日本オラクル、「OCI」のアップデートを解説–VMware環境、セキュリティ分野など

今回は「日本オラクル、「OCI」のアップデートを解説–VMware環境、セキュリティ分野など」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本オラクルは5月27日、この半年間における「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の主なアップデートについて説明会を開催した。具体的には、OCIそのものに加え、「Oracle Exadata Cloud Infrastructure X9M」や「Oracle Cloud VMware Solution」、そしてセキュリティ機能についてのアップデートだ。

 まず、3月にはOCIの柔軟性を高める11の新サービスや機能を発表、年内の提供予定としていた。そのうちコンピュートの分野では、AMDの最新世代プロセッサーを利用したインスタンス「AMD E4.Dense Compute Instances」と、AMDベースの新しいコアオプションを提供する「Oracle Cloud VMware Solution on AMD」が既にリリースされたほか、ストレージ分野では、ZFSファイルサーバーをOCI Block Volumes RAWストレージに使用する「High Availability ZFS」がリリースされた。また、ネットワーク分野では、WAFポリシーを定義する「Flexible Web Application Firewall」、構成ベースの接続性チェックを実行してネットワークパスをパス内の仮想ネットワークエンティティー情報とともに可視化する「Network Visualizer」、OCI Networkで帯域外でのパケットキャプチャーやインスペクションができる「vTAP」が既に利用可能となっている。

 こうした新サービスのほかに、東京と大阪の2つのリージョンで、4月1日に運用開始した新しい学術情報ネットワーク「SINET6」に対応した。日本独自の仕組みだが、「必要に応じて日本独自の要件にも対応している」と、事業戦略統括 事業開発本部 部長の大橋雅人氏は述べている。

 Oracle Exadata Cloud Infrastructure X9Mでは、従来モデルと比べてCPUコアを2.5倍搭載し、ストレージ容量を28%増加するなど、「従来と同一価格でより多くのコンピュート、ストレージ、ネットワークを提供、さらなる高速化を実現している」(事業戦略統括 事業開発本部 本部長 佐藤裕之氏)という。

 既存のVMware資産のクラウド移行を支援するOracle Cloud VMware Solutionでは、新しいサーバータイプを増やし、ワークロードに合わせてサーバーを選べるようにした。また、ストレージはOCI File Storage Serviceに対応、ストレージの増減に柔軟に対応できるようになった。さらに、VMwareとのアライアンスで製品を検証し、「Site Recovery Manager」「vRealize Operations Cloud」「vRealize Automation Cloud」「vRealize Log Insight Cloud」「vRealize Network Insight Cloud」「Horizon VDI」といったVMware製品もOCI上で利用可能となった。

 Oracle Cloud VMware Solutionの新たな事例も発表した。2020年の株式譲渡でSBSホールディングスのグループ会社となったSBS東芝ロジスティクスが、同ソリューションを活用。アプリケーションや運用の変更が不要になったことから、「6カ月という短期間で基幹システムのクラウド移行を完了した」(事業戦略統括 事業開発本部 シニアマネージャー 近藤暁太氏)という。

 セキュリティ分野では、5月25日に5つの新セキュリティサービスを発表した。Palo Alto Networksの次世代ファイアウォールを採用したマネージドファイアウォールサービス「OCI Network Firewall」と、ユーザーが適用ポリシーを定義できる「Oracle Security Zones」、脅威インテリジェンスデータを集約・管理し、OCIサービスで脅威の検出や予防ができる「Oracle Threat Intelligence Service」、リスクにつながるユーザーの振る舞いを機械学習し、データサイエンスを適用して検知する「Oracle Cloud Guard Threat Detector」、業務アプリケーション「Oracle Fusion Cloud Applications」における特権ユーザーの変更などを監視する「Cloud Guard Fusion Applications Detector」だ。

 これらの新セキュリティサービスは、OCI Network Firewallを除いて全て無償で提供するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSがエッジクラウドへの投資を本格化。米国内に16のローカルゾーンを構築完了、今後2年間で全世界に30カ所以上を展開へ
AWS
2022-02-18 04:45
Googleがこっそり伝承していた“Androidお菓子ネーム” 次期Android 12はかき氷? :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-17 00:56
NVIDIAを攻撃のハッキンググループLapsus$、「イーサリアムのマイニング制限回避ツールを1億円以上で買い取れ」と脅迫か
IT関連
2022-03-04 12:06
フロリダ州都市の水処理システムにハッカー侵入–水酸化ナトリウム濃度を100倍以上に
IT関連
2021-02-11 10:24
Google Cloudとメイヨークリニックが提携–生成AIによる医療業界の変革に向け
IT関連
2023-06-09 10:25
医療研究/エネルギー産業へのサイバー攻撃に「Lazarus」が関与–ウィズセキュアが調査
IT関連
2023-02-03 14:56
「Googleスプレッドシート」でプルダウンリストを作成するには
IT関連
2022-08-09 19:40
カスタマーデータプラットフォームのLexerがグローバル展開に向け27億円調達
ソフトウェア
2021-02-28 03:21
安全なデジタル社会の構築に貢献–カスペルスキー・小林社長
IT関連
2023-01-13 02:49
【コラム】ソーシャルメディアとマッチングアプリが抱える深刻な身元確認問題
IT関連
2022-01-18 04:33
NEC、スギ薬局の基幹システムをAWS上に構築–40%以上高速化
IT関連
2022-05-25 15:27
PFU、「ScanSnap Cloud」のサービス運用をオブザーバビリティで高度化
IT関連
2025-03-20 10:16
日清製粉ウェルナ、AIシステム開発で冷凍食品の需給管理を自動化
IT関連
2025-02-06 10:30
マイクロソフトのニュアンス買収、ナデラCEOによる過去の買収戦略からどう捉えるか
IT関連
2021-04-27 05:06