[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる

今回は「[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる」についてご紹介します。

関連ワード (対応、専門知識、開発環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、日本時間5月22日未明に開催するイベント「Microsoft Build 2024」で、GitHub Copilotの新機能「GitHub Copilot extensions」を発表します(本記事はマイクロソフトが記者向けに行った事前発表を基にしています。発表後に内容を更新する予定です)。

GitHub Copilotの新機能「GitHub Copilot extensions」発表

GitHub Copilot extensionsは専門知識を持つCopilot

GitHub Copilotは、プログラマはVisual Studio Codeなどのコードエディタ上やチャット欄でAIと対話し、プログラミングに関する質問への回答やコードの生成などをAIが行ってくれる機能です。

GitHub Copilot extensionsは、このCopilotの能力をサードパーティなどがそれぞれのソフトウェアやサービスの専門家へと拡張できるようにし、プラグインとしてCopilotに組み込み可能にしたものです。

拡張されたCopilotの例として、マイクロソフトが提供する「GitHub Copilot for Azure」はAzureに関する専門家として質問や解説などをプログラマのコンテキストを理解した上で行ってくれます。同様に、Docker社が提供する拡張機能はDockerについて詳しいCopilotであり、MongoDB社が提供する拡張機能はMongoDBに、Datastax社が提供する拡張機能はDatastaxについて詳しいCopilotとなります。

GitHub Copilot extensionsは、これらの専門知識を持つCopilot群に対してチャット欄でそれぞれに質問できます。

専門知識を持つCopilot群に対してチャット欄で質問

例えばDockerコンテナで開発環境を構築する場合、DockerのCopilotに対して環境設定について質問できる、という具合です。

DockerのCopilotに対して環境設定について質問

これにより、プログラマはコードエディタから離れることなくさまざまな専門知識を持つCopilot群と対話し、それぞれのコンテキストに沿った情報やアドバイスを得ながらプログラミングやビルド、デプロイなどの作業を効率よく行えるようになります。

サードパーティから提供されるGitHub Copilot extensions

GitHub Copilot extensionsは現時点で、DataStax、Docker、LambdaTest、LaunchDarkly、McKinsey&Company、Microsoft Azure and Teams、MongoDB、Octopus Deploy、Pangea、Pinecone、Product Science、ReadMe、Sentry、Stripeなどのベンダから提供される予定です。

fig

対応する開発環境は、GitHub Copilot Chat on GitHub.com、Visual Studio、Visual Studio Codeです。

Microsoft Build 2024

  • [速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
  • [速報]マイクロソフトが「Team Copilot」発表。生成AIが会議のファシリテーターやプロジェクト管理を実行
  • [速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
年末「コミケ99」現地開催へ 状況は不透明も「動き始めなければ“場”が開かれることはない」
くらテク
2021-08-03 17:41
新型コロナで増えるバーチャルワークアウト、フィットネスインストラクター向けサービスMoxieが約6.9億円調達
ネットサービス
2021-04-12 17:50
モバイルSuica、リニューアル後に不具合 定期券登録などでエラー、原因はアクセス集中
企業・業界動向
2021-03-23 21:41
第3回:企業はコンテンツの供給プロセスを今すぐ整備せよ
IT関連
2023-11-22 23:08
可用性や安全性を高めつつ、ソフトウェアをシンプルにすることは不可能だ。カオスエンジニアリングから継続的検証へ(中編)。JaSST'23 Tokyo基調講演
CI/CD
2023-04-24 05:03
ディスカウント販売は危険だ、取り扱いに注意
IT関連
2022-02-18 02:24
生成AIは講師の役目を果たすか–英会話学習アプリ「スピークバディ」に迫る
IT関連
2023-12-07 23:12
Kubernetes上にPaaSを構築する「Korifi」、Cloud Foundryがベータ公開
Cloud Foundry
2022-06-02 08:22
1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー
企業・業界動向
2021-07-14 23:07
コロナ禍で押し進められたDXの中、AIに期待される今後の役割とは
人工知能・AI
2021-05-05 13:47
ガートナー、日本のクラウドプラットフォーム動向を発表–LLMが台頭
IT関連
2024-09-20 21:50
ジョーシス、DX推進コミュニティーを本格始動–デジタル人材不足を解決へ
IT関連
2022-10-19 01:12
米国2位の自動車保険大手Geicoが数カ月にわたりウェブサイトから運転免許証番号を盗まれていたと認める
セキュリティ
2021-04-21 23:16
ノーベル物理学賞、量子コンピューティングに貢献した3氏に–「量子もつれ」実証
IT関連
2022-10-06 10:18