58
KDDI、AWSと生成AI関連サービスを展開
IT関連
2023-09-02 13:54
大阪公立大にドローン専門科目設置へ 2022年度開学
IT関連
2021-02-16 12:50
起業志望・起業初期対象の支援プログラム「Code Republic」が第8期デモデイ開催、第10期も募集中
VC / エンジェル
2021-04-29 04:52