災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果

今回は「災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果」についてご紹介します。

関連ワード (ストレージ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クラウドファイルストレージサービスを提供しているDropboxが、自社の災害対応能力を検証するために、同社の最も重要なデータセンターを完全にオフラインにするテストをどのように実施したかを紹介している。

 同社は、2015年頃にAmazon Web Services(AWS)からコンピューティングインフラを全面的に自社インフラに移行した後、独自のストレージシステム「Magic Pocket」の運用を開始している。米国のサンアンドレアス断層からそう遠くない場所に位置するサンノゼデータセンター(SJC)で、「高度に集中化」した体制を実現した。

 Dropboxは、サンノゼデータセンターの重要性の高さから、このリージョンや「メトロ」(リージョンをさらに分割したDropbox独自の管理単位)がダウンした場合に、同社のサービスのグローバルな可用性にどんな影響が及ぶかを確認したいと考えた。このため同社は、2021年11月に、SJCのデータセンターに接続されているファイバーネットワークの「プラグを物理的に抜く」ことによって、その耐障害性をテストすることにした。

 このプロジェクトを実施したチームは、テストについて詳しく説明するブログ記事の中で、「世界的に自然災害が増えており、当社のデータセンターにそのような事態が起きたときの潜在的な影響について検討することが重要だ」と述べている。

 同社が保管しているデータには、ファイルの内容そのものと、ファイルやユーザーのメタデータの2種類がある。Magic Pocketは、前者のコンテンツファイルをブロックに分割して、複数の異なるリージョンのインフラにレプリケート(複製)する。このシステムは、各データセンターが独立して同時にブロックデータを提供するように設計されており、いずれかのデータセンターがダウンするような事態でも事業への影響を最小限に抑えられる。いわゆる「アクティブ/アクティブ」なシステムだ。

 Dropboxはもともと、メタデータのスタックにも、同様のアクティブ/アクティブなアーキテクチャーを採用することを検討していた。しかし当時、同社のメタデータのメインMySQLデータベースはSJCに置かれており、このデータベースのフェイルオーバー、アクティブ/パッシブな機能のテストは適切に行われていなかった。同社はSJCのデータベースが、別の場所にあるパッシブなデータセンターにレプリケートされたMySQLデータベースに、正常にフェイルオーバーされるかどうかをテストしたいと考えた。2015年に行われたフェイルオーバーのテストは成功だったが、その後、同社のエンジニアは、メタデータにアクティブ/アクティブなアーキテクチャーを採用することはブロックストレージの場合よりも困難であることに気づいた。

 そのため同社は、メタデータにはアクティブ/パッシブなアーキテクチャーを採用するという判断を下し、その代わりに、2019年から頻繁にフェイルオーバーのテストを実施し始めた。

 しかしその後、2020年5月にDropboxのフェイルオーバーツールに「重大な障害」が発生して、大規模な機能停止が起こり、47分間のダウンタイムが発生するという事態が起きた。同社は既存のフェイルオーバーのツールとプロセスに関する緊急監査を実施するとともに、新たに7人の専任スタッフからなる災害復旧チームを発足させた。同チームは、2021年末までに目標復旧時間(RTO)を大幅に短縮するという目標を掲げた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SMITH&LOGISTICSが運送業向けに荷物の大きさを自動計測する装置を提供開始
人工知能・AI
2021-06-01 08:08
「Windows 8.1」のサポート終了、マイクロソフトが通知を開始へ–2023年1月に向け
IT関連
2022-06-25 20:51
企業宛のメールにフィッシングや悪意あるURLが増加傾向–Hornetsecurity調査
IT関連
2024-12-12 01:22
読売新聞子会社でクレカ情報流出 すでに767万円の金銭的被害も確認
セキュリティ
2021-07-15 04:15
ハッカー集団「APT42」の活動、背後にイラン政府か–Mandiantのレポート
IT関連
2022-09-10 07:27
I-PEX、SAP ERPからS/4HANA Cloudなどへの移行を決定
IT関連
2021-03-10 15:28
改めて訪れたテレワークの判断時期
IT関連
2022-08-23 21:32
TwitterのAIバイアス発見コンテスト、「若くてスリムな顔優先」発見に3500ドル
アプリ・Web
2021-08-11 03:07
ヨネックス、DX推進のため基幹システムを刷新–グローバルサプライチェーンを強化へ
IT関連
2021-08-12 03:25
栃木県の新小山市民病院、オールフラッシュストレージでデータ基盤を強化
IT関連
2024-11-28 11:20
トッド・ラングレンがバーチャルだが「地域限定」のツアーを間もなくスタート
ネットサービス
2021-02-05 01:00
「GitHub禁止は解決にならない」「過度にリスク面だけ注目しないで」 IT連が声明
企業・業界動向
2021-02-11 13:04
アクセンチュアとAWS、「責任あるAI」導入を支援するプラットフォームを共同開発
IT関連
2024-09-08 18:15
PCデポ、HISから出向受け入れ 最大400人、顧客の“デジタル担当者”に
企業・業界動向
2021-02-09 05:56