DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ

今回は「DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「企業のIT利用環境においてクラウドサービスのメリットを最も享受できるのはSaaS」というのが、この分野を長年取材してきた筆者の持論だ。だが、メディアなどでよく話題に上るのはIaaS(Infrastructure as a Service)/PaaS(Platform as a Service)との印象が強い。そんなクラウドサービスも全ての企業のワークロードを対象とした本格的な普及はまさにこれから。とりわけ流行りのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業に向けて、クラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっとアピールすべきではないか。

 「SaaSビジネスは二桁成長を継続し、『キャズム』を超えた1年だった」

 日本オラクルでSaaSに相当するクラウド・アプリケーション事業を統括する常務執行役員の善浪広行氏は、同社が8月8日にオンラインで開いた同事業の戦略説明会で、2022年度(2022年5月期)のビジネスについてこう振り返った(写真1)。

 同社はクラウドサービス事業として、IaaS/PaaSの「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)とPaaSの「Oracle Cloud Applications」(OCA)を展開しているが、とりわけOCAはOCIがベースとなっていることから、Oracleのソフトウェアとして培われてきた特性の全てが盛り込まれたサービスともいえよう。

 そんなOCAの日本市場での展開について、善浪氏は「個人的な見解」と前置きしながら次のように述べた。

 「日本企業の多くは今、DXに懸命に取り組んでいるが、これからやらなければならないことのボリュームの大きさや、旧態依然とした進め方を見ていると、期待している成果を出すのはなかなか難しいのではないかと危惧している。そこで申し上げたいのは、DXのツールとしてSaaSを有効活用すれば、どのような変化にも柔軟に対応していけるようになるということだ。DXはすなわち企業の変革そのものだが、『絶え間なく変化し続けるビジネス環境に対応できるようにすること』も大事な要素だ。私たちはSaaSでそんな日本企業のお客さまに貢献していきたい」(図1)

 この後、同氏が会見で説明した2023年度(2023年5月期)の事業戦略については速報記事をご覧いただくとして、上記の発言で個人的な見解と前置きしたのは、「SaaSがDXに有効である」との見方について自身の思い入れと解釈しているとも推察される。が、筆者は全く同意する。この発言を聞いて、筆者の頭に改めて浮かび上がってきたのが、冒頭で述べた「クラウドサービスのメリットを最も享受できるのはSaaS」という持論である。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
土木工事をオンライン見学 関門港湾建設が初開催
IT関連
2021-07-09 09:30
プログラマーの仕事はAIを部下として使う管理職になるのか
IT関連
2023-07-22 22:49
NTT東がドローンの新会社 機体の提供やパイロットの派遣サービスなど
企業・業界動向
2021-01-19 19:09
Apple、MagSafeバッテリーパック対応を追加した「iOS 14.7」を配布開始
IT関連
2021-07-21 18:11
創業5カ月でユニコーン企業に、別荘の共同所有をサポートするPacasoが83億円調達
その他
2021-04-13 18:27
松屋の「マッサマンカレー」全国販売、2月2日から 「世界一おいしい料理」
くらテク
2021-01-27 22:22
数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破
EdTech
2021-02-20 09:44
HPE、エッジAIなどに使える新ProLiantサーバーを発売
IT関連
2024-09-28 16:55
「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ? (1/4 ページ)
くわしく
2021-03-11 18:06
日本HP、ハイブリッドワークを支援する新製品–コミュニケーション課題に立ち向かう
IT関連
2022-07-20 10:09
Twitter、フリートに広告表示の実験 米国で
企業・業界動向
2021-06-03 04:25
Microsoft Azure Baseのバーチャルイベント開催–オンラインコラボの最前線
IT関連
2021-04-05 16:42
日本で起きている人手不足の当然の理由と活況な転職市場
IT関連
2024-11-12 14:26
時代は“脱ハンコ”へ コロナ禍で進む「電子契約/電子署名」の将来 慶応大の手塚教授に聞く
PR
2021-08-18 02:09