J-オイルミルズ、従業員体験管理ツールを活用して働きがいのある職場を整備

今回は「J-オイルミルズ、従業員体験管理ツールを活用して働きがいのある職場を整備」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  食用油脂の製造、加工、販売を主事業とするJ-オイルミルズは、クアルトリクスの従業員体験管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を採用し、日本IBMがその導入を支援した。クアルトリクスが発表した。

 Qualtrics EmployeeXMは、調査実施から分析、分析結果に基づいた改善アクションのトラッキングなど、従業員体験の向上をワンストップで実現するためのオンラインプラットフォームになる。

 ダッシュボードで調査結果を即時確認でき、エンドユーザーが適切なフィルターを設定すれば、各部署のマネージャーが自部署の結果・改善に向けたアクションの示唆などを閲覧して、課題解決に向けたアクションを起こしやすくなる。

 また、収集した自社データを基に相関分析を実施し、改善アクションについて優先的に実行すべき課題を把握する機能がある。人事データベースなど外部データとの連携でき、より深く分析できる。組織単位で設問項目も調整できる。

 J-オイルミルズでは、国内外で約1300人の従業員が勤務する。ITツールを活用した社内コミュニケーションの活性化に努めるなど、従業員との関係性の向上へ積極的に取り組んでいる。

 同社では2018年かた従業員意識調査を実施しており、課題把握に努めていたが、社会環境の急激な変化に対応してより迅速に課題把握・改善アクションを進めていくことが求められていると考え、この要望に応えられるツールを検討していた。

 同社では、今回の導入により課題の迅速な把握と解決に向けたアクションプラン策定とモニタリングを一気通貫にて行うことが可能となるとしている。従来の課題だった「アンケートの実施・分析だけで終わってしまい、改善に向けたアクションの効果が見えづらい」という問題や、「取得したデータを現場レベルでも活用し、課題への優先度決定などに活用したい」「単純な集計結果を渡されて終わりではなく、自分の部署に関係のあるデータを能動的に分析し、身近な課題の把握と改善に向けたアクションに結びつけたい」という問題を解決することができるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自律型管理でユーザーの選択に自信を付与–タニウム、製品戦略を解説
IT関連
2024-06-16 20:56
Hammerspace、日本市場へ本格参入–APAC地域の成長戦略を加速
IT関連
2025-03-01 05:56
ヤフー、自治体のワクチン接種スケジュールをプッシュ通知 「Yahoo! JAPAN」アプリで
企業・業界動向
2021-06-17 15:26
琉球銀行、「トランザクションレンディング」向けAI審査サービスを採用
IT関連
2023-09-09 16:06
SUBARU、コンセプトカーの部品製造に3Dプリンティング技術を活用
IT関連
2024-10-25 15:19
生成AIによるソフトウェア品質テスト–導入企業の増加とAIに対する見方の変化
IT関連
2024-11-07 14:13
NEC、スギ薬局の基幹システムをAWS上に構築–40%以上高速化
IT関連
2022-05-25 15:27
ロボット連れて遊べる施設、渋谷にオープン ドッグランならぬ“ロボットラン”も
社会とIT
2021-07-28 03:57
1位は「C」–IT教育プラットフォームで見る8つの人気プログラミング言語
IT関連
2021-04-04 18:45
「PUI PUI モルカー」再放送は「モルカー図鑑」付き YouTubeで見直し配信も
くらテク
2021-07-03 02:18
「100冊チャレンジ」続々 DMMブックスの初回100冊7割引きクーポン配布で 12日昼まで
くらテク
2021-04-13 04:29
「Linux」でWindowsアプリを実行するには–「Wine」を使用した手順
IT関連
2023-02-03 20:28
「Vidar」マルウェアがマイクロソフトのヘルプファイル悪用
IT関連
2022-03-26 13:33
森永製菓、データ基盤を刷新–脱PPAPなどコンテンツセキュリティ確保へ
IT関連
2022-02-02 17:35