四国大学、全教職員約380人に「LINE WORKS」を導入

今回は「四国大学、全教職員約380人に「LINE WORKS」を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 四国大学は、全教職員約380人に「LINE WORKS」を導入した。ワークスモバイルジャパンが6月2日に発表した。

 LINE WORKSはチャットやスタンプはもちろん、掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、現場で活用できるグループウェア機能を有したチャットツール。コミュニケーションアプリ「LINE」のような使いやすさでありながら、仕事用のツールとして独自の開発が行われている。PCやタブレットのほか、スマートフォンだけでもほとんどの機能が使える。

 同大学では、2021年度からデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進計画を策定するとともに、DX推進を統括する情報戦略推進本部を設置。学内のDX化を進める中で、グループウェア、ビジネスチャットツール、IP電話の導入を検討していた。

 LINE WORKSについて同大学では、グループウェアとして必要な掲示板機能、共有カレンダーやビジネスチャット、さらにはIP電話の代替としても使える通話機能など、DX推進に必要な多数の機能を有することを評価した。

 またBYOD(企業での個人用デバイスの使用)に不可欠な各種OSやデバイスに対応したアプリが無料で提供されている点、誰でも使いやすいユーザーインターフェース(UI)である点、研究会などの小さな単位でグループを多数作成できるため、所属するグループ単位でのコミュニケーション活性化にも適している点なども、採用の決め手となったという。

 今後、学生との連絡手段としての活用やワークフローとの連携も見込み、DX化を推進するインターナルコミュニケーションツールとして運用を進めていく。また、SDGs(持続可能な開発目標)や経済産業省が提唱するGX(グリーントランスフォーメーション)に関する取り組みの一環として、ペーパーレス化の推進を行う予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア「LockBit 2.0」、FBIが注意喚起–推奨されるリスク軽減策など提示
IT関連
2022-02-10 15:24
史上最高のQBトム・ブレイディ氏のセレブNFTスタートアップ「Autograph」がトップ暗号資産投資家から193.5億円調達
IT関連
2022-01-21 06:25
FTC、「修理する権利」制限に対する法的処置強化の政策声明
企業・業界動向
2021-07-23 16:27
カウントダウンで恐怖心をあおりパスワードを入力させるフィッシング攻撃が登場
IT関連
2022-08-02 14:53
「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開 (1/2 ページ)
ロボット・AI
2021-08-06 19:48
保有物件の収支管理をクラウドで一元管理、不動産による資産形成を支援するヤモリが5000万円調達
ネットサービス
2021-06-10 01:24
人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る
JavaScript
2023-01-31 08:42
業務の効率化、非対面のセールス活動──コロナ禍ならではの“課題”を解決できる人材を育てるには?
フレッシュサマリ
2021-03-19 05:41
ライフコーポレーション、生鮮部門の発注にAI需要予測を活用
IT関連
2024-02-16 13:43
両親のワクチン接種をリモート予約した話
くらテク
2021-05-26 17:58
アプトポッド、エッジコンピューター「EDGEPLANT」発表–ハードウェア事業に参入
IT関連
2021-03-09 19:40
NTT東、新Wi-Fi規格「11ah」を賃貸管理に活用–遠隔からトラブル対応
IT関連
2024-11-07 03:10
日立と産総研が共同開発した墨塗署名技術、ISO/IECに採用
IT関連
2024-08-29 02:21
Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能
Ansible
2022-05-18 20:05