IvantiのVPN製品などに緊急の脆弱性、攻撃者が対策実施の妨害も

今回は「IvantiのVPN製品などに緊急の脆弱性、攻撃者が対策実施の妨害も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Ivantiは米国時間1月8日、VPN製品の「Connect Secure」(旧:Pulse Connect Secure)や「Policy Secure」「Neurons for ZTA gateways」で発覚した2件の脆弱(ぜいじゃく)性に関するセキュリティ情報を公開した。攻撃者による対策実施の妨害行為も確認されているという。

 発覚した脆弱性は、スタックベースのバッファオーバーフローにより認証されていないリモートの攻撃者が任意のコードを実行できてしまう「CVE-2025-0282」と、同じくスタックベースのバッファオーバーフローによりローカル認証された攻撃者が権限を昇格できてしまう「CVE-2025-0283」の2件。共通脆弱性評価システム(CVSS)スコア(最大10.0)は、CVE-2025-0282が「9.0」、CVE-2025-0283が「7.0」とされている。

 脆弱性の影響を受ける製品は、CVE-2025-0282については、Connect Secureが22.7R2から22.7R2.4まで、Policy Secureが22.7R1から22.7R1.2まで、Neurons for ZTA gatewaysが22.7R2から22.7R2.3まで。CVE-2025-0283については、Connect Secureが22.7R2.4とそれ以前/9.1R18.9とそれ以前、Policy Secureが22.7R1.2とそれ以前、Neurons for ZTA gatewaysが22.7R2.3とそれ以前になる。

 脆弱性の修正プログラムは、Connect Secureでは「22.7R2.5」として提供が開始されている。しかし、CVE-2025-0283の影響を受ける9.1R18.9とそれ以前の製品については、既に同社のサポートが終了しており、脆弱性が修正されない。ユーザーはサポート中の製品などに変更する必要がある。

 Policy SecureとNeurons for ZTA gatewaysの修正プログラムは米国時間1月21日から提供される予定。Ivantiによると、Policy Secureはインターネット接続を想定しておらず、脆弱性が悪用されるリスクが大幅に低いという。Neurons for ZTA gatewaysは、実稼働時には脆弱性を悪用できないとし、Neurons for ZTA gatewaysのゲートウェイがZTAコントローラーに接続されていないままになっている場合に、そのゲートウェイで脆弱性が悪用されるリスクがあるとしている。

 2件の脆弱性の影響などを調査しているGoogle Cloud傘下のMandiantによると、2024年12月中旬にCVE-2025-0282の脆弱性を悪用するサイバー攻撃が検知された。

 Ivantiが提供している整合性確認ツール(Integrity Checker Tool:ICT)や外部のセキュリティ監視ツールで不審な兆候が見つかり、Ivantiや攻撃の影響を受けた顧客らと分析したところ、攻撃者がICTによる検出を回避したり、ツールの実行を途中で終了させたりしていることが分かったという。さらに侵害に成功した攻撃者が、ユーザーによる製品のアップグレードを妨害したり、偽のアップグレードを表示したりすることも判明したという。

 同社は、分析を継続中としつつ、攻撃されたアプライアンス製品から中国のスパイ組織の関与が疑われるマルウェア「SPAWN」関連の痕跡を確認したと説明。さらに、別のマルウェア「DRYHOOK」と「PHASEJAM」も発見したが、これらはサイバー犯罪組織との関係性が十分に判明しておらず、同社はCVE-2025-0282の脆弱性悪用攻撃に異なる複数の犯罪組織が関与している可能性を指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「マインクラフト」を自動でプレイする、GPT-4搭載の生涯学習エージェント「Voyager」
IT関連
2023-06-22 23:24
約6割の民間企業が自治体との帳票類を「全て紙」で授受–インフォマート調査
IT関連
2024-03-09 22:52
トヨタ自動車、ドローン撮影の3Dスキャンデータを設備点検に活用
IT関連
2023-02-15 00:43
The Linux Foundation、HPCを推進する新団体HPSFを設立へ
IT関連
2023-11-16 22:34
NFTゲーム開発のdouble jump.tokyoと日本発のブロックチェーン「Plasm Network」のStakeが提携発表
ブロックチェーン
2021-06-15 09:58
生成AIの現在とビジネス価値に変える活用シナリオ
IT関連
2024-02-03 21:26
「ビジネスAI元年」として経営に役立つAI提供に向けた基盤固めを加速–SAPジャパン・鈴木社長
IT関連
2024-01-05 01:02
「Gemini」の苦戦が続くAIボット市場–「ChatGPT」の背中はいまだ遠く
IT関連
2025-01-23 15:28
1日1回、数百カ所のアナログ計器点検を効率化する「LiLz Gauge」運営が約2.5億円を調達
ネットサービス
2021-02-10 02:35
日本郵政グループ、ピュア・ストレージでプライベートクラウド基盤を刷新
IT関連
2021-04-22 07:04
台湾Gogoroが中国でのバッテリー交換ネットワーク構築で大手二輪メーカー2社と提携
モビリティ
2021-05-21 14:16
「Google Meet」、2つの新機能を導入–字幕履歴など
IT関連
2025-02-21 01:00
無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力 (1/3 ページ)
くわしく
2021-01-30 00:40
富士通、興味分野や度合いを可視化できる新サービス
IT関連
2021-01-19 08:12