JCB、コールセンターに「AIオペレーター」を導入–顧客の利便性向上とストレス軽減図る

今回は「JCB、コールセンターに「AIオペレーター」を導入–顧客の利便性向上とストレス軽減図る」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ジェーシービー(JCB)は、コールセンターに「IBM Watson」を活用した対話型自動音声応答システム「AIオペレーター」を導入した。同システムの構築を支援したキンドリルジャパンが7月21日に発表した。

 AIオペレーターは、音声認識技術と自然言語処理、合成音声技術を組み合わせた、対話型音声応答システム。顧客の会話を人工知能(AI)で分析し、音声で回答したり適切なオペレーターに自動的につなげたりできる。

 このAIオペレーターは、日本IBMが、IBM Watsonに搭載されている音声認識や会話分析、音声合成の機能をIBM Cloud上で提供している。また、音声をテキストに変換する機能(Watson Speech to Text)やテキストを分析し回答を提供する機能(Watson Assistant)、応答テキストを音声に変換する機能(Watson Text to Speech)を活用しており、顧客からの電話での問い合わせに対して、音声による自然な会話のやりとりが可能になるという。

 JCBでは、用件を特定しないインフォメーションデスクにAIオペレーターを導入。顧客がJCBに問い合わせた際、AIオペレーターとの自然な会話から適切な専門デスクのオペレーターや、自動音声応答システム(IVR)だけで完結する自動応答などに迅速に振り分ける。

 これにより、オペレーターにつながるまでの待ち時間が大幅に短縮するとともに、着信後のオペレーター間での転送を回避することで、顧客の利便性向上やストレスの軽減を図るという。

 現在は、インフォメーションデスクの一部の回線に導入し、実際に顧客と対話することでAIの精度を高めている。今後は、年間190万件の電話を対象に順次拡大を目指すという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Instagramがハラスメントに対処する新しいツール「Limits」のテストをしていることを認める
ネットサービス
2021-07-26 19:41
AWSはなぜ今、投資計画や経済効果の推計を強調するのか
IT関連
2024-01-26 13:38
NTT東西、固定電話から携帯への通話料金を値下げ 「総務省からの要請に対応」
企業・業界動向
2021-06-23 21:43
SaaS企業、2024年の人材採用は半数が「目標達成」–フィールドセールス以上に注力する営業職とは
IT関連
2025-01-11 13:01
「Java 20」正式リリース。スレッド間で共有できるScoped Values、複数スレッド処理をまとめるStructured Concurrencyなど新機能
Java
2023-03-22 14:10
家事代行サービスのベアーズ、デジタルツールの活用で問い合わせ処理時間を7割削減
IT関連
2021-01-20 19:46
「DeepL翻訳」、韓国語とノルウェー語に対応
IT関連
2023-02-02 14:28
「Microsoft Teams」、「Outlook」から直接ファイルをドラッグ&ドロップ可能に
IT関連
2021-01-26 17:15
ウクライナ、衛星画像の提供を各社に要請–ロシア軍追跡のため
IT関連
2022-03-05 04:51
高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のグローバル化を目指すClearが12.96億円を調達
フードテック
2021-05-27 13:14
ワークスアプリ、チャットボットのFAQを「ChatGPT」で自動生成
IT関連
2023-08-19 22:13
リコー、デジタルサービス分野における国内外の事業成長を報告–日本と欧州が飛躍
IT関連
2023-12-10 10:45
日立、東京都の災害対応を支援する「高所カメラ被害情報収集システム」本格稼働
IT関連
2024-03-08 13:03
ServiceNow、「Microsoft Teams」との統合機能を一般提供
IT関連
2021-02-23 08:04