北九州市と日本IBMが連携–「IBM地域DXセンター」を新設

今回は「北九州市と日本IBMが連携–「IBM地域DXセンター」を新設」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 北九州市と日本IBMは8月4日、地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進や雇用の創出、企業誘致活動の促進に向けて、連携協定を締結した。

 これに伴い日本IBMは2022年11月、顧客や地域の協力会社、地方自治体とDXを推進する拠点「IBM地域DXセンター」を福岡県北九州市に新設する。同センターは2022年1月から、北海道札幌市、沖縄県那覇市、宮城県仙台市に展開し、年内には中国地方への開設も予定している。

 北九州市は、鉄鋼や化学などの素材産業、金属や機械などの加工組立産業を中心にものづくり産業が集積している。現在は環境モデル都市として「グリーン成長戦略」を推進し、2050年のゼロカーボンシティーの実現に向け、環境と経済の好循環による成長を産官学で推進している。そこで日本IBMは、環境/産業経済局と共にカーボンニュートラルの実現に向けて検討を進める予定だという。

 DX人材の育成に関しては、九州地方の大学や教育機関、企業、技術者コミュニティーと連携し、IBM地域DXセンターの運営主体である日本IBMデジタルサービス(IJDS)の実務担当者とのディスカッションを通して、DXの基礎から実践に必要なスキルなどを学ぶ機会を提供する「地域共創DXワークショップ」を展開する。また、社会人のリスキリングと就労を支援するIBMの社会貢献プログラム「IBM SkillsBuild」を活用し、人材育成と就業機会の提供を推進する。

 IJDSでは、シニア層を含むITエンジニアのキャリア採用枠を拡大し、働く場所を問わないフルリモートの勤務体系のほか、最大65歳まで働ける人事制度を導入する。これにより、UターンやIターン、自身や家族の事情と仕事を両立しながら柔軟かつ最大限に能力を発揮できる環境を提供し、雇用の創出と地域活性化に取り組むとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シトリックス、SASEに向けた「Citrix Secure Internet Access」を発表
IT関連
2021-02-27 11:22
「Apex Legends」にハッキング攻撃か 対戦機能に一時不具合、改ざんメッセージも
セキュリティ
2021-07-06 21:20
ワークデイの次期単独CEO、日本市場への思いを明かす
IT関連
2023-10-19 15:20
インテル、高効率コアと高性能コアを搭載した「Alder Lake」の概要を公開
IT関連
2021-08-20 14:52
AI時代の仕事–消えゆく職務と新たに生まれる役割
IT関連
2024-07-04 09:40
マスク氏はアップルのApp Store手数料を「インターネットにおける税」と呼ぶ
ネットサービス
2021-08-01 10:11
モトローラがエントリー向け6.5型スマホ発表、1万8800円のmoto e7と1万6800円のe7 power
ハードウェア
2021-02-19 17:07
景気後退で日本企業は長期的なIT投資を削減–ガートナーが調査
IT関連
2023-01-12 01:30
AWSが愛国者の拠点となったソーシャルメディアParlerに対し日本時間1月11日午後のサービス停止を通告
ネットサービス
2021-01-12 22:53
アドビ、画像生成AI「Firefly」の機能をプレビュー動画で披露
IT関連
2023-04-19 09:32
Robinhoodの仮想通貨部門に罰金約40億円–マネロン対策などに不備
IT関連
2022-08-04 11:18
高額なクラウドコストをどう捉えるか–コスト管理を考えるためのヒント
IT関連
2021-07-14 22:10
万博の第2回連絡会議に政府がVR採用 井上担当相らがアバター姿で参加
社会とIT
2021-05-14 15:13
OpenAIがAPIを強化、関数呼び出し対応など
IT関連
2023-06-17 05:36