日立製作所とマイクロソフト、生成AIで戦略的提携–3年間で数十億ドル規模を見込む

今回は「日立製作所とマイクロソフト、生成AIで戦略的提携–3年間で数十億ドル規模を見込む」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所とMictrosoftは6月4日、生成AIを活用した社会イノベーションを加速するため、今後3年間で数十億ドル規模を見込む協業を推進すると発表した。この戦略的提携を通じて、日立はLumada事業の成長を加速させるとともに、グループ27万人の業務効率化や生産性向上を推進する。

 具体的には、LumadaソリューションにMicrosoftのクラウド、「Azure OpenAI Service」「Dynamics 365」「Copilot for Microsoft 365」「GitHub Copilot」などを組み込む。また、生成AIの普及によって対応が迫られているセキュリティ強化などクラウドサービスの高度化や、データセンターの環境負荷低減などの喫緊の課題解決に向け、共同プロジェクトの立ち上げも推進する。

 日立製作所 執行役社長 兼 最高経営責任者(CEO)の小島啓二氏は、「日立は、生成AIの徹底活用による生産性向上など日立グループでのAIトランスフォーメーションを推進していくとともに、生成AIに2024年度で3000億円(21億ドル)の成長投資を行い、新たな成長機会の獲得を目指す。Microsoftとは、これまで製造・ロジスティクス分野向け次世代デジタルソリューション開発・提供や、『Microsoft Teams』上で動作する現場拡張メタバースの開発など、さまざまな協創を推進してきた」と話す。

 加えて、「今後、さらに重要になるフロントラインワーカーの生産性向上に向け、これまでの取り組みを深化させるとともに、エネルギーやモビリティーなど社会インフラの領域へと拡大し、生成AIを適用することで社会イノベーションをさらに加速していく。両社のケイパビリティーを結集することで、お客さまや社会の課題を解決し、サステナブルな社会の実現に貢献できると信じている」とコメントした。

 Microsoft 会長兼CEOのSatya Nadella氏は、「私たちは、あらゆる役割と業界において画期的なビジネス成果をもたらすAIの新時代を迎えている。日立とのパートナーシップ拡大により、『Microsoft Copilot』をはじめとするMicrosoft Cloudのパワーと、幅広い業界を熟知した日立の専門知識を結集し、27万人の日立グループの従業員の生産性を向上させ、持続可能性をはじめとするお客さまの最大の課題に対応することが可能になる」と述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
事業者がクライアントとパートナーを結びつけるB2B向けバーチャル会議プラットフォームのInEventが約2億円調達
ネットサービス
2021-02-10 19:48
海運業界の技術革新を支援する新ファンドMotion VenturesをRainmakingが起ち上げ
VC / エンジェル
2021-02-28 14:43
NSAがAWSに1兆円規模のクラウド契約を発注していたとの報道–マイクロソフトは抗議
IT関連
2021-08-13 08:44
iPhone版新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、初期化問題を修正
アプリ・Web
2021-02-19 23:00
AIは人間の仕事を奪うのか、補助するのか–ビジネスリーダーと専門家の見解
IT関連
2023-12-16 19:27
人間が“鼻輪ウェアラブル”装着 臭いの方向を検知しガス漏れの場所を特定 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-11 00:32
「オルタナティブデータ」とは何か?KDDIらデータ分析のキーパーソンが語る金融業界における位置情報活用
その他
2021-08-19 14:35
Scaled Agile、大規模アジャイル方法論の最新版「SAFe 6.0」を公開
IT関連
2023-04-21 00:18
第2回:Sales DX総点検–営業偏重組織からの脱却
IT関連
2022-09-14 01:58
セブン銀行、サービスナウの人事管理サービス採用–業務効率化と働き方の変革へ
IT関連
2024-12-04 07:03
受発注から決済まで企業間取引をデジタル完結–流通サプライチェーンのデジタル通貨活用で実証
IT関連
2022-06-04 02:11
Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に
ARM
2022-07-15 01:28
NTT、クアルトリクスのEX管理ツールを従業員に展開–従業員体験を向上
IT関連
2022-11-12 19:44
スタートアップを経済の推進役に据えるスペインの10年計画
その他
2021-04-07 16:07