日立製作所とマイクロソフト、生成AIで戦略的提携–3年間で数十億ドル規模を見込む

今回は「日立製作所とマイクロソフト、生成AIで戦略的提携–3年間で数十億ドル規模を見込む」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所とMictrosoftは6月4日、生成AIを活用した社会イノベーションを加速するため、今後3年間で数十億ドル規模を見込む協業を推進すると発表した。この戦略的提携を通じて、日立はLumada事業の成長を加速させるとともに、グループ27万人の業務効率化や生産性向上を推進する。

 具体的には、LumadaソリューションにMicrosoftのクラウド、「Azure OpenAI Service」「Dynamics 365」「Copilot for Microsoft 365」「GitHub Copilot」などを組み込む。また、生成AIの普及によって対応が迫られているセキュリティ強化などクラウドサービスの高度化や、データセンターの環境負荷低減などの喫緊の課題解決に向け、共同プロジェクトの立ち上げも推進する。

 日立製作所 執行役社長 兼 最高経営責任者(CEO)の小島啓二氏は、「日立は、生成AIの徹底活用による生産性向上など日立グループでのAIトランスフォーメーションを推進していくとともに、生成AIに2024年度で3000億円(21億ドル)の成長投資を行い、新たな成長機会の獲得を目指す。Microsoftとは、これまで製造・ロジスティクス分野向け次世代デジタルソリューション開発・提供や、『Microsoft Teams』上で動作する現場拡張メタバースの開発など、さまざまな協創を推進してきた」と話す。

 加えて、「今後、さらに重要になるフロントラインワーカーの生産性向上に向け、これまでの取り組みを深化させるとともに、エネルギーやモビリティーなど社会インフラの領域へと拡大し、生成AIを適用することで社会イノベーションをさらに加速していく。両社のケイパビリティーを結集することで、お客さまや社会の課題を解決し、サステナブルな社会の実現に貢献できると信じている」とコメントした。

 Microsoft 会長兼CEOのSatya Nadella氏は、「私たちは、あらゆる役割と業界において画期的なビジネス成果をもたらすAIの新時代を迎えている。日立とのパートナーシップ拡大により、『Microsoft Copilot』をはじめとするMicrosoft Cloudのパワーと、幅広い業界を熟知した日立の専門知識を結集し、27万人の日立グループの従業員の生産性を向上させ、持続可能性をはじめとするお客さまの最大の課題に対応することが可能になる」と述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
身代金、「払うべきではない」約8割も半数近くが断言できず–パロアルトネットワークス
IT関連
2024-12-07 02:48
アスクルとソフトバンク、中小企業のDXを支援–相談からITツール選定までトータルサポート
IT関連
2022-11-02 13:21
アライドテレシス、帯域オートスケールに対応したSASEサービスを発表
IT関連
2022-11-10 10:40
IIJ、オンプレとクラウドのデータ連携基盤を提供–90以上のアダプターも
IT関連
2022-12-14 00:29
“オタ活”のスケジュール作りを半自動化するアプリ「シカロ」登場 「呪術廻戦」「刀剣乱舞」など13作品に対応
くらテク
2021-08-18 13:10
セキュリティ人材の採用現場で起きている現実
IT関連
2025-02-15 03:04
戸田建設、「Oracle Cloud VMware Solution」採用–内製化に向けた基幹システムのクラウド移行に
IT関連
2022-02-02 19:02
「Windows 11」のプレビュービルドに「メモ帳」のタブ機能が導入
IT関連
2023-01-24 08:07
“つなぐ”ソフトウェアが生成AIの社会実装やDX/GXを推進–アステリア・平野社長
IT関連
2025-01-11 13:18
化粧品ECプラットフォームNOINを運営するノインが累計約10億円のシリーズC調達、化粧品業界DXに向けた事業を拡大
IT関連
2022-01-29 19:28
小田急電鉄、「Claris FileMaker」を導入–運転士や整備士など現場担当者がローコードでアプリ開発
IT関連
2024-11-14 21:06
NICTとトヨタ自動車、工場の無線通信安定化を目指す「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」実証実験で有効性確認
IT関連
2022-03-19 19:57
メルぺイ、一部加盟店での決済を停止 フィッシングメール急増で不正ログインが発生
セキュリティ
2021-06-09 17:40
アマゾンが労働組合結成をめぐる投票で勝利確定、RWDSUは結果に異議
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-11 04:44