モルテン、国内全13拠点に経費精算SaaSを導入–ペーパーレス、キャッシュレスを実現へ

今回は「モルテン、国内全13拠点に経費精算SaaSを導入–ペーパーレス、キャッシュレスを実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スポーツ用品メーカーのモルテンは、経費精算SaaS「マネーフォワード クラウド経費」の導入を決定した。マネーフォワードが8月2日に発表した。

 マネーフォワード クラウド経費は、多数の他社サービスと連携が可能なSaaS型の経費精算システム。カード明細や交通系ICカードの自動読取、レシート入力の自動化などによって、経費精算業務のペーパーレス・キャッシュレス化を実現させる。

 モルテンはマネーフォワード クラウド経費を国内全13拠点に導入し、同製品の「利用明細・領収書データの自動取得機能」を活用することでペーパーレス、キャッシュレスを推進し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる。

 利用明細・領収書データの自動取得機能は、銀行やクレジットカード、電子マネーなどの利用明細を自動取得する機能で、電子帳簿保存法対応サービスと併用することで自動取得した領収書自体の印刷が不要となり、大幅なペーパーレス化と生産性の向上が実現できる。現在、この機能は、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)の利用明細/領収書を自動取得でき、そのほか、東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」、高速道路の「ETC利用照会サービス」、タクシーのJapanTaxi(旧:全国タクシー)、駐車場の「Times CAR SHARE」、ホテルび「APAホテル」に対応する。

 モルテンは、自社開発した経費精算のワークフローシステムを10年以上利用しており、承認や仕訳はシステムで完結するものの、申請書印刷、領収書貼付、経理への送付、紙での保管などの手間が発生するなどの課題があった。

 また、このシステムは、コーポレートカードでの精算を前提に設計されておらず、カード使用時は通常の精算とは異なるフローで運用しており、カードを利用する従業員や経理担当者双方で不便を感じていた。

 マネーフォワード クラウド経費については、さまざまな規模の会社に対応しているサービスであること、利用明細・領収書データの自動取得機能があることを評価し、採用に至った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」のCognition AIと提携を発表。Azure上でDevinを提供へ
Microsoft
2024-05-22 04:52
今こそ考えるべき開発者体験–DevOpsとAIによる効率化の関係性
IT関連
2024-08-28 21:07
グラフコア、機械学習特化チップの新モデルを解説–3D積層技術を採用
IT関連
2022-03-23 20:12
Amazon、「Fire TV」用3代目リモコン発売へ 4つのアプリボタン付き
製品動向
2021-03-26 09:13
中国Mooer Audioがエフェクト・ドラムマシン・ルーパー内蔵のエレキギターを開発中
ハードウェア
2021-05-19 17:27
犯罪ライブ配信「Citizen」が地域ジャーナリズムに取って代わることはない
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-11 04:03
マイクロソフト、自社ビルドの「OpenJDK」プレビューをリリース
IT関連
2021-04-07 16:20
ギアかみ合わない政府と自動車業界 寒波で電力供給の脆弱さ露呈もEV推進
IT関連
2021-01-28 17:18
NTTデータ、生成AIのグローバル推進体制を整備–新サービスも提供
IT関連
2023-07-01 19:57
「メーカーの都合に振り回されたくない」–新日本製薬が“第三者保守”を選択した理由
IT関連
2022-11-18 17:11
GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開
Apple
2025-02-17 13:46
国内DC建設投資、2023年は16.4%増の3222億円に–ハイパースケールDCの増設需要が継続
IT関連
2023-08-23 02:22
高配当金融株は「買い場」–ナスダック、S&P500最高値、日経平均はこう着
IT関連
2021-06-28 08:52
「ビジネスPCに投資しないなんてあり得ない」 澤円氏が説く“高性能モデルを選ぶ意義”とは
PR
2021-06-23 22:28