Istio、サイドカーパターンを不要にする「Ambient Service Mesh」機能をメインブランチに統合、正式な機能へ

今回は「Istio、サイドカーパターンを不要にする「Ambient Service Mesh」機能をメインブランチに統合、正式な機能へ」についてご紹介します。

関連ワード (不要、実行、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Istioは、サービスメッシュを実現する新たな仕組みとして試験的に開発していた「Ambient Service Mesh」をメインブランチに統合し、正式な機能として組み込んで行く方針であることを発表しました。

fig

現在のIstioは、各サービス(≒KubenetesのPod)ごとにプロキシを配置し、サービス間のネットワークをプロキシ経由で構成することによってサービスメッシュを構築しています。これによりサービス間の通信のトラフィックコントロール、暗号化、可観測性(オブザーバビリティ)などの機能が実現されるわけです。

この仕組みは、サービスの隣にプロキシを配置することから、「サイドカー」パターンなどと呼ばれています。

しかしPodごとにサイドカーをデプロイする必要があるため、これにかかる手間やリソースの消費が課題でした。

eBPFを用いたサイドカーフリーなCiliumへ注目が集まる

そうした中で最近、Linuxカーネルの内部をフックして機能を拡張できる「eBPF」と呼ばれる注目の技術を用いてサービスメッシュを実現する「Cilium」が注目されるようになってきました。

Ciliumではカーネル内部をフックして通信を処理する仕組みであるため、サイドカーパターンを用いることなく、シンプルかつ負荷の小さなサービスメッシュの構築が可能です。

おそらくはこのCiliumの躍進が背景にあり、Istioもサイドカーパターンを用いない、よりシンプルな方法を開発する必要に迫られたのだと推察されます。そして登場したのが、今回メインブランチにマージされた「Ambient Service Mesh」機能です。

ポッドではなくノードにプロキシを配置

Ambient Service Meshの説明図が下記です。左が従来のサイドカーパターンで、各サービス(水色の四角)の左に「P」で示されたプロキシが配置され、サービス間の通信はプロキシ経由で行われます。

右がAmbient Service Meshによるサイドカーレスのパターンです。

Ambient Service Meshではポッドごとではなく、複数のポッドを実行しているノード(灰色の長方形)ごとにプロキシが配置されます。

そしてすべてのポッド間(=サービス間)の通信は、ノード上のプロキシ経由で行われるため、このプロキシにサービスメッシュの機能を実装します。これによってポッドのサイドカーを不要にしているのです。

fig

現在、Istioはバージョン1.17が最新版であり、1.18からこのAmbient Service Meshが取り込まれる予定です。これまでIstioのアーキテクチャとして説明されていたサイドカーパターンは、このようにノードに対するプロキシへと置き換わっていくものと思われます。

関連記事

  • Istioが新たな仕組み「Ambient Mesh」を発表。サイドカーなしでサービスメッシュを実現

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新型コロナワクチン誤情報の投稿でツイッターが米共和党員のアカウントを一時停止
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-12 08:17
IBM、「Watson Health」事業の売却を検討か
IT関連
2021-02-22 21:14
「プラットフォームのためのプラットフォーム」として生まれたKubernetes
IT関連
2022-07-06 16:49
キンドリルジャパン、ITインフラの課題解決に向けて共創・戦略立案・実装を支援
IT関連
2023-01-15 06:04
日立製作所、金融機関の取引先企業向けポータルを構築支援
IT関連
2022-07-16 13:52
2020年は「“境界線防御”の破綻」の年だった–トレンドマイクロ
IT関連
2021-01-22 22:13
TwitterのCEOとラッパーのジェイ・Z氏がアフリカとインドにビットコイン開発基金を設立、500BTC(24.8億円相当)を投資
ブロックチェーン
2021-02-14 01:00
発熱量の大きいGPU/HPCサーバーを高密度に集積–IDCFが「高負荷ハウジングサービス」を提供
IT関連
2022-03-11 00:23
創業者が資金調達中にメンタルヘルスを管理する10の方法
その他
2021-07-03 18:45
日刊工業新聞社、顧客管理システムをサイボウズで構築
IT関連
2022-04-07 11:43
ウレタンマスクの防御効果は「クッションになる程度」 肌トラブルには“二重マスク”も
くらテク
2021-02-10 19:42
UberとLyft、ワクチン接種会場までの無料ライドを提供へ バイデン政権の「独立記念日までに7割接種」の一環
企業・業界動向
2021-05-13 17:09
データ活用のギャップ解消を目指す–クリックテックが事業戦略
IT関連
2022-11-02 21:08
規制上のハードルをすべてクリアし、マイクロソフトが2.3兆円のNuance買収完了へ
IT関連
2022-03-06 16:53