Istio、サイドカーパターンを不要にする「Ambient Service Mesh」機能をメインブランチに統合、正式な機能へ

今回は「Istio、サイドカーパターンを不要にする「Ambient Service Mesh」機能をメインブランチに統合、正式な機能へ」についてご紹介します。

関連ワード (不要、実行、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Istioは、サービスメッシュを実現する新たな仕組みとして試験的に開発していた「Ambient Service Mesh」をメインブランチに統合し、正式な機能として組み込んで行く方針であることを発表しました。

fig

現在のIstioは、各サービス(≒KubenetesのPod)ごとにプロキシを配置し、サービス間のネットワークをプロキシ経由で構成することによってサービスメッシュを構築しています。これによりサービス間の通信のトラフィックコントロール、暗号化、可観測性(オブザーバビリティ)などの機能が実現されるわけです。

この仕組みは、サービスの隣にプロキシを配置することから、「サイドカー」パターンなどと呼ばれています。

しかしPodごとにサイドカーをデプロイする必要があるため、これにかかる手間やリソースの消費が課題でした。

eBPFを用いたサイドカーフリーなCiliumへ注目が集まる

そうした中で最近、Linuxカーネルの内部をフックして機能を拡張できる「eBPF」と呼ばれる注目の技術を用いてサービスメッシュを実現する「Cilium」が注目されるようになってきました。

Ciliumではカーネル内部をフックして通信を処理する仕組みであるため、サイドカーパターンを用いることなく、シンプルかつ負荷の小さなサービスメッシュの構築が可能です。

おそらくはこのCiliumの躍進が背景にあり、Istioもサイドカーパターンを用いない、よりシンプルな方法を開発する必要に迫られたのだと推察されます。そして登場したのが、今回メインブランチにマージされた「Ambient Service Mesh」機能です。

ポッドではなくノードにプロキシを配置

Ambient Service Meshの説明図が下記です。左が従来のサイドカーパターンで、各サービス(水色の四角)の左に「P」で示されたプロキシが配置され、サービス間の通信はプロキシ経由で行われます。

右がAmbient Service Meshによるサイドカーレスのパターンです。

Ambient Service Meshではポッドごとではなく、複数のポッドを実行しているノード(灰色の長方形)ごとにプロキシが配置されます。

そしてすべてのポッド間(=サービス間)の通信は、ノード上のプロキシ経由で行われるため、このプロキシにサービスメッシュの機能を実装します。これによってポッドのサイドカーを不要にしているのです。

fig

現在、Istioはバージョン1.17が最新版であり、1.18からこのAmbient Service Meshが取り込まれる予定です。これまでIstioのアーキテクチャとして説明されていたサイドカーパターンは、このようにノードに対するプロキシへと置き換わっていくものと思われます。

関連記事

  • Istioが新たな仕組み「Ambient Mesh」を発表。サイドカーなしでサービスメッシュを実現

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業のAI導入が進む一方で、一番の阻害要因はスキル不足–IBM調査
IT関連
2024-01-25 09:49
「生ジョッキ缶」6月15日に再発売 数量限定で アサヒビール発表
くらテク
2021-05-09 10:04
Switch版「Apex Legends」は3月10日配信 パッケージ版は18日発売
くらテク
2021-02-04 04:39
"メガハック"の時代に迫る危機–企業に何ができるか
IT関連
2021-03-23 18:25
再生資源の需給をつなぐプラットフォームを実証–双日らがタッグ
IT関連
2021-04-01 17:23
「macOS」標準「ターミナル」の代替アプリ5選
IT関連
2024-08-11 17:52
KDDIらがデータセンターのサーバー冷却電力の94%削減を達成
IT関連
2023-03-08 00:58
原子間力顕微鏡を用いて世界で初めて個別のDNA損傷を直接観察することに成功、がんや老化のメカニズム解明に期待
IT関連
2022-03-23 02:57
セールスフォースSVPに聞く–「Einstein Automate」、AIと自動化の可能性(前編)
IT関連
2021-03-12 18:55
芝浦工大、Notionで教職員700人が業務効率化–教育・研究時間を創出
IT関連
2025-02-22 20:13
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
セールスフォースSVPに聞く–「Einstein Automate」、AIと自動化の可能性(後編)
IT関連
2021-03-15 09:14
データ侵害の分析から読み解く傾向とセキュリティ対策–ベライゾンが解説
IT関連
2024-12-14 13:37
自律型AIソフトウェアエンジニアの「Devin」、CrowdStrikeで動かなくなったPCの修復作業をAWS上で自動化できると開発元が説明
OS
2024-07-29 18:02