「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ

今回は「「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、古いアプリケーションやウェブサイトに対応するために現在も「Internet Explorer 11」(IE 11)を使っている企業に対して、2022年6月15日にサポートが停止される前に、先手を打って対応するよう呼びかけている。

 Microsoftは2021年5月、IE 11のサポート終了日を発表した。

 MicrosoftのEric Van Aelstyn氏は、ブログ記事の中で、「複雑なIT環境では特に、何かが起こるのを待つのはストレスが大きい場合があることは分かっている。(サポートの終了を)待つよりも、社内でIEの利用を終了するスケジュールを設定することをお勧めする。6月15日にIEが利用できなくなる事態に備える最善の方法は、6月15日になる前に、組織内で前もってIEを終了することだ」と述べている。

 同社は企業に対して、IEに依存しているサイトを特定し、「Chromium」版「Edge」ブラウザーの「IEモード」が期待通りに動作するかどうかをテストするなど、IEの終了に備えて十分な準備を整えることを勧めている。

 Microsoft EdgeのIEモードは、少なくとも2029年まではサポートされる予定であるため、開発者がIEモードを必要としないようレガシーアプリケーションを更新するまでには、8年間の猶予がある。

 Microsoftは、小規模なIEモードのテストを行った後、IEの無効化ポリシーを適用する日付を決めることを推奨している。これが事実上、社内のIE廃止日になるわけだ。

 Aelstyn氏は、「問題が発生した場合にそれを解決できる時間の余裕を取れるよう、廃止日は6月15日よりも数週間前に設定することを推奨する」と述べている。

 Microsoftはまた、予定されている変更について社内のユーザーに知らせ、IEの利用終了日より前にIEからEdgeにデータをインポートするよう促すことを勧めている。データを簡単にインポートするには、Edgeのアドレスバーに「edge://settings/importData」という文字列をコピー&ペーストして、「インポート元」の選択項目から「Microsoft Internet Explorer」を選択すればいい。

 Microsoftは、このアドバイスに先立って、IE 11を無効化するとEdgeのIEモードで一部の古いサイトを使用できなくなる問題に対処するため、「Windows 11」と「Windows 10」の特定バージョンでIEのCOMオブジェクトを復活させた。この変更によって、PCが最新版のWindowsを使用していれば、問題なくIEを廃止できる可能性が高まっているはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT、製造、金融11社が「量子技術による新産業創出協議会」を設立へ
IT関連
2021-06-01 09:26
三菱商事ロジスティクス、荷主と船会社をつなぐ物流ウェブマッチングを開始
IT関連
2023-10-05 22:12
パリミキ、財務会計と人事給与に「SuperStream-NX Cloud」を採用
IT関連
2024-06-27 06:15
3Dプリントによる次世代小型バイオリアクターの開発でStämm Biotechが約20億円調達
IT関連
2022-03-02 18:51
三井住友ファイナンス&リース、リース契約の請求・支払関連業務の帳票を電子化
IT関連
2021-06-25 12:49
NECソリューションイノベータ、サイバー攻撃の痕跡検出サービス提供
IT関連
2021-07-13 14:33
アニメ「ぐんまちゃん」10月放送開始 群馬の魅力も発信
くらテク
2021-07-03 21:54
中外製薬、デジタル基盤の強化でオブザーバビリティ基盤を導入
IT関連
2024-09-04 08:45
シスコ、IoTセンサーやWi-Fi 6E APなどMeraki新製品を発表
IT関連
2022-04-14 17:24
知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」
IT関連
2022-05-24 19:39
Zoom、AIアシスタント「Claude」を自社サービスに導入へ–Anthropicと提携
IT関連
2023-05-18 00:07
独自の機械翻訳エンジンを使ったメディアローカライゼーションサービスのIyuno-SDI Groupが約180億円調達
ソフトウェア
2021-04-11 02:33
Cloudflare WorkersのJavaScript/WASMランタイム「workerd」がオープンソースで公開。NanoservicesやHomogeneous deploymentなど新技術を実装
Cloudflare
2022-09-29 10:57
JR東、「みどりの窓口」7割削減へ Suica普及などでニーズ減る
企業・業界動向
2021-05-12 01:35