「Docker Desktop」のLinux版が登場

今回は「「Docker Desktop」のLinux版が登場」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Docker Desktop」は、「Windows」や「Mac」にインストールして、簡単にDockerコンテナーなどの開発環境を構築できる便利なツールだ。Docker Desktopには、「Docker Engine」、「Docker CLI」クライアント、「Docker Compose」、「Docker Content Trust」、「Kubernetes」、「Credential Helper」が含まれている。これを使えば、コンテナー化されたアプリケーションやマイクロサービスのビルドや共有が簡単に行える。ただし、これまでは1つ問題があった。それは、「Linux」デスクトップ版が存在しなかったということだ。

 WindowsのゲームやMacの写真編集ソフトであればLinux版がないのは理解できるが、Docker DesktopにLinux版がないのは筋が通らない。なにしろ、本番環境のLinux上でDockerやコンテナーは動いている。しかしようやく、多くのDocker開発者の要望を受けて、DockerはLinuxデスクトップ用Docker Desktopの提供を開始することになった。

 Dockerコンテナーがビルドしやすくなるだけでなく、「Docker Desktop for Linux」のダッシュボードを使えば、コンテナーやイメージ、ボリュームを管理するのも容易になる。また、ほかにも次のようなメリットがある。

 それに加えて、Mac版やWindows版のDocker Desktopと同じように、Linux版でも「Docker Extensions」が利用できるため、補完的な開発ツールをいろいろと追加することができる。Dockerは、リリース時点の拡張機能提供パートナーを14社発表しており、この中には、JFrogやRed Hat、Snyk、VMwareなどが含まれている。

 Dockerの最高経営責任者(CEO)Scott Johnston氏は、Docker DesktopやDocker Extensionsを発表した理由を、「クラウドネイティブなツールの市場が大規模で複雑になっており、適切な仕事のために適切なツールを今すぐ必要とする開発者にとって、難題になっている」からだと説明した。「Docker Extensionsを使えば、開発者が自分のアプリに必要なツールをすぐに見つけて使い始めることができるため、ツールを検索し、ダウンロードし、設定し、評価し、管理するために時間を無駄にせずに済む」という。

 例えば、「JFrog Xray」のDocker Desktop拡張機能を使えば、自動的にDockerコンテナーをスキャンして、脆弱性やコンプライアンス違反の有無をプロセスの早い段階から確認することができる。JFrogのデベロッパーリレーションズ担当バイスプレジデントを務めるStephen Chin氏は、声明の中で、「Dockerとのパートナーシップと機能統合を、脆弱性スキャニング、フォレンジックス、コンプライアンス機能などを提供するXFrog Xrayにも拡大できるようになった」と述べている。「ソフトウェアサプライチェーン攻撃が増加していることから、開発者が早い段階からエクスポージャーに関して多くの情報を得られるようにすることで、適切なタイミングで対応や修正を行ってダウンタイムを短縮したり、最終顧客からの信用喪失を回避するために、必要なチームと連携が取れるようにしたい」

 JFrogのDocker Desktop拡張機能を組み込むと、以下のようなことが可能になる。

 Dockerは、 同社の技術を使用している開発チームは、従来の13倍の頻度でリリースできるようになり、新しい技術による生産性向上までにかかる時間が65%短縮され、セキュリティ上の脆弱性の平均解決時間(MTTR)62%が圧縮されると主張している。

 Linux版Docker Desktopを使ってみたければ、Dockerのドキュメントを参照して、自分のディストリビューション向けの説明を見つけてほしい。Dockerはdebとrpmのパッケージを提供しているが、現段階での具体的なサポート対象は「Ubuntu」「Debian」「Fedora」となっている。また、「ArchLinux」用の実験的なパッケージも存在しており、64ビットの「Raspberry Pi OS」版も間もなく公開される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「YouTubeの将来を語るうえでメタバースに触れないわけにはいきません」YouTubeがメタバース参入検討、Web3も示唆
IT関連
2022-02-19 17:06
「マネーフォワード クラウド」、インボイス制度向けに「一括照合機能」提供へ
IT関連
2023-06-07 11:15
補償金額、送信範囲……課題山積の図書館メールサービス 改正著作権法成立、現場は「時間との戦い」
IT関連
2021-06-25 19:26
Excelを用いた属人的な需給調整を、クラウド上のMySQLシステムへ変革。MySQL Database Serviceが選ばれた理由とは[PR]
DBaaS
2023-03-07 03:08
リクルート、経営管理基盤の刷新に向けて請求書管理サービス導入
IT関連
2023-02-01 05:06
法人向けPC市場に変調、技術面での新たな焦点とは
IT関連
2023-08-22 23:51
ITシステム管理サービスKaseyaへのサイバー攻撃、1500社に影響の可能性
IT関連
2021-07-07 06:22
トヨタ、2025年までにEV15車種 ホンダも5年以内に中国で10車種
IT関連
2021-04-21 08:50
DuckDuckGo、メールの広告トラッカーを排除する「Email Protection」サービス受付開始
アプリ・Web
2021-07-22 16:40
スポーツ報道の現状に挑戦する女性によるスポーツメディアスタートアップ「The GIST」が1.1億円調達
その他
2021-05-23 22:53
OpenSSFによるコンテナなどへの電子署名サービス「Sigstore」が正式版に。オープンソースのサプライチェーンをさらに安全に
セキュリティ
2022-10-31 11:28
三井住友海上、プロダクト分析基盤を導入–代理店支援システムの刷新に活用
IT関連
2025-01-23 03:07
CDNのFastlyで一時サービス障害–現在は復旧
IT関連
2021-06-09 02:21
インドでのシェアトップの座を奪われたシャオミが同国での生産を拡大、新たにBYDとDBGとの提携を発表
ハードウェア
2021-02-28 04:25