インシデント管理の市場でオープンソースが急速に台頭

今回は「インシデント管理の市場でオープンソースが急速に台頭」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 システム障害やアプリケーションエラーの検出と対応でIT部門を支援する「インシデント管理およびインシデント対応」ツールの市場には、PagerDutyなどいくつかの大手商用メーカーが存在する。その中には、「オブザーバビリティ」(可観測性)を前面に押し出した製品を手がけるDatadogやDynatraceなどの各種メーカーも含まれる。

 だが、この市場でもついにオープンソースソフトウェアのアプローチが採用されつつあると、JPMorgan Chase & Coのソフトウェアアナリストらが公開したレポートで指摘した。レポートによれば、「AIOps」など業界の新たなアプローチの波に乗って登場したオープンソースの製品が、PagerDutyやその他の企業に本格的な勝負を挑んでいるという。

 「オープンソースの世界でも大きな進展が見られる」と語るのは、JPMorganのアナリストであるPinjalim Bora氏だ。

 Bora氏はそうしたオープンソースのスタートアップの例として、ニューヨーク市に本拠を置くRaintankを挙げた(同社は現在、Grafana Labsと社名を変えて事業を展開)。Grafanaは「オープンソースプロジェクトとしてのオンコールソリューション」を提供し、「セルフマネージド環境やオンプレミスデプロイ環境では無料で利用できる」ようにしている。また、オープンソースではないクラウドベースのマネージドサービスの販売も手がけている。

 JP Morganは2022年、Grafanaの2億4000万ドル(約377億円)の資金調達ラウンドに参加した。FactSetによれば、Grafanaはこれまで、Coatue ManagementやLightspeed Managementなどのベンチャーキャピタリストから、合わせて8億4000万ドル(約1320億円)の資金を調達しているという。

 Bora氏に言わせれば、オープンソースの台頭は、インシデント対応ツールが数年前から急増している要因の1つに過ぎない。この市場に存在する製品は、2022年初めの段階ではオープンソースとクローズドソース合わせて70程度だったが、今では100以上に増えており、「大企業向け製品を提供するベンダーの数は、同じ期間で15社から30社に倍増した」と、同氏は述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazon S3、データの整合性確認を最大90%高速化。新たなオブジェクトのチェックサムアルゴリズム追加で
AWS
2022-03-01 10:02
TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリに、実現を目指す「TypeScript Compilation SIG」をByteCode Allianceが発表
TypeScript
2023-04-27 19:04
2023年までに1000量子ビットの量子処理ユニット(QPU)完成を目指すフランスPasqalが約32億円のシリーズA調達
ハードウェア
2021-07-21 02:11
ワクチン接種の予約開始をプッシュ通知 ヤフーのアプリで
くらテク
2021-06-26 18:21
不二越、3200人の従業員に「SAP Concur」導入–事務負担の軽減実感
IT関連
2022-07-28 03:50
今週の記事ランキング(2021.8.1〜8.5)
IT関連
2021-08-07 10:52
長期的な認証情報の利用がセキュリティリスクに–Datadog、クラウドセキュリティ調査
IT関連
2024-03-08 02:42
日本株はPERの低下待ち–今しばらく日経平均2万9000円前後で値固めの展開か
IT関連
2021-05-06 23:40
HPE、予想上回る第2四半期決算–売上高が11%増
IT関連
2021-06-03 00:50
タマゴを使わないタマゴとマヨネーズを開発する代替タンパク製品のEat Justがさらに217億円調達
フードテック
2021-03-25 08:05
データプラットフォームはAIプラットフォーム–Cloudera幹部が見据える「ChatGPT」の先
IT関連
2023-08-10 04:31
Google I/O 2021基調講演まとめ :Google I/O 2021
アプリ・Web
2021-05-20 18:49
iDeCo(イデコ):来年5月から65歳まで加入可能に–非課税投資を75歳まで続ける選択肢も
IT関連
2021-06-24 08:42
ランサムウェアの身代金支払額が急増–Coveware調査
IT関連
2021-04-28 02:32