マルウェア「Emotet」、メキシコやイタリア、日本などで新手法による攻撃始まる

今回は「マルウェア「Emotet」、メキシコやイタリア、日本などで新手法による攻撃始まる」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マルウェアの「Emotet」を拡散させる攻撃に新しい手法が用いられ、セキュリティ企業のESETは、この手法よる攻撃をメキシコやイタリア、日本などで確認したとTwitterで明らかにした。

 Emotetの感染を狙った拡散攻撃では、従来は悪質なマクロを含むWordやExcelのファイル(あるいはこれらのファイルを内包したZipファイル)を添付、あるいはダウンロードリンクを記載したメールを送りつける手法が用いられていた。

 新しい手法は、細工されたLNKファイルもしくはこれを含めたパスワード付きZipファイルをメールで送りつけるもので、国内ではJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)が4月25日に、この手法による攻撃を確認している。

 ESETによれば、新しい手法による攻撃がメキシコやイタリア、日本、トルコ、カナダ、チェコ、ドイツ、スロヴァキア、セルビア、米国などで検知されている。日本時間4月26日時点で、特にメキシコ、イタリア、日本での検知が世界全体の3分の1以上を占める状況にある。

 メールセキュリティサービスなどを手がけるProofpointの解析結果によると、新しい手法では攻撃者がMicrosoftのOneDriveに置かれたファイルへのリンクをメールなどで送り付ける。OneDriveに置かれたファイルは、Excel用のDLLファイルの一種となるXLLで、このファイルの実行を通じてEmotetに感染する恐れがある。

 Proofpointは、従来の手法を使った拡散では大量の攻撃メールが流通した一方、新しい手法では流通量が少ない状況だとしている。また、マクロを使う従来手法への対策が進み、攻撃者がマクロに依存しない新たな手法を用いだしたことが注目されると述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
みずほ銀、3月上旬のオンライン口座移行を断念か システム障害で計画見直し
企業・業界動向
2021-03-06 15:48
AIでIT運用を強化–「AIOps」導入を検討するべき7つの理由
IT関連
2022-03-12 15:30
国内初IEOの「Palette Token」が開始から6分で調達目標金額9.3億円を突破、コインチェック「Coincheck IEO」発表
ブロックチェーン
2021-07-03 15:03
APACの最大懸念は「インフレ」–CIOの重視事項から見える日本企業の現在
IT関連
2023-02-28 08:41
日本企業のクラウド利用率、2020年から4ポイント増の22%–ガートナー調査
IT関連
2021-06-16 15:55
心臓リハビリ治療用アプリなどを開発するCaTeが1億円のシード調達、プロダクト開発と臨床研究を加速
IT関連
2022-03-12 16:48
大和ハウス子会社にランサムウェア攻撃、個人情報15万件が暗号化
セキュリティ
2021-06-17 06:56
グーグル、アジア太平洋で3つのクラウドリージョンを新設へ
IT関連
2022-08-11 15:40
ネットアップ、製品資料の日本語化でGitHub導入–英語版と同時提供
IT関連
2022-08-10 06:17
UsideUのアバター採用遠隔接客ツール「TimeRep」がNTTドコモの5Gソリューションとして採択
人工知能・AI
2021-06-19 20:52
安全な認証手段が増えてきた今でも主流は「パスワード」
IT関連
2022-11-05 13:57
住友生命、オラクルのERPで会計システムを更改開始–2026年度に稼働
IT関連
2025-03-19 06:07
量子コンピューター時代のセキュリティー対策、6割強が不十分と回答
IT関連
2023-10-21 16:50
Repro、アプリダウンロード増加に寄与するASO対策状況の診断サービスを提供
IT関連
2022-12-17 15:04