第3回:サプライチェーン全体でセキュリティを強化するには

今回は「第3回:サプライチェーン全体でセキュリティを強化するには」についてご紹介します。

関連ワード (特集・解説、製造業のサイバーセキュリティ・進化する脅威と対策方法等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 第1回と第2回の記事では、製造業におけるサイバーセキュリティ脅威や「セキュリティ・バイ・デザイン」の重要性について解説しました。最終となる今回は、製造業のサプライチェーン全体でのセキュリティ強化について掘り下げます。

 近年では、多くのサプライチェーンがグローバルにまたがっており、セキュリティソリューションを統一的に共有することが求められています。サプライチェーンの上流でどれだけセキュリティ対策が強固であっても、下流のサプライヤーに脆弱(ぜいじゃく)性があれば、連鎖的に被害が拡大する可能性があります。つまり、各社でセキュリティ対策を講じるだけではもはや不十分であり、業界全体でセキュリティ対策を考える必要があります。

 例えば、自動車業界では、サプライヤーの部品を通じてサイバー攻撃が侵入し、重大な交通事故につながる可能性があります。また、不良検査やソフトウェアアップデートなどをインターネット越しで行う場合、工場やユーザーの身分、アクセス権限の確認を徹底しなければ、データの改ざんや不正アクセスのリスクが高まります。工場の監視カメラの録画データなどを含む、さまざまなデータが改ざんされていないことを担保するための対策が必要です。

 サプライチェーン全体でのセキュリティを強化するには、以下のようなアプローチが有効です。

 「デジタルID」をユーザーだけでなく製品や部品にも付与し、製造、保守、使用、廃棄までの全製品ライフサイクルを通じて、セキュリティを確保します。メーカー、サプライヤー、OEM企業間で統一された暗号鍵管理を実施し、安全なエコシステムを構築することで、データ改ざんや不正利用を防ぎます。

 製造指示書や顧客データは、本社だけでなくクラウドを通じてサプライヤーなどの外部パートナーにも提供されるため、クラウド環境でのデータ保護対策が不可欠です。そこで、クラウド上でも、クラウドサービスが用意する鍵管理サービスではなく、自社で鍵管理を行う技術やBYOK(Bring Your Own Key)を活用し、暗号鍵の管理を強化したいといった要望が増えています。

 サプライチェーン全体のセキュリティを強化するには、エコシステム全体を理解し、一貫した暗号化や鍵管理をサポートできるシステムインテグレーター(SIer)との協力も有効です。これにより、対応を各社に頼ることなく、総合的な視点から製品ライフサイクル全体を保護するセキュリティ対策を構築できます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アウトカムベースのポートフォリオを促進–ウィズセキュアCEOが示す方向性
IT関連
2023-05-25 22:46
安価・高速・安全のクラウドストレージに注力–Wasabiのキング副社長
IT関連
2022-06-30 07:07
ランサムウェア攻撃では「四重脅迫」が横行–トレンドマイクロ調査
IT関連
2022-09-09 01:43
「AIは共同クリエイター、ビジネスパートナー」–AIは未来のクリエイティビティーを握る鍵
IT関連
2022-08-19 23:20
アップルのWWDC 2021基調講演をライブ中継で観よう!
イベント情報
2021-06-08 12:44
Googleマップに東京駅や渋谷駅をARで道案内する機能 カメラ映像に矢印やメッセージ表示
企業・業界動向
2021-07-07 10:29
富士通が仏企業と協業–食品に含まれる汚染物質の成分分析に向け
IT関連
2022-09-23 20:00
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設での無人点検管理で協業–ドローンやAIなど先進技術を活用
IT関連
2023-07-29 10:40
都市などの空間シミュレーションをクラウドで–AWS、「SimSpace Weaver」を発表
IT関連
2022-12-02 07:29
ANA「スーパーアプリ」、マイルで航空から買い物まで 航空一本足脱却へ
IT関連
2021-03-30 04:49
「経費BANK」、「モバイル Suica」「モバイルPASMO」利用履歴を一括取得可能に
IT関連
2022-09-21 11:01
産官学連携による量子コンピューター稼働開始の記者会見で感じた日本IBM社長の存在感
IT関連
2021-07-30 10:41
サブスクリプション企業の成長率はS&P 500の4.6倍–Zuora調査
IT関連
2022-03-25 07:06
サーバーレスコンテナーの採用は「Google Cloud」が最多–Datadog調査
IT関連
2023-12-23 07:58