MongoDB 6.0がリリース。時系列データ対応、ポーリング不要でデータ変更によるトリガー処理、スケーラビリティ、暗号化など強化

今回は「MongoDB 6.0がリリース。時系列データ対応、ポーリング不要でデータ変更によるトリガー処理、スケーラビリティ、暗号化など強化」についてご紹介します。

関連ワード (格納時、複雑、追加機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


代表的なNoSQLデータベースの1つであるMongoDBの最新バージョン「MongoDB 6.0」がリリースされました。

MongoDB 6.0 is now available!

More support for time series data
Build better event-driven architectures
Deeper insights from enriched queries
More operators, less work
More resilient operations
Smoother search & seamless data synchttps://t.co/PvF17HXMI7 pic.twitter.com/GOWEv6UFc9

— MongoDB (@MongoDB) July 19, 2022

MongoDBは、ドキュメントデータベースと呼ばれる種類のデータベースです。データの形式として「Document」と呼ばれるJSONライクな形式を採用しドキュメントの集合を「コレクション」として管理。NoSQLの高いパフォーマンスとスケーラビリティを保持しつつ、柔軟なデータ構造と複雑な検索などを実現します。

無料で利用できる「Community版」ソフトウェア、有償で追加機能やサポートが提供される「Enterprise Advanced版、クラウドサービスの「MongoDB Atlas」などが提供されています。

MongoDB 6.0での主な強化点

時系列データ対応の強化
6.0では時系列コレクションに測定値の二次インデックスと複合インデックスが追加され、読み取り性能が向上。時系列データに地理情報を付加することで、距離や場所を含む分析を充実させ、拡大できます。例えば、夏の暑い日に冷蔵配送車の温度変動を追跡したり、特定の航路を走る貨物船の燃料消費量を監視したりできるとされています。

変更をトリガーにしたチェンジストリームの強化
MongoDBには、データが変更されることをトリガーにするAPI「チェンジストリーム」があります。これにより、アプリケーションからデータベースをポーリングするような高いオーバーヘッドの処理を行わずにデータの変更を検知し、処理を開始できます。
6.0でこのチェンジストリームが強化され、ドキュメントが変更される前と後の状態を取得できるようになり、ドキュメント全体の更新版を送ったり、削除されたドキュメントを参照したりできるようになりました。さらに、コレクションやインデックスの作成や削除、データ定義言語(DDL)の操作にも対応しました。

スケーラビリティの強化
6.0ではスケーラビリティを実現するシャーディングが大きく改善。デフォルトチャンクサイズが 128MBになったことでチャンクのマイグレーションを減らし、ネットワークや内部オーバーヘッドの観点からも効率が良くなっています。

暗号化によるセキュリティの強化
6.0では、鍵管理システムを活用して監査イベントをディスクに書き込む前に圧縮と暗号化ができます。ログを暗号化することで、イベントの機密性と完全性が保護。
さらに、暗号化したままデータベースにデータを格納し検索できるQueryable Encryptionがプレビューで利用可能になりました。

参考:MongoDB、暗号化したままのデータベースを検索「Queryable Encryption」発表。データ格納時、メモリ上、データ転送、ログ、バックアップのすべてが暗号化データのまま

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
月を目指す日本人宇宙飛行士の募集に向けJAXAがイベント 18日にYouTubeで 募集条件の緩和も
くらテク
2021-02-10 23:33
Java 21 LTSに対応した無償のJavaディストリビューション「Amazon Corretto 21」と「Microsoft Build of OpenJDK 21」がリリース
AWS
2023-09-28 19:33
生成AI、G7サミットでも議論に–「広島AIプロセス」立ち上げへ
IT関連
2023-05-23 06:03
「技術と製品で日本のビジネスを再成長させたい」–カスペルスキーのCEO
IT関連
2024-06-26 13:07
「Claude 3.5 Haiku」が全ユーザーで利用可能に–公式発表はなし
IT関連
2024-12-18 16:41
ファーウェイCEOはバイデン新大統領との会談を歓迎
ハードウェア
2021-02-11 13:25
第2回:ビジネスパーソンが向き合う8割を占める非構造化データの管理
IT関連
2023-11-22 02:04
ITプロジェクトの資金を確保するには–テクノロジーの利点を伝える5つのコツ
IT関連
2024-10-26 00:34
月へNASAの水探索車を届けるためにスペースXがFalcon Heavyロケットの打ち上げを2023年に予定
宇宙
2021-04-15 14:21
「マネーフォワード クラウドインボイス」、請求書など取引関連帳票の「送付機能」提供
IT関連
2023-04-26 21:19
ECサイト「au WALLET Market」終了 「au PAY マーケット」に引き継ぎ
企業・業界動向
2021-04-22 15:18
最短90日で新製品誕生、ハードウェアスタートアップのモノづくりを支援するプラットフォーム「Gembah」
ハードウェア
2021-07-14 12:05
ラズパイでもAmazon ECSを動かせる、「Amazon ECS Anywhere」が正式リリース。ラズパイやオンプレミスのコンテナ環境をAWSから集中管理可能
AWS
2021-06-03 23:14
シリコンバレーは中国のQ&Aサイト最大手Zhihuから何を学べるか
ネットサービス
2021-03-29 07:16