昭和基地でローカル5Gの実証実験–南極域では世界初

今回は「昭和基地でローカル5Gの実証実験–南極域では世界初」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 国立極地研究所とNECネッツエスアイは、昭和基地のスマート化を目指した産学連携共同研究として、ローカル5G(特定エリアで使用する第5世代移動体通信)システムの試験運用を開始した。南極域では世界初となる。

 2021年12月に第63次南極地域観測隊が昭和基地に到着し、63次越冬隊の準備作業の一環としてローカル5G設備の設置作業を開始、2022年1月末までに設置準備がほぼ完了した。2月の越冬開始にあわせて、2023年1月まで試験運用を実施する。

 昭和基地では2004年にインテルサット衛星通信設備が設置されて以降、観測データの常時送信や、有線接続によるインターネット利用が可能となり、現在では基地主要部の屋内でWi-Fiも使えるようになっているという。一方、屋外では、現在もトランシーバーがほぼ唯一の通信手段となっている。今回の実証実験期間中は、屋外でもスマートフォン端末などを用いたローカル5G通信が可能となる。

 国立極地研究所とNECネッツエスアイは、2020年から昭和基地のスマート化に向けた共同研究に取り組んでいる。今回の実証実験は、従来はトランシーバーを使った連絡手段に制限されていた昭和基地周辺の屋外通信環境を改善し、大容量・高速・広範囲のデータ通信環境を構築することで、動画や各種アプリケーションを活用した観測隊運営の効率化や観測隊員の安全性向上の実現を目指すものになる。

 具体的には、ローカル5G基地局設備を昭和基地の基本観測棟屋上に設置し、昭和基地がある東オングル島および周辺の海氷上においてローカル5Gシステムによる実証実験を行う。越冬中の隊員が主に活動する昭和基地主要部と、北の浦を中心とする海氷上において、ローカル5Gの特徴である広帯域低遅延の回線を生かした映像中継や、基地設備の遠隔監視を実施し、隊員の安全を向上するとともに、作業負担の軽減を図るための応用に向けた検討を行う。また、ローカル5Gで利用する4.8GHz帯電波が、昭和基地での観測に与える影響も評価する。

 ローカル5Gで使用する4.8GHz帯電波は直進性に優れるため、基地主要部の見通しの良い建屋に設置することで、基地の広い範囲でローカル5Gサービスが利用可能になるように設定された。実証実験に使用する携帯端末は、ローカル5Gネットワークによって屋外からの映像伝送をはじめとして、隊員間の情報通信端末として利用できる。さらに昭和基地ネットワークと衛星通信回線を介してインターネットに接続することで、日本国内からの遠隔観測支援など、さまざまなサービスを利用できるようになる予定。

 今後、実証実験の結果をもとに、昭和基地のデータ通信環境を進化させ、先端技術を活用することでスマート化を推進する。それにより、基地設備の監視や遠隔制御をはじめ、隊員の安全確保、隊員間のコミュニケーション、観測機器の制御や新たな観測方法など、さまざまな面で南極観測の高度化を進める計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「マネーフォワード クラウド契約」、契約データ自動取り込み機能を提供
IT関連
2022-04-06 00:43
KPMGコンサルティング、ローコードで現場主導のシステム内製化を支援
IT関連
2022-07-14 21:29
AI成功の鍵は適切なユースケースを見つけること–Toyota Motor Europeの取り組み
IT関連
2024-02-03 14:21
自動化で開発がもっと自由に–オラクルCTO・エリソン氏が生成AIに見る未来
IT関連
2023-09-23 06:12
マイクロソフト、「Exchange Server」の脆弱性に関連する侵入の痕跡を確認するスクリプト公開
IT関連
2021-03-09 02:12
NECと仙台白百合女子大学、AIを活用したメタボ要因分析を実施
IT関連
2023-08-17 05:04
米最高裁がLinkedInのスクレイピング禁止訴訟の再審問を指示
ネットサービス
2021-06-16 19:37
日本のチャレンジャーバンクを目指すナッジが資金調達、次世代型クレジットカード「Nudge」今夏発行予定
フィンテック
2021-08-12 12:33
マイクロセグメンテーションの概念と仕組み
IT関連
2022-05-10 17:44
グーグルとNVIDIA、機械学習のベンチマークテスト「MLPerf」でトップを分け合う
IT関連
2022-07-02 10:35
ロボットの発話に「重み」を加えるとイライラするユーザーに許しの気持ちが芽生える
IT関連
2022-03-05 09:13
マイクロソフトが推すセキュリティ向けの生成AI、早期検証したNECの評価は?
IT関連
2024-02-28 11:56
山善、次世代ロボット「ロボこたつ」–上下分離構造で製造現場を最適化
IT関連
2024-11-30 06:28
ソニーグループ、ブロックチェーンを基盤としたウェブ3ソリューションを提供
IT関連
2025-01-16 21:36