「Linux」で時刻を管理するためのコマンド4選

今回は「「Linux」で時刻を管理するためのコマンド4選」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 正しい時刻が設定されていると、システムは適切な通信を行うことができ、ユーザーはタスクを期限までに完了することができる。「Linux」には、システムの時刻を管理するためのコマンドがいくつかある。

 本記事で紹介するコマンド群はそれぞれ目的が異なるが、すべて時刻に関連している。読者の皆さんがこれらのコマンドを使用することはないかもしれないが、知っておいて損はない。Linuxを単なるデスクトップOS以上のものとして使おうと思っている人にとっては、特にそうだ。

 Linuxで時刻を操作するために知っておく必要のあるコマンドは、以下の通りだ。

 dateを使用すると、Linuxマシンのシステムの現在時刻を表示したり、設定したりできる。dateコマンドを引数なしで実行すると、日付が以下の形式で出力される。

 このコマンドを使用して、時刻と日付を設定することも可能だ。そうしたコマンドの構文は以下のようになる。

 以下のように日付だけを設定することもできる。

 以下のように時刻を設定することも可能だ。

 timedatectlコマンドを使えば、Linuxマシンが正しいタイムゾーンに設定されているか確認できる。時刻を設定することも可能だ。LinuxデスクトップやLinuxサーバーの現在時刻が(数時間)ずれている場合は、タイムゾーンが誤って設定されている可能性がある。

 timedatectlを使ってタイムゾーンを設定するのはそれほど難しくないが、自分のタイムゾーンを知っている必要がある。例えば、「America/New_York」(アメリカ/ニューヨーク)、「America/Toronto」(アメリカ/トロント)、「America/Kentucky/Louisville」(アメリカ/ケンタッキー/ルイビル)などのタイムゾーンがある。使用可能なタイムゾーンを確認するには、以下のコマンドを実行する。

 自分タイムゾーンが分かったら、以下のようなコマンドを実行する。

 以下のコマンドで、日付と時刻を設定することもできる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東急百貨店と日立製作所、小型無人店舗サービスを活用した、新たな購買体験を実証実験
IT関連
2022-09-09 12:59
IDCフロンティア、「AI開発推進プロジェクト」を立ち上げ
IT関連
2023-11-10 05:00
5G対応iPhone SE、今年は出ない? 第3世代は2022年発売か
IT関連
2021-07-24 16:48
「生成AI×UX」の進化に企業や人はどう対応していけばよいか
IT関連
2023-12-01 16:37
監視ツールからオブザーバビリティーへ–ソーラーウインズが新製品
IT関連
2022-05-19 16:04
GitHub、ソフトウェア部品表の作成機能を無償公開–脆弱性管理を容易に
IT関連
2023-04-09 02:00
パリミキ、財務会計と人事給与に「SuperStream-NX Cloud」を採用
IT関連
2024-06-27 06:15
LayerX、iOSアプリ「バクラク申請・経費精算」をリリース
IT関連
2022-08-24 22:44
住友不動産、グループ全体で文書管理システムを導入–年約3万枚の請求書を電子保存対応へ
IT関連
2023-05-12 02:23
中小企業のDX 阻んでいるのは「認識の壁」
IT関連
2021-02-03 23:59
AWS、「EC2-Classic」サービスを終了へ
IT関連
2021-08-02 09:49
Google Cloud、暗号資産を無断採掘されているインスタンスのプロセスを検出する「VM threat detection」正式リリース。ハイパーバイザレベルでメモリをスキャンし検出
Google Cloud
2022-08-30 03:28
半導体・自動車生産が活況、年後半に米景気過熱も–日経平均上昇に追い風
IT関連
2021-01-25 09:42
New Relic、「Service Level Management」提供–システムのサービスレベル管理を容易に
IT関連
2022-05-19 16:50