リモートワークでの情報漏えいを防ぐ–企業と従業員が取るべき4つの対策

今回は「リモートワークでの情報漏えいを防ぐ–企業と従業員が取るべき4つの対策」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gallupの調査によれば、米国の従業員の約42%がハイブリッドワークをしている。週に1日か2日はオフィスで勤務し、ほかの日はリモートで働くといった具合だ。

 また、ノートPCやスマートフォンによって仕事とプライベートの境界線が曖昧になったため、従業員が出先から個人用のデバイスや仕事用のデバイスから「Slack」のメッセージに応答したり、電子メールを送信したり、企業の機密情報にアクセスしたりすることが増えた。

 米ZDNetは、何人かの専門家にインタビューを行い、リモートワークやサイバーセキュリティの落とし穴や、従業員と雇用主が致命的な事態を避けるためにはどうすればいいかを尋ねた。

 この記事では、リモートワーク環境の安全性を損なうありがちな問題をいくつか挙げ、その対策について説明する。

 ありがちなシナリオ:あなたは今週、すでにオフィスに2回通勤しており、週の残りは実家で過ごそうと思っている。あなたは仕事用と個人用のノートPC両方を持ち運ぶのが嫌なので、個人用のノートPCだけを持って行くことにした。これなら、仕事もできて、会社のIT部門がブロックしているソフトウェアやウェブサイトにもアクセスできる。

 うまくいけば、おかしなことは何も起こらず、普段通りに仕事ができる。しかし最悪の場合、ハッカーがあなたの個人用コンピューターの防御を破って、業務上の機密資料にアクセスされてしまうかもしれない。悪意を持った攻撃者にログインIDやパスワードも奪われてしまい、会社の機密も危険にさらされる可能性がある。

 解決策:この種のセキュリティ侵害は、企業の情報や個人情報が盗まれることにつながる。従って、どのような環境であってもデータを守れるよう、仕事用のコンピューターを持ち運ぶべきだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「GitHub」、日本での利用は200万人以上–開発者不足で求められる生産性と幸福感の向上
IT関連
2022-12-08 12:52
脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない
IT関連
2021-05-18 21:38
Google翻訳のAPIに新機能 PDFやWord、Excelファイルのレイアウトを維持したまま中身を翻訳
クラウドユーザー
2021-05-14 09:10
開発者が"良い1日"を過ごすには?会議の影響は?–GitHubの調査で分かったこと
IT関連
2021-05-29 04:41
ブロックチェーンブリッジのNomadにハッキング、約250億円が流出
IT関連
2022-08-04 14:16
AI駆動でテキストを美しい合成音声として出力するAflorithmicが約1.4億円調達
ネットサービス
2021-02-23 02:42
インテル、第3四半期は予想を上回る利益–通期の業績見通しは下方修正
IT関連
2022-10-29 00:18
Amazon.comのCEOにAWSトップのAndy Jassy氏が就任へ/Jassy氏がクラウドを無償提供した時の知られざる条件とは?/クラウド業界の出来事とその裏話、サーバーワークス大石氏が解説[PR]
AWS
2021-03-29 15:30
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、自動レビュー機能が株式譲渡契約に対応
IT関連
2022-03-09 03:41
露・ウクライナ戦争でサイバー犯罪のエコシステムが変化–グーグルの報告書
IT関連
2023-02-18 01:42
Tinderも写真やプロフィールを見る前に会話をするバーチャルのブラインドデートを導入
IT関連
2022-02-14 09:58
リコー、国内グループ13社の経理業務システム基盤をOCIへ移行
IT関連
2022-12-02 09:34
会員制捜索ヘリサービス「ココヘリ」を運営するAUTHENTIC JAPANが総額2.2億円の資金調達実施
その他
2021-03-06 21:45
テック業界でのダイバーシティの向上には妥協点を見出すアプローチが必要
IT関連
2021-01-29 07:27