日立、健康長寿に向けたスマホアプリ提供–社会参加の度合いを可視化

今回は「日立、健康長寿に向けたスマホアプリ提供–社会参加の度合いを可視化」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、健康長寿を目的としたスマートフォンアプリ「社会参加のすゝめ」を正式リリースし、無償提供を開始した。

 同アプリは、スマートフォンを持ち歩くだけで利用者の社会参加の度合いを自動で測定し、レポートやグラフなどで可視化する。健康長寿の秘訣や社会参加に関する知識を紹介したコラムも配信する。

 日立は、日本老年学的評価研究機構(JAGES機構)が長年の調査で明らかにした社会参加状態と要介護認定との関係に着目し、デジタルを活用して社会参加の度合いを測り、介護予防の支援につなげる仕組みの開発を目指した。

 同アプリの提供に先立ち、約90人にテスト用のアプリをインストールしてもらい、約4カ月間データを計測しつつ実証参加者に社会参加を促す情報提供を行ったところ、一定の割合で社会参加が活発化したことが確認されたという。

 同アプリでは、全地球測位システム(GPS)や加速度センサーなどの情報を自動的に計測することで、アプリをダウンロードしたスマートフォンを持ち歩くだけで社会参加の状態を計測する。計測結果を日立が持つデータ活用のノウハウを通して社会参加に関連する指標に置き換えることで、利用者の社会参加状態を評価し、日々どのくらい活動的に過ごしているかをレポートやグラフで確認できる。

 毎月1回配信される社会参加レポートでは、1カ月間のまとめや、社会参加度合いに応じたランクを確認でき、必要なアドバイスを受けることが可能。招待コードの入力により、特定のコミュニティーに参加でき、自分の住んでいる自治体が主催するイベントや趣味のサークルなどの案内を随時アプリ内で確認するなど、社会参加の輪を広げることが可能となる。

 JAGES機構のさまざまな研究結果を分かりやすく紹介したコラムを定期的に配信し、利用者は楽しく簡単に健康長寿や介護予防に関して学習できるとのこと。行動記録などの社会参加の状態は地図やタイムラインでも確認でき、写真やメモをひも付けることで日記のように使うことも可能だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コード不要でさまざまなeコマースツールを利用可能にするPipe17が約8.5億円調達
ソフトウェア
2021-02-23 13:04
富士通、「AI倫理ガバナンス室」を新設
IT関連
2022-02-03 13:20
オンライン面接で好印象を与える5つのポイント
IT関連
2022-08-26 04:13
キンドリル、国内データセンター施設を変更へ–最新の顧客需要に対処
IT関連
2023-08-05 13:51
アマゾンのベゾスCEO、法人税増税を含むインフラ整備計画を支持
IT関連
2021-04-07 09:57
次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に
IT関連
2021-05-20 20:05
全脅威の53%はウェブ以外のプロトコルから–パロアルトネットワークス
IT関連
2021-04-13 05:50
無償で働くオープンソース開発者たちは自分の「力」に気づき始めている
IT関連
2022-01-26 18:50
富士通と三井住友銀行、AIを活用したビジネス共創へ–データ分析ビジネスで業務効率化
IT関連
2025-04-05 04:32
海賊、麻薬、汚染、違法漁業など海上監視に最適化された産業ドローン用AI特化のTekeverが約26億円調達
IT関連
2022-02-08 01:57
マイクロソフト、AIインフラサービス「Singularity」の詳細を説明
IT関連
2022-02-24 22:08
「スマートストアの巨人」トライアルを支えるIT戦略–Retail AI・永田社長
IT関連
2021-03-29 17:36
米連邦地裁、IBMに2000億円超の賠償命令–AT&Tとの取引めぐるBMCの訴訟で
IT関連
2022-06-04 15:33
月数万円から飲食店を始められる間借りのマッチングサービス :食いしん坊ライター&編集が行く! フードテックの世界(1/3 ページ)
トップニュース
2021-04-29 11:41