「Windows 10」バージョン「20H2」「1909」、サービス終了

今回は「「Windows 10」バージョン「20H2」「1909」、サービス終了」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間5月10日、月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」をリリースした。これは「Windows 10」のバージョン「20H2」と「1909」にとって、最後のセキュリティアップデートとなるため、同社はユーザーにアップグレードを促している。

 MicrosoftはMessage Centerで、次のように述べている。「2022年5月10日時点で、Windows 10バージョン20H2の『Home』エディションと『Pro』エディション、Windows 10バージョン1909のすべてのエディションはサービス終了に達した。5月10日に公開した2022年5月のセキュリティ更新プログラムが、これらのバージョン向けの最後の更新プログラムだ。この日以降、これらのエディションが動作しているデバイスには、最新のセキュリティ脅威に対する保護を提供する月例セキュリティ更新プログラムと品質更新プログラムは配信されない」

 5月の月例セキュリティパッチでは、74件の脆弱性が修正されており、その多くがWindowsに影響を及ぼすものだ。なかでも「CVE-2022-26925」はすでに悪用されており、主にWindowsサーバーなどに影響がある。

 Windows 20H2(October 2021 Update)は、2021年10月にリリースされた。同社は2022年1月より、対象となる20H2マシンをWindows 10 21H2に自動アップデートしている。それに伴い、Windows 11と同様に、機能更新プログラムの頻度をこれまでの年2回から年1回へと移行した。

 サポート期間は、2021年11月にリリースされたWindows 10 21H2の「Home」「Pro」エディションが18カ月間、「Enterprise」「Education」が30カ月間だ。Windows 11の場合、「Home」「Pro」が24カ月間、「Enterprise」「Education」が36カ月間サポートされる。Windows 10の21H2以降のアップデートは、2022年後半に行われるとみられる。

 バージョン20H2および1909のユーザーは、早急に移行することが重要だ。今後、毎月のセキュリティ更新プログラムが配信されず、ランサムウェアやマルウェアに感染するリスクが高まる可能性がある。

 同社は「Windows Update」で、Windows 10のサポート対象外バージョンなどを自動的にアップデートするという。

 今後、セキュリティ更新プログラムが配信されないWindows 10 20H2のエディションは、「Home」「Pro」「Pro Education」「Pro for Workstations」だ。Windows 10のバージョン1909は、「Home」「Pro」「Pro Education」「Pro for Workstations」がちょうど1年前にサービス終了を迎えている。

 10日以降、Windows 10 1909でサポート対象外となるエディションは、「Windows 10 Enterprise」「Education」「IoT Enterprise」だ。

 Microsoftは企業ユーザーに、Windows 10からWindows 11へとアップグレードするように促している。同社は最近、社内のデバイス19万台を5週間でWindows 11にアップグレードしたことを明らかにした。しかし、ハードウェア要件を満たしていない一部の古いデバイスは、移行できなかったという。

 ユーザーは、自分のデバイスがWindows 11のシステム要件を満たしているか、「PC Health Check」アプリを使って確認できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ふろ恋 私だけの入浴執事」再開へ ユーザーのメアド流出で休止から復活
アプリ・Web
2021-04-28 03:15
「Apple Pay」と「Google Pay」で仮想通貨利用可能に Coinbase Cardが対応
アプリ・Web
2021-06-03 05:48
第10回:大規模開発向けにスケールアップする
IT関連
2023-07-27 15:13
コロナ禍によるIT支出の影響は西日本で大きく–IDC
IT関連
2021-01-19 13:07
東芝、複雑な製品の不良や欠陥を高精度にグループ化する教師なし画像分類AIを開発
IT関連
2024-05-09 09:20
企業は新型コロナ変異株のパンデミックに向けたBCPの策定・実行を急げ
IT関連
2022-01-28 06:10
ミスミ、機械部品調達「meviy」でAI図面データ検索・共有機能を無償提供
IT関連
2024-07-02 19:14
五輪観戦中の「この旗、どの国だっけ」を解決? 国旗を描くと国名を表示するWebアプリ登場 
ネットトピック
2021-07-28 09:48
職業としてのセキュリティ–人材バブルの最大要因とそれを象徴する事件
IT関連
2023-08-05 16:24
HashiCorp、「Terraform Cloud」で「Streamlined Run Task Reviews」機能を一般提供
IT関連
2023-10-04 17:16
ネット契約を分かりやすく 違約金上限は1カ月分 総務省が報告書
IT関連
2021-07-15 18:00
日鉄興和、ヘルプデスクに「PKSHA AI」を導入—SharePoint連携で問い合わせ対応を効率化
IT関連
2025-03-01 16:03
JBイレブン、「ら~めん一刻魁堂」の公式アプリにCRMシステム「betrend」採用
IT関連
2024-05-29 18:52
Shopifyは多くの富を生み出し、元従業員を創業者や投資家にする
ネットサービス
2021-05-25 00:19