NTTデータ、サーバールーム内のリアルタイム可視化システムを開発

今回は「NTTデータ、サーバールーム内のリアルタイム可視化システムを開発」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは、100%再生可能エネルギーを利用したカーボンニュートラルデータセンターにおいて、サーバールーム内をリアルタイムに可視化するシステム「Green DC energy management」を開発し、7月1日より運用を開始したと発表した。

 同システムは、サーバールーム内の温度や湿度だけでなく、サーバー内蔵センサーから給気温度や電流値、電力消費量、CPU稼動率、冷却エネルギー、再生可能エネルギー導入量などをリアルタイムに一元管理できる。

 同システムを運用することで、サーバールーム内の温度や湿度の環境を視覚的に把握でき、サーバー増設などで熱だまりが発生した場合に、問題を早期に検出することができる。加えて、サーバーの電流値をリアルタイムに確認できることから、回路ごとの許容電流値に対する使用状況も把握できる。

 同社のサーバールームで今回のシステムを活用し、温度センサーから取得した情報を機械学習。空調機を自動制御する空調AI(人工知能)の制御と組み合わせ、室内の高温エリアをサーバー単位で割り出した。これにより集中的な冷却が可能になり、過冷却を抑制しつつ、冷却エネルギーを約35%削減することに成功した。

 今回の可視化システムは、NTTデータと住友電設が共同開発した。サーバーからの情報収集はインテルの「インテルデータセンター・マネージャー」を使用し、空調AI制御は、NTTファシリティーズの「Smart DASH」を使用している。

 NTTデータは、今後自社データセンターへ順次展開する予定で、現在建設中の「三鷹データセンターEAST2期棟」への導入を予定。また、サーバールームだけでなく建物全体の使用電力を可視化し、テナントごとやサーバーラック単位で使用電力を管理したり、ビル全体の環境負荷を管理したりできる統合管理システムを構築するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソニー、撮影用ドローン「Airpeak」の機体公開 ミラーレス一眼αシリーズを搭載可
ロボット・AI
2021-01-13 21:50
東芝インフラシステムズ、ローカル5G共創センター「Creative Circuit L5G」開設
IT関連
2022-08-10 05:23
マイクロソフト、3月の月例パッチ公開–「Edge」レガシー版サポート終了も
IT関連
2021-03-10 14:33
「Ubuntu」の10種の派生OS–自分に合ったフレーバーを探す
IT関連
2023-07-15 13:25
バーナーズ・リー氏のソースコード、NFTとして競売に
IT関連
2021-06-16 07:40
Spotifyがポッドキャスト発見プラットフォーム「Podz」を買収
ネットサービス
2021-06-19 14:42
「県境を越えないで」 カラーが注意喚起 「シン・エヴァ」入場者プレゼント配布で
くらテク
2021-05-12 23:33
KPMGコンサルティング、ローコードで現場主導のシステム内製化を支援
IT関連
2022-07-14 21:29
間接支出の最適化で投資の原資に–「ビジネス支出管理」のCoupaが考えるESG
IT関連
2022-07-07 01:42
開発者の男女格差是正に向けて–業界の女性を支援する非営利団体の取り組み
IT関連
2022-03-26 17:44
TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリに、実現を目指す「TypeScript Compilation SIG」をByteCode Allianceが発表
TypeScript
2023-04-27 19:04
Windows Serverで「Windows Subsystem for Linux 2」が利用可能に。6月のアップデートで
Linux
2022-06-01 18:49
[速報]マイクロソフト、Windows上の開発者向けダッシュボード「Dev Home」発表。プルリクやタスク、開発ツールなど一覧。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 02:11
米国の10年を日本は3~4年で–Snowflake APJトップが語る日本市場の潜在性
IT関連
2023-08-11 15:52