二重恐喝ランサムウェア攻撃–サイバー犯罪者が狙うデータの種類

今回は「二重恐喝ランサムウェア攻撃–サイバー犯罪者が狙うデータの種類」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 データの窃取と恐喝は、ランサムウェア攻撃でよく実行されることであり、残念なことに効果的な攻撃手法でもある。具体的には、犯罪集団は、データを暗号化した後、復号鍵と引き換えに身代金の支払いを要求するだけでなく、情報を盗んで、支払いがなければ、その情報を公開すると脅迫する。

 こうしたいわゆる二重恐喝攻撃は、ランサムウェア犯罪集団にとって効果的な攻撃ツールとなっている。彼らは二重恐喝攻撃を利用して、被害者に身代金の支払いを強要する。オフラインバックアップからデータを復元できる場合でも、機密情報を公開するとの脅し文句は非常に効果的なので、被害者は身代金の支払いに応じてしまう。

 盗まれたデータは、どんなものであれ、ランサムウェア犯罪集団にとって有用なものである可能性がある。しかし、被害者のデータが公開された161件の開示済みランサムウェアインシデントを分析したサイバーセキュリティ会社Rapid7の研究者らによると、一部のデータはほかのデータよりも価値があるとみなされているという。

 Rapid7のレポートによると、金融サービスは顧客データが公開される可能性が最も高いセクターであり、ランサムウェア犯罪集団が関与したインシデントの82%で、金融サービスの顧客データがアクセスされ、そのデータを公開するという脅迫が行われたという。機密性の高い顧客情報を盗まれて、公開されると、金融サービス組織に対する消費者の信頼が損なわれてしまう。ハッキングされただけでも十分な損害が発生するが、一部のビジネスリーダーは、データ漏えいによるさらなる損害を回避するために、身代金を支払った方がましだと考えるかもしれない。

 金融サービス会社に対するランサムウェア攻撃で漏えいしたファイルの種類で2番目に多かったのは、従業員の個人情報(PII)と人事に関連するデータ(59%)だ。

 この情報を標的にすることで、攻撃者はスタッフの雇用主に対する信頼を損なわせることができる可能性がある。自分の個人情報が公開されて、サイバー犯罪者にアクセスされ、詐欺やそのほかのサイバー犯罪に使用されるおそれがある、とスタッフが考えた場合は、特にそうだ。

 ランサムウェア犯罪集団の標的になることが多い業界はほかにもある。医療業界と製薬業界だ。

 医療業界に対するランサムウェア攻撃で公開されることが最も多いデータは、内部の財務および会計データ(71%)である。Rapid7によると、顧客や患者の情報(58%)が公開されることも多いという。

 医療データは非常に個人的なものであり、ほとんどの人はそれがオンラインで公開することを望まないだろう。犯罪者たちは、そのことを認識しているので、医療データを脅迫の材料として利用し、医療提供者に身代金を支払うよう圧力をかける。

 こうした情報は機密性が高い。さらに、病院や医療サービスは不可欠なものであり、サービスを一貫して提供する必要がある。医療分野が今もランサムウェア攻撃の攻撃になることが多いのは、そのためだ。

 ランサムウェアはあらゆる種類の組織に脅威を及ぼし続けている。研究者は「ランサムウェアの問題に特効薬はない」と主張しているが、脅威を軽減するために、組織が実行できる対策もある。

 Rapid7によると、そうした対策には、定期的にデータのバックアップを取ってオフラインで保存することや、機密情報を暗号化すること、ネットワークセグメンテーションを適用して、ネットワークへの侵入者が簡単には動き回れないようにすることが含まれるという。

 ネットワークでの多要素認証の使用といった保護対策や、損害が発生する前に疑わしいアクティビティーを検出する機能も、ランサムウェアやそのほかのサイバー攻撃から組織を保護するのに効果的だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HPE、「Ezmeral」ポートフォリオ強化へ–データアナリティクスプラットフォームのAmpool買収
IT関連
2021-07-12 07:36
日本企業のサイバー復旧期間、最多は「2日」–デル調査
IT関連
2024-02-02 08:02
「オブザーバビリティー」の重要性がより一層強まる–Datadog・国本カントリーマネージャー
IT関連
2023-01-12 14:54
京大、全職員と学生の個人情報を誤って閲覧可能に システム改修時のミスに半年間気付かず
セキュリティ
2021-01-20 07:14
HarvestXがイチゴの完全自動栽培ロボットシステムの研究開発施設「HarvestX Lab」開設
ロボティクス
2021-06-22 16:02
デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ
IT関連
2023-03-11 21:28
ポケモンGOに「メガギャラドス」初登場 旧正月イベントで リモート交換にキラ率アップも
くらテク
2021-02-11 04:53
GitHub、「GitHub Certification」認定資格プログラムを一般提供
IT関連
2024-01-11 09:35
KDDIとJAL、遠隔操縦者1人でドローン3機の同時運航に成功
IT関連
2024-07-03 00:21
IvantiのVPN製品などに緊急の脆弱性、攻撃者が対策実施の妨害も
IT関連
2025-01-11 14:00
スクロールするスクリーンショットを「Android」端末や「iPhone」「iPad」で撮るには
IT関連
2024-07-14 01:55
次世代地球観測プラットフォーム「AxelGlobe」構築目指すアクセルスペースが約25.8億円のシリーズC調達
宇宙
2021-05-15 05:29
[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
Microsoft
2024-05-22 04:39
EE2EメッセージングアプリSignal、暗号通貨による送金機能のβテストを開始
アプリ・Web
2021-04-08 00:09