ヤマト運輸、3Dプリンター活用した歯科矯正用マウスピースの製造/配送サービスを開始

今回は「ヤマト運輸、3Dプリンター活用した歯科矯正用マウスピースの製造/配送サービスを開始」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マウスピース歯科矯正サービス「hanaravi」を提供するDRIPSと、宅配便大手のヤマト運輸は5月18日、ヤマトグループの国内ネットワーク上に設置した3Dプリンターを活用した歯科矯正用マウスピースの製造、配送サービスを開始した。

 ヤマト運輸は、高いオペレーション品質を要求される医療機器や医薬品メーカーのサプライチェーン(供給網)の最適化に向け、2017年に「羽田クロノゲート」に3Dプリンターを導入し、人工関節の手術用治具の造形や、メディカル領域における試作品などを製造、配送してきた。

 今回は、歯型造形用データから3Dプリンターの造形に適したデータへ自動補正するツールを新たに開発し、3Dプリンターによる製造から最終製品の仕上げ加工まで全工程の機械化により、国内初のマウスピースのオンデマンドカスタマイズ生産を実現した。

 これまでワイヤーを使った歯科矯正が一般的だったが、軽中度な場合、透明で周囲から目立ちにくく、ワイヤーと比べ安価なマウスピース矯正が拡大している。マウスピース矯正は1~2週間ごとにマウスピースを交換し、歯列を少しずつ動かすため、患者1人当たり20~30段階の異なる歯型模型が必要となる。またマウスピースは患者ごとに異なることから大量生産が難しく、人件費が安い海外の歯科技工所で、初期計画を基に矯正開始から完了までを一括製造し、輸入するスタイルが一般的だったという。

 新サービスでは、治療の進行状況に応じた適切なマウスピースをスピーディーに受け取れるため、多数のマウスピースの自己管理やマウスピースの着け間違えなどのトラブル、マウスピースの作り直しに起因する治療期間の延長などを回避でき、治療途中での断念防止につながる。また、個人の歯列の動きに合ったマウスピースを、より短期間で受け取り/交換できるため、矯正をより短い期間で完了させることが可能となる。

 DRIPSは今後、信頼できる提携医院数を増やし、より多くの患者の受け入れを可能にしていく。将来的には、歯科領域から身体全体の予防領域へとサービスの拡張も目指し、日本の社会保障費の抑制に貢献したい考えだ。また、OEM(相手先ブランドによる生産)による製造受け入れも行う予定。

 ヤマト運輸は、羽田クロノゲートに続き、全国にあるヤマト運輸の主要拠点に順次3Dプリンターを増設し、患者に近い拠点で製造することで、よりスピーディーなサービスを強化していく。また今後は、設計開発領域から製造、配送まで一貫したソリューションを提供することで、多品種少量生産、オンデマンド製造といったデジタル製造ニーズへの対応、型レス製造による製造コスト低減、将来に向けたアディティブマニュファクチャリング(積層造形)の強化などを進めているメーカーの製造プロセス/サプライチェーン変革に貢献していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能
IT関連
2022-06-15 21:50
マイアミのAsteyaが小企業オーナーやギグワーカー向け「収入保険」商品を発売、保険に人間らしさをもたらす
ネットサービス
2021-03-20 08:42
マイクロソフト、都内にグローバル研究開発拠点を開設–AIによる課題解決に集中
IT関連
2024-11-20 14:17
「マネーフォワード クラウド請求書」、「カード決済機能」を追加
IT関連
2023-12-28 08:41
MS、「OAuth」を悪用した不正アプリによる「同意フィッシング」に警鐘
IT関連
2023-02-03 05:04
「理解助ける」「視力低下」 デジタル教科書、長短ふまえ議論加速
IT関連
2021-02-25 18:15
Google Cloud FunctionsがRubyのサポートを発表 ローカル環境での開発やテストを可能にするフレームワークも
クラウドユーザー
2021-01-21 03:04
モンスターラボが大手ITベンダーに先んじて、生成AI活用のモダナイゼーションを始めた理由
IT関連
2024-03-02 02:16
マイクロソフトが初心者向け生成AI学習教材公開/ソフトウェアに関わる人が知っておきたい法則10個/GitHubはMac miniを分解している、ほか。2024年1月の人気記事
編集後記
2024-02-02 23:36
常夏の沖縄で「わさび」栽培のワケは? NEXTAGEが沖縄の植物工場で試験栽培を開始
フードテック
2021-06-17 04:10
「Linux」をシンプルに–直感的な操作ですぐに使いこなせる「Endless OS」
IT関連
2024-06-13 13:03
スマホゲーム「ブルーアーカイブ」、不正アクセスで半日以上の臨時メンテ DDoS攻撃か
セキュリティ
2021-05-15 18:03
活況呈したPC市場の行方–"PCの新たな時代"はどう展開するのか
IT関連
2022-02-08 09:37
アップルがApple Teacher Portfolioの認定、アプリ「スクールワーク」と「クラスルーム」のアップデートを発表
EdTech
2021-03-25 09:24