東芝DS、「GridDB」エンタープライズ版を強化–データセンター障害に対応

今回は「東芝DS、「GridDB」エンタープライズ版を強化–データセンター障害に対応」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝デジタルソリューションズ(東芝DS)は8月19日、ビッグデータ・IoT向けデータベース製品「GridDB 5.1 Enterprise Edition」(GridDB 5.1 EE)をリリースした。万一データセンターで障害などが発生してもデータベースを継続使用できるよう可用性を向上させる。

 GridDBは、ビッグデータとIoTに特化して開発されたNoSQL型のデータベース管理システム製品。GridDB 5.1 EEは、近年増加するオンプレミス環境からパブリッククラウド環境へのシステム移行を踏まえて、万一パブリッククラウドサービスのデータセンターに障害や災害が発生しても同製品の使用を継続できるようにしたという。

 特徴の1つは、GridDBがサーバーの障害に備えて複数のサーバーにデータのコピーを持つ機能の強化になる。従来は、同一データセンター内のサーバーにデータをコピーするため、データセンターに問題が起きるとデータを継続使用できなかった。GridDB 5.1 EEでは、パブリッククラウドサービスの「アベイラビリティゾーン」(クラウドサービス事業者がサービス提供能力を維持するため、1つの地域内に複数のデータセンターを構成していること)にある別のデータセンターのサーバーにデータをコピーでき、データ処理を継続できるようにした。

 また、パブリッククラウドサービスの「リージョン」(複数のアベイラビリティゾーンで構成される「サービス提供元地域」)のデータセンター全体で災害や障害が発生した場合に対応する「GridDBデータコピー機能」も備える。この機能は、データベースの変更履歴の情報をGridDBが稼働している地域とは異なる地域(例えば東京リージョンから大阪リージョン)へ定期的に送付し、万一「リージョン」がダウンしても、異なるリージョンでデータベースを復旧できるようにしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
経営管理プラットフォーム「DIGGLE」に申請・承認機能–予算申請・承認をシステム上で完結
IT関連
2023-04-27 04:05
バイデン大統領の民主主義サミットのコミットメント拡大にはパートナーシップが鍵となる
IT関連
2022-02-15 02:08
GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加
ソフトウェア
2021-03-03 19:49
Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成
アプリ・Web
2021-06-08 13:24
初心者が「Bluesky」を使いこなすための8つのヒント–「X」の代わりになる話題のSNS
IT関連
2024-11-24 09:02
iMessageなど15種のメッセージをまとめて送受信できるPebble創業者が開発したアプリ「Beeper」
ソフトウェア
2021-01-26 18:31
JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催
Bun
2023-08-25 11:45
MAIAとSAPジャパン、女性デジタル人材の育成・就労を支援する基盤を構築
IT関連
2023-07-26 18:56
福島銀行、AIの実務導入でデジタルシフトを加速
IT関連
2021-07-08 11:02
「動物のお医者さん」など電子版コミックが半額に 白泉社「愛蔵版フェア」
くらテク
2021-08-13 08:11
フェイスブックが大学生専用ソーシャルネットワーク「Campus」を終了
IT関連
2022-03-04 23:06
フィッシングやランサムウェアが増加、ウェブアプリ攻撃の脅威も続く
IT関連
2021-05-26 08:30
くるくる回るハンドル付きの携帯ゲーム機、29日から先行予約
くらテク
2021-07-27 15:08
オラクル、ローコードの人事フロー機能「Oracle Journeys」を発表
IT関連
2021-04-15 18:30