Visual Studio CodeがMarkdownのサポートを強化。ファイルのドロップでリンクを自動作成、見出しへの参照一覧など。Visual Studio Code 1.67(April 2022)

今回は「Visual Studio CodeがMarkdownのサポートを強化。ファイルのドロップでリンクを自動作成、見出しへの参照一覧など。Visual Studio Code 1.67(April 2022)」についてご紹介します。

関連ワード (主要、以下、生成等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトはコードエディタVisual Studio Code(以下、VSCode)の最新版となるバージョン1.67(2022年4月)をリリースしました。

The April release of @code is here! Check out the latest:

Explorer file nesting
Toggle inlay hints
Markdown code navigation
… & much more!

Release notes: https://t.co/VAPbRhj2U4
Download: https://t.co/1CSkQpMbwd pic.twitter.com/9XoejCFzA0

— Visual Studio Code (@code) May 5, 2022

VSCode 1.67の新機能として、関連ファイルのネスト(入れ子)形式での表示、括弧(ブラケット)のペアに対してデフォルトでの着色、などがあります。

fig

Markdownへの対応強化、ドラッグ&ドロップで自動リンク挿入など

新機能の目玉はMarkdownへの対応強化でしょう。

VSCodeのエクスプローラやWebブラウザなどほかのアプリケーションから、シフトキーを押しながらエディター画面にファイルをドラッグ&ドロップすると、エディター画面内に自動的にMarkdown形式でファイル名を含むリンクが生成され、挿入されます。

このときファイルが画像ファイルだった場合、画像ファイル用のリンクが挿入されます。

fig

これまで主要なプログラミング言語のソースコードに対して有効だった「Find All References(すべての参照の検索)」機能が、Markdownに対しても使えるようになりました。

Find All Referencesは、例えばソースコード内である関数が定義されていた場合、ワークスペース内の全ファイルに対して検索を実行し、その関数を参照している全ての場所を一覧表示する機能です。リファクタリングやデバッグなどで関数のコードを触る場合に重宝します。

このFind All Referencesが、Markdownでの見出しや、同一ページ内でリンクを行う参照リンク、ファイル名、URLなどに対しても使えるようになりました。

fig

また、見出しの名称を変更したことで、その見出しへのリンクがすべて無効になってしまった、という事故を避けるために、見出しの変更を自動的にその見出しに対するリンクに対しても反映させる機能も追加されています。

同様に、参照リンク、ファイル名の変更に対しても、リンクが無効にならないようにリンクに対して自動的に変更を反映する機能が追加されています。

これらのMarkdownに対する機能強化によって、複数の相互に関連するMarkdownファイルのリンクを維持しつつ編集する作業が容易になったといえます。

これはある意味でプログラミング言語のソースコードに近いレベルでVSCodeがMarkdownファイル群を扱えるようになってきていると言っていいのかもしれません。

関連記事

  • GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Clubhouse、中国で利用できなくなる 当局が規制か
IT関連
2021-02-10 00:18
キヤノン、グループ約330社の連結経営管理基盤に「Oracle Cloud EPM」を採用
IT関連
2024-04-12 15:12
NTTデータ、国産LLM「tsuzumi」を「Microsoft Azure」で提供
IT関連
2024-06-29 11:07
SafariもWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装に着手。Technology Preview 167で明らかに
Apple
2023-04-07 14:28
日立製作所、動く市役所の実現を支える「汎用デジタル窓口」を開発
IT関連
2022-10-19 15:31
Excelの数式をベースにしたプログラミング言語「Microsoft Power Fx」登場。オープンソースで公開予定。Microsoft Ignite 2021
Excel
2021-03-03 11:38
フォードが同社電気自動車計画の柱となるEVピックアップトラック「F-150ライトニング」を発表
モビリティ
2021-06-04 11:40
AmazonのCEO、生成AIがクラウド以来の最大の技術革新になる可能性を指摘
IT関連
2024-04-13 13:24
NEC、景観場所を衛星画像から推定する新技術–救助活動の迅速化へ
IT関連
2022-02-12 22:02
New Relic、「New Relic Live Archives」一般提供–履歴ログへの即時アクセスを可能に
IT関連
2024-03-15 18:14
危機への対応:2023年にデータドリブン企業が優先すべき5つのトレンド
IT関連
2022-12-30 18:39
JavaScriptのUIフレームワーク「Svelte 4」正式リリース。パッケージサイズが10MBから3MBへ大幅縮小、ハイドレーションコードも高速に
JavaScript
2023-06-28 05:43
クラウドセキュリティ、日本はネットワークやCASBを重視–トレンドマイクロ調査
IT関連
2021-01-25 16:07
エア・カナダ、2025年からパナソニック アビオニクスのIFEソリューションを導入
IT関連
2024-06-05 16:01