AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催–奈良県 西大和学園高校

今回は「AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催–奈良県 西大和学園高校」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 奈良県にある西大和学園中学校・高等学校は、9月9~10日の2日間を通してデジタルテクノロジーを活用した文化祭「清榮祭」を開催した。清榮祭は、生徒自身がオーナーシップを持って企画・運営する同学園最大のイベントだ。

 第36回になる2022年度の清榮祭では、生徒で構成される「西大和学園技術統括局」(技術統括局)がアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のクラウドサービスを活用し、生徒自らチケット管理のシステム化や動画配信プラットフォームを構築した。清榮祭で活用したAWSのサービスや、行事を支える技術統括局について、同局 局長 栗栖幸久さん、副局長 吉田伊織さん、同学園 情報科 光永文彦教諭に聞いた。

 新型コロナウイルス感染症の流行で、2020年の文化祭は模擬店や展示、舞台上での演技が規制された。一時中止が危ぶまれたが、コロナ禍でも文化祭を実行したいという生徒の思いから、デジタルテクノロジーを活用した文化祭を行う運びになったという。当初は、3次元コンピューターグラフィックス(3DCG)の校舎制作や演技を「YouTube」で公開するなど、オンラインコンテンツを作るために有志生徒が集まり、技術統括局の前身である「電算部」になった。

 2021年には「生徒会電算部」と名前を変え、2022年からは技術統括局として高校生だけでなく中学生からも有志を募り、新たなオンラインコンテンツを制作している。

 同局は文化祭だけでなく、体育祭におけるエントリー業務や入学式・講演会などの設営も担う。特に中心となる業務は、行事の開会式・講演会などを撮影し、コロナ禍で学校に来られない保護者や全校生徒に向けてライブ/オンデマンド配信をすること。従来、配信はYouTubeを活用していたが、遅延の発生や、チャットなどの機能に制限があり課題となっていた。そこで栗栖さんが目を付けたのが、クラウドコンピューティングだった。

 クラウドを使う最大のポイントは「導入の手軽さ」だと、栗栖さんは説明。「オンプレミスと比較すると、クラウドの方が導入しやすく、費用を抑えられる。実際に使ってみると、構築までの環境が整えられていたので非常に使いやすかった」と話す。

 また、クラウドコンピューティングを使うに当たりAWS以外のサービスを調べたところ、個人ではアカウントが作成できなかったり、ユーザーインターフェース(UI)が分かりにくかったりといった点からAWSを採用。特に、同局の中核であるコンテンツ配信や3DCGの校舎制作に関して、AWSは一つのサービスで完結していた点が良かったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TeslaのマスクCEO、炎上したModel Sは「自動運転中ではなかった」とツイート
企業・業界動向
2021-04-21 10:06
4月テレワーク実施率19.2%で低下、「蔓延防止重点措置は影響しない」
IT関連
2021-04-24 10:30
アバナード、第一三共グループの自社生成AIシステム「DS-GAI」の開発・導入を支援
IT関連
2024-04-11 04:20
携帯型Linux端末「Mecha Comet」が発表–モジュールの組み合わせで可能性は無限大
IT関連
2025-01-15 19:30
NEC、採用活動の強化に「talentbook」活用–企業の魅力を定期的に発信
IT関連
2024-02-04 03:10
ソニー、新機軸のホームシアター提案 スピーカー4本で「360度の立体音響」
くらテク
2021-07-22 01:26
居心地のよいClubhouseルームを作るために、避けたい3つの「罪」 音声チャットSNS運営ベストプラクティス (1/3 ページ)
くわしく
2021-02-05 06:25
VMwareの仮想化基盤をクラウドへ移行するポイント、セミナーで解説
IT関連
2024-08-10 09:38
IIJ、散在データをマスターデータなどに統合できるクラウド新機能
IT関連
2023-08-05 19:24
ドコモ、49gの軽量スマートグラスを公開 Androidスマホと有線接続
企業・業界動向
2021-02-04 00:24
非営利Tech集団「ZIAI」がAIを活用したSNS自殺関連キーワード検知システムのβ版をリリース
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-14 19:36
現代パリが舞台のNetflix「ルパン」はひねりが効いておもしろい
ネットサービス
2021-02-16 22:24
東京都のDX推進は区市町村に浸透するか
IT関連
2022-09-16 06:13
「Emotet」制圧も、増え続けるランサムウェアなどメール経由の被害
IT関連
2021-06-22 06:09