マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに

今回は「マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (最初、登場、連携等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは現在開発中のフレームワーク「.NET 7」で、ソースコードからターゲットプラットフォームに対応したネイティブバイナリをコンパイル時に生成するAOT(Ahead of Time)コンパイラを搭載する見通しだと、「Announcing .NET 7 Preview 3」で明らかにしています。

fig

AOTコンパイラ、すなわち事前コンパイラとは、アプリケーションのビルド時にソースコードをコンパイルしてネイティブバイナリを生成する機能を備えています。

一般に「コンパイラ」とはこのAOTコンパイラのことを指すことが多いですが、アプリケーション実行時にソースコードや中間コードから動的にネイティブバイナリを生成するコンパイラのことをJIT(Just-in-Time)コンパイラと呼ぶのに対比して、あえて「AOTコンパイラ」と呼ぶことも最近では増えてきました。

現在、.NET対応のプログラミング言語であるC#などのソースコードは、基本的にはコンパイル時に.NET専用の中間言語に変換され、実行時に.NETランタイムによって動的にネイティブバイナリが生成されることでターゲットマシン上で実行できるようになっています。

こうしたJITコンパイラや中間言語用仮想マシンの仕組みは、Javaなどを含む主要なプログラミング言語の多くで採用されているアプローチの1つとして、ソフトウェアのポータビリティと同時に高い性能や安定性などを実現してきました。

クラウドネイティブではネイティブバイナリのニーズが高まる

一方で、最近のクラウドネイティブ的なアプリケーションでは、サービスとして多数のソフトウェアを分散環境で実行し、相互に連携させつつ、負荷などに応じて頻繁にソフトウェアの起動と終了を繰り返す仕組みとなっています。

こうしたソフトウェア構成では、より効率的なコンピューティングリソースの利用を実現する上で、徹底的な高速起動と小さなランタイムが求められます。

そして、より小さなランタイムと高速な起動を実現するもっとも優れた方法として考えられるのが、あらかじめ生成されたネイティブバイナリを実行することです。

Javaも事前コンパイルによってネイティブバイナリを生成するソリューションが登場しつつありますし、コンパイラを標準的に採用するGoやRustといった言語への注目も高まってきています。

今回マイクロソフトが.NET 7で開発中のAOTコンパイラも、コンパイル時にネイティブバイナリを生成する機能を実現します。

最初はコンソール向けアプリとライブラリの開発がターゲット

.NETには以前からReadyToRunなどの仕組みのために事前コンパイルをする仕組みを一部に備えていましたが、今回開発中のAOTコンパイラはネイティブバイナリのみを生成する、いわゆる通常のコンパイラとして働きます。

ただし.NET 7で最初に搭載されるAOTコンパイラは、まずはGUIを持たないコンソール向けのアプリケーションとネイティブライブラリの開発がターゲットになると説明されています。

そしてAOTコンパイラは今後、.NETの数バージョンを経てさまざまなアプリケーションに対応する互換性を広げていくとのことです。下記は「Announcing .NET 7 Preview 3」からの引用です。

Looking ahead, Native AOT compatibility will be improved over the next few versions of .NET, however there will always be reasons to prefer JIT for many scenarios. We will also add first-class support in the dotnet SDK for publishing projects with Native AOT.

今後、Native AOTコンパイラの互換性は.NETの次の数バージョンで改善されていきますが、一方で多くのシナリオにおいてはJITが好ましい理由もあることでしょう。ネイティブAOTコンパイラを使用したプロジェクトの公開に向けて、.NET SDKにもファーストクラスのサポートを追加する予定です。

.NET 7の正式リリースは今年(2022年)の11月に予定されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア攻撃で「二重脅迫」や「大物狩り」の手法、研究者が注意喚起–Black Hat
IT関連
2021-08-06 21:09
Aurora Propulsion Technologiesの宇宙ゴミ除去技術が2021年第4四半期に宇宙へ
宇宙
2021-08-19 11:26
ウクライナ侵攻で露呈–衛星など狙うサイバー攻撃が招く大混乱の可能性
IT関連
2022-07-10 19:56
インシデント管理の市場でオープンソースが急速に台頭
IT関連
2024-12-26 08:44
ポケモンコラボのAnker製モバイルバッテリーが自主回収に 焼損発生も原因は不明
企業・業界動向
2021-07-03 13:35
閉鎖空間に“天窓”再現 青空に雲が流れ……パナソニック「天窓Vision」発売
企業・業界動向
2021-05-26 04:06
「失神チャレンジ」による少女死亡事件でTikTokのイタリア当局への対応に注目
ネットサービス
2021-01-27 01:15
エンジニア採用育成支援サービス「TechTrain」を提供するTechBowlが1.3億円のプレシリーズA調達
IT関連
2022-01-28 16:41
日立製作所、製品別のCO2排出量を算出・可視化する自社取り組みを外販化
IT関連
2023-04-22 06:15
クラウドセキュリティの底上げに貢献したい–インシデント経験のOktaが説明
IT関連
2024-03-20 11:15
辞めた会社に戻る「ブーメラン社員」は人材不足の有力な解決策だ
IT関連
2022-07-14 03:37
[速報]Oracle Database 23cが正式リリース。JavaScriptストアドプロシージャ、DBに自然言語で問い合わせなど新機能。Oracle CloudWorld 2023開幕
Oracle
2023-09-20 13:08
コロナ対応で重要な業界におけるセキュリティインシデント急増–クラウド脅威レポート
IT関連
2021-04-07 23:05
AIを使ってチップ製造を大幅にスピードアップするMotivoが約13億円を調達
ハードウェア
2021-08-17 03:56