日鉄興和、ヘルプデスクに「PKSHA AI」を導入—SharePoint連携で問い合わせ対応を効率化

今回は「日鉄興和、ヘルプデスクに「PKSHA AI」を導入—SharePoint連携で問い合わせ対応を効率化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日鉄興和不動産は、情報システム関連の問い合わせ対応の効率化を目的に、PKSHA Workplace(PKSHA)の「PKSHA AI ヘルプデスク」を導入し、運用を開始した。2月27日、パークシャテクノロジーが発表した。

 PKSHA AI ヘルプデスクは、生成AIを活用したヘルプデスクシステム。「Microsoft Teams」と連携し、従業員からの問い合わせに自動で対応する。今回、新たに「SharePoint Online」と連携する「PKSHA ナレッジベース」が搭載されたことで、SharePoint内のドキュメントをAIが参照し、より高度な回答が可能になった。

 PKSHA ナレッジベースは、ドキュメント型チャットボット(RAG:検索拡張生成)と、AIに読み込ませたい各種ファイルの保存先とのハブとなるプロダクトだ。今回のアップデートで、SharePoint Onlineとの直接同期が可能になった。

 これにより、SharePoint内の「Office」ファイルである「Word」「Excel」「PowerPoint」やPDFファイルをAIが参照し、問い合わせに回答できるようになった。フォルダ単位での同期や、アクセス許可設定の継承も可能で、セキュリティを維持しながら情報共有できる。

 日鉄興和不動産は、過去にチャットボットの内製を試みたものの、回答精度やメンテナンス性に課題を感じていた。今回、PKSHA AI ヘルプデスクを導入することで、問い合わせ業務の40〜50%を削減できる見込みだという。

 従来、日鉄興和不動産では、全社員575名からの情報システム関連の問い合わせに対し、総務部IT企画推進室の数名が個別に対応していた。問い合わせ件数の増加に伴い、担当者の負担が大きくなっていた。また、従来の対応方法では、過去の事例をナレッジとして蓄積・活用することが難しく、FAQの整備も進まないという課題もあった。そこで、全社員が利用するMicrosoft Teamsに問い合わせ窓口を集約し、今回の導入を進めた。

 日鉄興和不動産は、PKSHAのサポートにより短期間で導入できたことを高く評価している。今後、問い合わせ対応部署を拡大し、全社的な活用を目指す。メールや電話対応を廃止し、AIヘルプデスクに一本化することで、さらなる効率化を図る。また、ナレッジの蓄積や問い合わせ内容の分析、有人連携など、AIヘルプデスクの機能拡充も視野に入れている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VSCode超入門/ロバストPython/エンジニアのためのマネジメント入門など、ITエンジニア向け新刊案内(2023年4月)
新刊案内
2023-04-03 17:16
就活生にも強い味方、「個室型オフィス」需要増
IT関連
2021-02-19 08:08
基礎研究を応援するANRIが給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」第4期生募集開始
VC / エンジェル
2021-07-17 06:02
みんなの銀行、トンガ王国支援の取り組みとして「みんなのCheer Box」と「みんなのCheerコード」を開始
IT関連
2022-01-27 08:40
「Amazonでさえサーバレスやマイクロサービスを理解できない」とDHH氏が主張する一方で、「進化可能なアーキテクチャこそ重要」とAmazonのVogels博士
AWS
2023-05-15 00:55
三菱電機、新デジタル基盤「Serendie」を発表–データ関連ビジネスを拡大へ
IT関連
2024-05-31 16:13
「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー/「Team Copilot」発表。生成AIがファシリテーターに/Google Cloud、顧客のシステムを全削除ほか、2024年5月の人気記事
編集後記
2024-06-07 14:48
Amazon.com、巣ごもり需要による大幅増収増益で過去最高に
企業・業界動向
2021-02-04 01:16
サービス横断で社内業務の回答生成–グーグル・クラウド、「Google Agentspace」を解説
IT関連
2024-12-19 09:20
ロボホンでプログラミング体験できる宿泊プラン、「変なホテル」で提供
ロボット・AI
2021-02-17 12:29
お客さまの数だけ使い方があるクラウドストレージ–Wasabi Technologies・脇本社長
IT関連
2025-01-09 11:35
NEC、ソートリーダーシップ活動を強化–「2030VISION」の実現へ
IT関連
2022-03-26 07:00
宴は続く:米金利上昇でもNYダウ強い–日米とも景気敏感株の上昇続くと予想
IT関連
2021-03-29 06:25
最良のネットワークで顧客のビジネスを支援–Coltテクノロジーサービス・星野社長
IT関連
2023-01-13 11:27