AWSのローコード開発ツール「Amplify Studio」が正式リリース。Figmaと連携してプロトタイプからコードを自動生成

今回は「AWSのローコード開発ツール「Amplify Studio」が正式リリース。Figmaと連携してプロトタイプからコードを自動生成」についてご紹介します。

関連ワード (今回正式版、迅速、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、Webアプリケーションを最小限のコーディングで開発できる、いわゆるローコード開発ツール「Amplify Studio」の正式リリースを発表しました。

Announcing AWS Amplify Studio is in general availability:

FREE pixel-perfect Figma-to-React conversion
Bind UI components to data
Extend React components in code
Works seamlessly with Amplify backends

Check out the launch blog!https://t.co/KELUlC5HH2

— AWS Amplify (@AWSAmplify) April 21, 2022

Amplify Studioは、2021年12月に開催されたイベント「AWS re:Invent 2021」で発表されました。

fig

AWSは、同社のクラウドサービスを連携させてスケーラブルなバックエンドサービスを作成、管理できるツール「Amplify Librafies」や「Amplify CLI」、Webアプリケーションのビルド、テスト、デプロイ、ホスティングを行うためのツール「Amplify Console」など、迅速かつ容易にWebアプリケーションやモバイルアプリケーションを開発するツールを「Amplify」ブランドで提供してきました。

今回正式版となった「Amplify Studio」は、このAmplifyブランドにおいてフロントエンドとなるWebアプリケーションを迅速かつ容易に開発するためのツールです。

プロトタイピングツールのFigmaの画面をインポート

Amplify StudioのUIからバックエンドを構築することが可能で、プロトタイピングツールとして人気のサードパーティの「Figma」と連携します。Figmaで作成したユーザーインターフェイス画面とコンポーネントをAmplify Studioにインポートできます。

fig

インポートされたコンポーネントを、Amplify Studio上でデータとバインドします。

fig

するとAmplifyがReactのコードを自動生成してくれるため、簡単にWebアプリケーションが開発できるというものです。

コンポーネントは、ボタンやテキストフィールドなどの基本的なものだけでなく、ニュースフィード、コンタクト用フォーム、eコマースカードなど多数があらかじめ用意され、カスタマイズも可能と説明されています。

AWSはデータベースやストレージをはじめとするさまざまなクラウドサービスを提供することで、これらを組み合わせればコーディングを最小限にしてバックエンドサービスを構築できるようにしました。

Amplify Studioは、これをフロントエンドにも拡張し、既存のデザインツールやコンポーネントライブラリを組み合わせることで、コーディングを最小限にWebアプリケーションやモバイルアプリケーションの開発を可能にしようとするツールだといえるのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
複雑なサイト利用規約の要約を求める法案、米議員らが提出
IT関連
2022-01-19 23:47
マイクロソフト、「Windows」PCのキーボードに「Copilot」キーを追加へ
IT関連
2024-01-06 11:27
SAP HANA Cloudに低コスト化を実現する新サービス
IT関連
2021-04-21 17:08
セブン−イレブン・ジャパン、「WOVN.io」導入–サステナビリティーの多言語発信を強化
IT関連
2023-10-03 08:28
IBM、「Quantum Heron」プロセッサーを発表–エラー訂正に向けた開発ロードマップも
IT関連
2023-12-07 01:26
Apple、元従業員をメディアへの機密情報漏洩で提訴 MacBook製品デザインも担当
IT関連
2021-03-14 14:40
セレブラス、「利用時間に基づく」AIサービスを提供–8倍高速で価格は半分
IT関連
2022-12-02 13:46
凸版、インターナルカーボンプライシング制度導入へ–CO2排出量をコスト換算
IT関連
2023-03-07 00:21
4キロ離れたドローンの音響信号を検知–ハナアブの視覚システムを応用した技術
IT関連
2022-04-01 00:27
Google、BIツールのLooker Studioのグラフからプレゼンテーション用スライドを自動的に生成する「Gemini in Looker」の新機能プレビュー公開
BI
2024-07-25 13:58
第3回:サプライチェーン全体でセキュリティを強化するには
IT関連
2025-02-04 19:23
リモートワークでの情報漏えいを防ぐ–企業と従業員が取るべき4つの対策
IT関連
2023-04-20 15:29
クリエイターが食べていくためのコミュニティ立ち上げと成長の場を提供するMighty Networkが約54億円調達
ネットサービス
2021-04-28 13:50
セキュリティが脆弱なVPNサーバーを狙う「Daixin Team」の攻撃が活発化–FBIが警告
IT関連
2022-10-27 10:36