有料だった「Gemini」のファイル分析機能、無料ユーザーも利用可能に

今回は「有料だった「Gemini」のファイル分析機能、無料ユーザーも利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、「Gemini」の会話機能向上を発表した翌日、この人工知能(AI)をさらにアップデートした。これまで有料サブスクリプション登録者のみが利用できていたある便利な機能が、すべてのユーザーが使えるようになる。有料ユーザーには新たに、以前の内容を引き継いで会話を再開できる機能が提供される。

 まずは全ユーザーが使えるようになった有料機能について説明しよう。Googleは2024年秋、ファイル分析の機能をGeminiに導入して、Gemini Advanced(月額19.99ドル[日本では2900円])の登録者のみに提供した。この機能が今回、Geminiのアプリ版とウェブ版の両方で、無料ユーザーに順次提供される。

 この新機能が自分に提供されていれば、Geminiを開くと「ファイルをアップロードすると、内容をすばやく要約したり、実用的な分析情報を得たりできます」と表示されることで分かる。ファイルは「Googleドライブ」からアップロードできるほか、デバイスから直接アップロードすることもできる。一度にアップロードできる数は、ファイルを最大10個まで、あるいは最大1000ファイルを含むコードフォルダを1つまでだ。

 ファイルをアップロードすると、内容について質問したり、要約を入手したり、スプレッドシートからグラフを作成したりできるようになる。

 Geminiの分析機能はさまざまな形式のファイルに対応している。具体的には、プレーンテキストの「.txt」、コードファイルの「.c」「.cpp」「.py」「.java」「.php」「.sql」「.html」、ドキュメントファイルの「.doc」「.docx」「.pdf」「.rtf」「.dot」「.dotx」「.hwp」「.hwpx」、「Googleドキュメント」で作成されたドキュメント、表形式データファイルの「.csv」と「.tsv」、スプレッドシートファイルの「.xls」と「.xlsx」、「Googleスプレッドシート」で作成されたスプレッドシートなどが扱える。

 ファイル分析は、「Gemini 2.0 Flash」でのみ利用できる。

 Googleによると、Gemini Advancedは米国時間2月13日から、過去のチャットを記憶し、さらに有用な回答を提供できるようになった。以前の会話について、質問したり、要約させたり、中断したところに戻ったりできる。Geminiは、以前に交わした会話の情報を利用して回答を生成する。

 Geminiは、ユーザーの関心と好みについては以前から記憶できていた。今回の機能ではそれだけでなく、ユーザーが話した内容も記憶する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「物流の2024年問題」迫るも、帳票類の授受は紙多数–インフォマート調査
IT関連
2023-12-14 05:31
Apple ID残高に定期的にチャージする「オートチャージ」が利用可能に
IT関連
2021-05-11 02:40
米金融大手Capital Oneの大規模情報漏えい、AWS元従業員に有罪判決
IT関連
2022-06-22 18:41
三菱商事、グループ経費精算システムを採用–営業費精算プロセスを効率化
IT関連
2024-02-09 21:07
偽の暗号化アプリを犯罪者に配布し傍受–FBIらの作戦で800人以上を逮捕
IT関連
2021-06-09 06:57
ヒューマンHD、グループ約4000人の人事データを「COMPANY」で一元管理
IT関連
2023-12-26 11:00
プロッセル、高専生の起業を支援するオンラインコミュニティーを提供
IT関連
2024-05-22 04:35
フジと産経、世論調査を再開へ 2020年6月にデータの不正入力が発覚
企業・業界動向
2021-01-17 23:24
国内時価総額上位25社の12万件以上の「資産」が悪用のリスクに–テナブル調査
IT関連
2023-07-19 20:11
米サイバーセキュリティ庁CISAがハッカー向けにセキュリティバグ報告用プラットフォーム開設
セキュリティ
2021-06-10 01:31
NTT Comと千葉大病院、秘密計算ディープラーニングなどによる臨床データ分析を研究
IT関連
2021-02-10 01:07
「わんぱっくコミック」電子書籍で復刻 掲載作の単行本化も 昭和60年代の小学生向け雑誌
くらテク
2021-08-13 15:38
パナソニック、自動車のサイバーセキュリティ堅牢化機構を開発
IT関連
2023-12-13 17:26
「Exchange Server」狙う攻撃、侵害後の活動などマイクロソフトが分析
IT関連
2021-03-29 10:05