ヤマト運輸、ServiceNowのITSMツールを導入–データ問い合わせ業務を効率化

今回は「ヤマト運輸、ServiceNowのITSMツールを導入–データ問い合わせ業務を効率化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ヤマト運輸は、社内のデータ問い合わせ窓口「データコンシェルジュ」業務に、ITサービスをクラウドで一元管理する「IT Service Management(ITSM)」を導入した。ITSMを提供するServiceNow Japanが発表した。

 ヤマトグループでは、「データに基づいた経営への転換」を推進しており、同グループが有するデータを収集・統合し、修正して使える状態に整理するデータコンシェルジュを設けている。

 データコンシェルジュは、データサイエンティストから求められるデータを、すでに整理されているデータカタログのどこにあるかをアドバイスする役割を担う。しかし、未整理のデータは複数のコミュニケーションツールや電子メールを活用し、必要なデータの有無を担当者に問い合わせるなどの工程が発生していた。

 そこでヤマト運輸は、2021年6月よりクラウド運用や構成管理で活用していたITSMをデータコンシェルジュに導入した。また、ServiceNowのITSMはローコード・ノーコード開発に対応しているため、データサイエンティストやデータコンシェルジュの視点で使いやすいシステムに改良できるという。

 今回の導入で、データコンシェルジュが対応できる1カ月のデータ件数は1.5倍に増え、データの納期は約1カ月から約2週間に短縮できた。データ確認の進捗状況を可視化することで、データの納期がいつになるかのめどが立ちやすくなり、社内の円滑なコミュニケーションにも寄与している。また、これまでの履歴をナレッジとして蓄積することができるため、過去の問い合わせを参照することも可能になった。

 ヤマト運輸では今後、データサイエンティストやデータコンシェルジュの視点で使いやすいシステムに改良を重ね、蓄積されたナレッジからデータサイエンティストが自ら検索して必要なデータを探し出せる仕組みの整備を検討していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Autodesk University 2023」が開幕、基調講演で「Autodesk AI」を発表
IT関連
2023-11-16 05:30
有料だった「Gemini」のファイル分析機能、無料ユーザーも利用可能に
IT関連
2025-02-18 13:31
イトーキ、IoTでオフィスワーカーの休憩を充実させるプロトタイプ試作
IT関連
2024-08-10 16:41
第3回:セキュリティに特化したSSEがもたらすもの
IT関連
2022-09-30 07:44
DXに向けて全ての従業員に求められる行動
IT関連
2021-06-16 05:45
キヤノンMJ、AI-OCR活用で契約書入力作業を効率化–毎月約100時間削減
IT関連
2021-07-20 19:58
藤井風、9月に招待制の無料ライブ 生配信あり、セット/照明/物販/歓声なしで「アフターコロナのモデルケースに」
くらテク
2021-07-24 05:14
「日本企業はいまだ古い技術を使い続けている」–チェック・ポイントCEOが指摘
IT関連
2024-02-16 02:05
精神科医によるオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
ヘルステック
2021-02-05 22:30
WHI、日本企業に適した人的資本マネジメント製品を販売開始
IT関連
2023-01-20 10:22
イノベーションにはスピード感が重要–AWS、スタートアップ支援を強化
IT関連
2022-10-29 08:59
「あの頃は経費精算が面倒だった」と懐かしめる社会に–コンカー三村社長
IT関連
2022-11-10 07:26
敷島製パン、自己学習型AIセキュリティ製品を導入–国内41拠点を結ぶ社内ネットワークを可視化
IT関連
2021-07-01 03:36
バッファロー、Wi-Fi 6ルーターと中継機を「Wi-Fi EasyMesh」に対応 他社製品ともメッシュネットワークを構築可能に
企業・業界動向
2021-06-04 08:51