10億人の個人情報が漏えいか–ダークウェブでの販売を確認

今回は「10億人の個人情報が漏えいか–ダークウェブでの販売を確認」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 約10億人の重要な個人情報がある政府機関から流出し、ダークウェブ上で販売されているようだ。流出が事実であればその規模は過去最大級のものとなる。

 流出した情報には名前や住所、国家が付与した個人識別番号、携帯電話番号の他に、犯罪歴や医療記録が含まれているとされている。

 仮想通貨取引所であるBinanceの最高経営責任者(CEO)趙長鵬(Changpeng Zhao)氏はツイートで「われわれの脅威インテリジェンスは、10億人規模の住民情報がダークウェブ上で販売されていることを検知した」と述べ、ある政府機関(名前は明かされていない)のデプロイメントに存在していたバグによって、該当データがアクセスされたことを示唆した。

 同氏は、盗み出されたこれら情報によって、ハッキングの検知やその防御手段に影響が及ぶ可能性もあると警告している。

 同氏は「この分野の全プラットフォームがセキュリティ手段を強化することが重要だ。Binanceは既に、影響を受けた可能性のあるユーザーの認証を強化した」と述べた。

 Zhao氏は同ツイートの中で特定の国家を名指ししていないものの、Reutersの報道によると、ハッカーを名乗るあるユーザーが有名な地下ハッキングフォーラムにおいて、十億人規模の中国国民の個人情報を格納した、23テラバイトを超えるデータベースを販売していると主張しているという。

 同報道によると、このハッカーはこれらの情報が上海国家警察(SHGA)のデータベースから流出したものだと主張しており、10ビットコイン(現在の価値にして約2700万円)で販売しているという。Reutersはこの情報の裏付けを取れておらず、SHGAに対する問い合わせの回答は得られていないという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DNSの障害でインターネットに大規模なダウンが発生
ネットサービス
2021-07-25 19:19
高速なPython互換言語「Mojo」を用いたAIプラットフォーム「MAX」発表。ModCon '23
Python
2023-12-06 17:37
「人となりが分かる」「機材配置の参考になる」──Cygames社員の“デスク周り”を公開した求人ページが話題に
企業・業界動向
2021-05-19 17:41
「Windows 10X」、開発中断か
IT関連
2021-05-10 00:57
AIで生成したプログラムの使用が招くリスク–考えられる法的責任
IT関連
2023-06-29 13:13
飛沫シミュレーションだけじゃない–さまざまに活用されるスパコン「富岳」の有用性
IT関連
2022-03-31 14:59
オリコン、生成AIの利用環境を整備–「Azure OpenAI Service」を導入
IT関連
2023-06-14 15:52
Twilio Japanの代表執行役員社長に久保敦氏が就任–国内市場でのISV戦略担う
IT関連
2024-04-07 09:52
「心、おどる、デジタル」のもと日本社会を活性化–アドビ・神谷社長
IT関連
2023-01-11 13:41
ランサムウェア攻撃受けたColonialは「通常」運用に–攻撃関与のDarkSideは運用停止か
IT関連
2021-05-17 08:16
Facebookが取り締まりを拡大、ルール違反のグループとそのメンバーに対する罰則を強化
ネットサービス
2021-04-04 08:30
健康・長寿分野の数多いスタートアップの1つ、bioniqが高度にパーソナライズされたサプリメントを発売
IT関連
2022-02-12 19:03
アイリスオーヤマ、人事評価システムをクラウド化–現行の仕組みをそのままシステム化
IT関連
2021-04-01 20:14
今週の記事ランキング(2021.2.21〜2.25)
IT関連
2021-02-27 06:34