[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる

今回は「[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる」についてご紹介します。

関連ワード (対応、専門知識、開発環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、日本時間5月22日未明に開催するイベント「Microsoft Build 2024」で、GitHub Copilotの新機能「GitHub Copilot extensions」を発表します(本記事はマイクロソフトが記者向けに行った事前発表を基にしています。発表後に内容を更新する予定です)。

GitHub Copilotの新機能「GitHub Copilot extensions」発表

GitHub Copilot extensionsは専門知識を持つCopilot

GitHub Copilotは、プログラマはVisual Studio Codeなどのコードエディタ上やチャット欄でAIと対話し、プログラミングに関する質問への回答やコードの生成などをAIが行ってくれる機能です。

GitHub Copilot extensionsは、このCopilotの能力をサードパーティなどがそれぞれのソフトウェアやサービスの専門家へと拡張できるようにし、プラグインとしてCopilotに組み込み可能にしたものです。

拡張されたCopilotの例として、マイクロソフトが提供する「GitHub Copilot for Azure」はAzureに関する専門家として質問や解説などをプログラマのコンテキストを理解した上で行ってくれます。同様に、Docker社が提供する拡張機能はDockerについて詳しいCopilotであり、MongoDB社が提供する拡張機能はMongoDBに、Datastax社が提供する拡張機能はDatastaxについて詳しいCopilotとなります。

GitHub Copilot extensionsは、これらの専門知識を持つCopilot群に対してチャット欄でそれぞれに質問できます。

専門知識を持つCopilot群に対してチャット欄で質問

例えばDockerコンテナで開発環境を構築する場合、DockerのCopilotに対して環境設定について質問できる、という具合です。

DockerのCopilotに対して環境設定について質問

これにより、プログラマはコードエディタから離れることなくさまざまな専門知識を持つCopilot群と対話し、それぞれのコンテキストに沿った情報やアドバイスを得ながらプログラミングやビルド、デプロイなどの作業を効率よく行えるようになります。

サードパーティから提供されるGitHub Copilot extensions

GitHub Copilot extensionsは現時点で、DataStax、Docker、LambdaTest、LaunchDarkly、McKinsey&Company、Microsoft Azure and Teams、MongoDB、Octopus Deploy、Pangea、Pinecone、Product Science、ReadMe、Sentry、Stripeなどのベンダから提供される予定です。

fig

対応する開発環境は、GitHub Copilot Chat on GitHub.com、Visual Studio、Visual Studio Codeです。

Microsoft Build 2024

  • [速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
  • [速報]マイクロソフトが「Team Copilot」発表。生成AIが会議のファシリテーターやプロジェクト管理を実行
  • [速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アドビ、電子サインサービスのLGWAN対応を推進
IT関連
2022-06-30 16:39
コロナ禍での友達同士の出会いを支援するアプリ「Flox」がNYの大学生に人気
IT関連
2022-01-25 07:18
「フェムテック」って何? 女性特有の不便・不調を技術で解決
IT関連
2021-06-08 04:39
可用性や安全性を高めつつ、ソフトウェアをシンプルにすることは不可能だ。カオスエンジニアリングから継続的検証へ(中編)。JaSST'23 Tokyo基調講演
CI/CD
2023-04-24 05:03
バンダイナムコミュージックライブ、事業分析にクラウド型データ活用基盤を導入
IT関連
2024-03-23 13:26
Twitterの投げ銭機能、PayPalで支払うと相手に住所がバレる? Twitter社「送金アプリの規約に基づく」
ネットトピック
2021-05-09 05:51
航空業界の水素燃料電池普及を目指すUniversal HydrogenがシリーズAで約22億円調達
モビリティ
2021-04-25 02:21
コロナ禍でのクラウド導入、日本は世界28カ国で最下位 「IT投資をコストと考えがち」
クラウドユーザー
2021-01-21 03:11
PostgreSQL 17正式リリース。WALの改善で書き込み性能が最大2倍に、本体付属のバックアップツールで増分バックアップ対応など新機能
PostgreSQL
2024-10-03 20:43
日本企業のソフトウェアサプライチェーンリスクの認識はまだ低い–シノプシス
IT関連
2024-07-05 19:18
第57回:経理システムに触れないひとり情シス
IT関連
2022-10-21 23:06
アステラス製薬、「Adobe Experience Cloud」採用–医療関係者向け情報サイトを刷新
IT関連
2021-05-28 15:22
2023年最初の「Windows 11」プレビュービルドがリリース
IT関連
2023-01-11 19:47
在京民放キー局決算 コロナで広告不調 動画サービスは収入増
IT関連
2021-05-20 17:21