Google Cloud SpannerのPostgreSQL互換インターフェイス、正式版に

今回は「Google Cloud SpannerのPostgreSQL互換インターフェイス、正式版に」についてご紹介します。

関連ワード (大規模分散処理、実行、正式版等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは大規模分散データベース「Cloud Spanner」でのPostgreSQL互換インターフェイスの提供を正式版としてリリースしました。

fig

SpannerのPostgreSQL互換インターフェイスは2021年10月に行われたイベント「Google Cloud Next ’21」で発表され、プレビュー版となっていました。

参考:Google、大規模分散DB「Spanner」にPostgreSQL互換インターフェイスを実装。強い一貫性で秒間10億以上のリクエストを処理可能。Google Cloud Next ’21

Cloud Spannerは地球規模で大規模分散処理を行うスケーラブルで高速なリレーショナルデータベースで、強い一貫性とトランザクション処理、SQLによるクエリなどを実装したマネージドサービスです。

Cloud Spannerはクエリ言語としてANSI SQLをベースにした方言が利用可能です。これにPostgreSQL互換インターフェイスが加わることで、多くの開発者にとってより使い慣れた方法でCloud Spnaeerが利用できるようになります。

これにより99.999%というCloud Spannerの高い可用性、秒間10億以上のリクエスト処理能力を保ちつつ、PostgreSQLのスキルやツールを活かせるようになります。またCloud Spanner固有のインターフェイスによるアプリケーションやデータのロックインを防ぐことができるようになることも期待されます。

PostgreSQLのクエリなどがCloud Spannerで利用可能に

PostgreSQL互換のインターフェイスは、Cloud Spannerの上にPostgreSQL SQL方言のコアサブセットを実装する形で実装されています。そしてPostgreSQL互換のデータ型、関数、スキーマ、クエリなどが利用可能です。また既存のPostgreSQL用のクライアントツールなども利用可能となります。

ただし完全な互換ではないとして、次のようにブログ「Introducing PostgreSQL interface for Spanner: availability at scale with the interface you know」で説明しています。

The syntax that Spanner does support behaves the same as PostgreSQL itself. However, workloads that lean heavily on things like stored procedures, extensions, triggers, or non-serializable isolation will require rework to run on Spanner.

Spannerがサポートする構文は、PostgreSQLそのものと同じように動作します。しかし、ストアドプロシージャ、拡張、トリガー、ノンシリアライザブルな分離といったものに大きく依存するワークロードをSpannerで実行するには手直しが必要になります。

GoogleはAmazon Auroraに対抗する企業向けのデータベースとしてPostgreSQL互換の「AlloyDB for PostgreSQL」を発表しています。これまで企業向けの本格的なデータベース市場でなかなか存在感を出せなかった同社は、PostgresSQLのインターフェイスを企業向けデータベースの標準として推そうとしているようです。

関連記事

  • [速報]Google、Amazon Auroraに対抗する高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」発表。通常のPostgreSQLよりOLTPが4倍高速、OLAPが100倍高速と
  • Google、大規模分散DB「Spanner」にPostgreSQL互換インターフェイスを実装。強い一貫性で秒間10億以上のリクエストを処理可能。Google Cloud Next ’21

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レッドブルF1に聞く、レースとビジネスにおけるクラウドの使い方
IT関連
2022-09-30 14:57
見込み顧客と法人営業をつなぐ「Quicker」がSalesforceと連係–営業フローを効率化
IT関連
2022-06-21 12:01
NECソリューションイノベータ、“スマートSI”で事業の高度化を推進
IT関連
2022-02-10 15:56
キンドリル、日本法人の新社長を任命–上坂氏はエグゼクティブアドバイザーに就任
IT関連
2024-02-03 22:06
英政府、Appleを独禁法違反の疑いで調査開始 アプリストアの開発者向け規約で
企業・業界動向
2021-03-06 06:28
顧客がビジネスに集中できるよう支援–Datadog Japan・正井社長
IT関連
2025-01-08 08:37
湖池屋、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」導入–経営データの可視化を目指す
IT関連
2024-05-25 00:40
東京海上日動、営業支援アプリの導入で営業活動を高度化
IT関連
2024-02-16 16:50
AIが自動ドアの開閉スピードを自動調節、車いす利用者の通行を容易に
ロボット・AI
2021-04-13 19:41
リアルタイム処理革命が間近に–現時点では普及に偏り
IT関連
2023-09-22 18:36
大成建設とリバスタ、建設業向けCO2排出量計測管理サービスを開発へ
IT関連
2022-12-14 15:55
NEC、ハイエンドストレージにオールフラッシュ高性能化モデルを追加
IT関連
2025-02-04 14:12
Google Cloud、SAP元幹部を起用か–データアナリティクスやLooker強化へ
IT関連
2021-04-05 13:24
ガジェット展示スペース「b8ta」、渋谷に国内3店舗目 コロナ禍での実店舗検証
くらテク
2021-08-18 23:48