「Autodesk University 2023」が開幕、基調講演で「Autodesk AI」を発表

今回は「「Autodesk University 2023」が開幕、基調講演で「Autodesk AI」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Autodeskは米国時間11月13~15日にかけてラスベガスで年次カンファレンス「Autodesk University 2023」(AU 2023)を開催している。初日の基調講演には社長兼最高経営責任者(CEO)のAndrew Anagnost氏をはじめとする経営幹部が登壇し、新機能「Autodesk AI」などを中心に、同社プラットフォームの今後の方向性を示した。

 AU 2023には、3日間にわたって1万人以上のデザイナー、エンジニア、建築設計者、クリエイターが参加する。600超のラーニングセッションや100を超える顧客&パートナーセッション、AIに特化した50以上のセッションなどが用意されている。

 講演の冒頭、Anagnost氏は「インフレーションやサプライチェーン、労働力不足などの課題をはじめ、世界の不確実性は加速している」といい、その上でテクノロジーの重要性を指摘した。しかし、テクノロジーの進展に伴い、業務に使用するソフトウェアツールは複雑になり、データの分断が発生している。膨大なデータの中から必要なファイルを探し出すなど、非生産的で非創造的な作業が増える要因となっている。

 そうした状況の中、Anagnost氏は「われわれは新しい時代の転換点にいる」といい、AIが実際にビジネスを変える段階にきていると強調した。

 Autodesk AIは、同社の製品群に統合されたテクノロジーとなる。複雑な問題に対する最適な解決策を自動的に生成したり、非生産的な作業を最小限に抑えたりすることで、より創造的で効率的な方法で作業する機会を提供するとしている。

 同社は、製品設計・製造向け「Fusion」、メディア&エンターテインメント(M&E)向け「Flow」、建築・エンジニアリング・建設・運用(AECO)向け「Forma」といったインダストリー(業界別)クラウドを展開している。また、それらをつなぐ基盤として「Autodesk Platform Services」が位置付けられている。同社では、これらの製品群を総称して「Design & Make Platform」と呼んでいる。

 講演では、これらの製品に実際にどのようにAIが活用されるのかが披露された。

 製造設計・製造ソリューション担当エグゼクティブバイスプレジデントのJeff Kinder氏は、電気自動車メーカーRivian Automotiveのユースケースを紹介した。同社は、車両開発のために新たな設計・製造プロセスに取り組んでいる。

 例えば、部品の迅速な設計と試作に製品設計・製造向けの業界クラウドであるFusionを、設備の設計には「Revit」を活用している。また、設計ツール「Autodesk Alias」と「Autodesk VRED」の仮想現実(VR)を組み合わせ、分散したチームに没入型の設計レビュー体験を提供している。

 Fusionの機能強化ついては、コンピューター支援製造(CAM)ソフトのツールパス(切削ツールなどが加工時にたどる経路)生成を自動化するFusionワークフローが開発されている。これにより、ツールのプログラミング時間を最大80%削減できる、とKinder氏は説明した。

 また、新たなパートナーシップとして、Cadence Design Systemsとの協業が発表された。同社は、集積回路やプリント基板などのシステム設計ツールを提供する企業で、今回の提携によりCadenceのプリント基板設計機能がFusionと連携し、データを双方向にやりとりできるようになる。

 Kinder氏は続いて、製造工場や物流倉庫向けの3Dシミュレーションソフトを提供するFlexSimの買収についても触れた。同社は工場の設計と運用の両方に関するデータを活用して、デジタルファクトリーの実現を支援するもので、工場の企画・設計段階から、構築・運営段階まで、Autodeskの工場運営、建築設計、建設ソリューションと組み合わせることで、最適な工場環境を提供するとしている。

 メディア&エンターテインメント(M&E)向けの業界クラウドがFlowになる。「テクノロジーによって設計や製造の方法が変化してきたが、エンターテインメントの世界も例外ではない。コンピューターの台頭により、コンテンツが爆発的に増加し、制作現場はより複雑になった」とメディア&エンターテインメントソリューション担当エグゼクティブバイスプレジデントのDiana Colella氏は話す。

 そして、Flowを支えているのは、オープンAPIで構築されたデータモデルになる。これが、制作現場内で全てのアセット、バージョン、フィードバックの信頼できる唯一の情報源として機能する。その一例として、Colella氏はFlowを活用して制作された短編映画とその舞台裏を披露した。

 FlowにおけるAI活用のユースケースの一つがスケジュール管理になる。Autodesk AIを活用した「Generative Scheduling」は、これまで数日かかっていたスケジュール管理のプロセスを数分に短縮するとともに、チームリソースの予測や計画を最適化して、必要に応じて調整できるようにする。

 また、Wonder Dynamicsとのコラボレーションによって、3DCGアニメ制作ソフト「Maya」の新しいプラグインが開発された。これにより、Mayaから「Wonder Studio」にCGキャラクターをシームレスにエクスポートできるようになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
海運事業の常石グループ、従業員約6000人のセキュリティ教育に「セキュリオ」導入
IT関連
2025-04-10 07:49
トヨタカローラネッツ岐阜、法人支出管理サービス「バクラク」を導入–立替経費のキャッシュレス化を促進
IT関連
2024-07-09 20:21
Twitchが誤情報を頻繁に共有するストリーマーを禁止処分に、ストリーム以外での行為も対象
IT関連
2022-03-06 14:50
Netflix、SpaceXが9月に予定する初民間人宇宙旅行をドキュメンタリーに
アプリ・Web
2021-08-05 15:56
Amazon、FTCのリナ・カーン委員長の独禁法調査関与に忌避の申し立て
企業・業界動向
2021-07-02 21:33
マイクロソフトと独VW、自動運転ソフトウェアの開発で提携
IT関連
2021-02-16 16:49
企業間取引管理の負荷を軽減–ブラックラインに聞く課題とソリューション
IT関連
2024-04-12 06:56
Google、揺れやミスのある住所表記を検証、正確な住所の推定、標準的な住所表記などを出力する「Address Validation API」正式リリース。米国や欧州などから順次展開
Google
2022-11-11 02:21
イノベーション大国のスイスに学ぶ、AI・量子技術へのアプローチ
IT関連
2023-12-19 18:20
サイボウズの“駆け出しエンジニア”向け研修資料が話題 Webアプリ開発やIT文化の基礎を無償公開
企業・業界動向
2021-07-28 02:01
「Raspberry Pi OS」がアップデート–テキスト検索やネットワーク管理機能が強化
IT関連
2022-09-14 16:05
サッポロビール新商品、ラベル誤表記で発売延期 「×LAGAR」「○LAGER」
くらテク
2021-01-13 23:37
b8taの“売らない店”とは 先端技術活用の商品を気軽にお試し
IT関連
2021-03-24 19:02
マイクロソフト、AIエージェントがセキュリティ対応を自動化。Security Copilotエージェント群を発表
Microsoft
2025-03-28 21:21