DenoがSlackの新しいプラットフォーム基盤に採用されたことを発表。SlackのBotなどはDenoベースでの開発に

今回は「DenoがSlackの新しいプラットフォーム基盤に採用されたことを発表。SlackのBotなどはDenoベースでの開発に」についてご紹介します。

関連ワード (普及、柔軟、競合等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


DenoとSlackは、Slackが発表した新しいプラットフォーム基盤にDenoが採用されたことを明らかにしました。

Introducing the new Slack Platform that is a faster, flexible, and more secure way to build on Slack.https://t.co/SsnrPMF7OE

— Deno (@deno_land) September 21, 2022

Slackの新しいプラットフォームとは、Slackの機能をユーザーが拡張するBotなどの、いわゆるSlackアプリケーションのための開発と実行を実現するものです。

これまでは、Slackが用意したAPIを呼び出すプログラムを実行する場合、Slackアプリケーションのデベロッパー自身がそのプログラムを実行する環境をSlackの外部、例えばAWS Lambdaなどに用意する必要がありました。

Slackの新しいプラットフォームによって、Slack自身がこの実行環境と開発環境を提供することになります。これによりSlackアプリケーションの開発と運用はこれまでよりも簡単で柔軟なものになることが期待されます。

DenoをベースとしたSlackアプリ特化のサーバレスプラットフォーム

新しいプラットフォームでは、アプリケーションの機能を構成する「Functions」と、その機能を連携させる「Workflows」、そしてこれらをどのような条件で呼び出すかを設定する「Trigger」の3つのコンポーネントをデベロッパーが記述することによってSlackアプリケーションを開発することができます。

アプリケーションはいわゆるサーバレスのスタイルになっており、何らかのイベントによって呼び出されたときだけ実行され、処理が終われば終了します。

そのほかに、データを永続的に保存できるDatastore、アプリケーションの構成を設定する「App manifest」、アプリケーションのログを取得する「Logging」、そしてさまざまな機能をコマンドラインから呼び出し、実行できる「Slack CLI」なども新しいプラットフォームの機能として用意されています。

これらの機能を備えた新しいプラットフォームの基盤となっているのがDenoです。CLIもDenoがベース、SDKはTypeScriptで書かれており、SlackアプリケーションもTypeScriptで開発できます。

SlackはCLIも含めたDenoの使いやすさ、V8をベースとした高速性、そして高いセキュリティを評価し採用を決めたとしています。

DenoにとってもSlackという超大型のサービスのアプリケーション基盤に採用されたことは、Node.jsやBunなどとの競合に対する差別化とさらなる普及に向けて、そしてDenoの開発元であるDeno Landのビジネスにとっても、大きな前進になることは間違いないでしょう。

関連記事

  • Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
発展する「納品のない受託開発」–ソニックガーデンの10年を予想
IT関連
2021-07-13 17:44
日本ラッド、「ディープフェイク判定システム」を開発–企業向けベータ版を提供
IT関連
2024-04-07 11:56
グーグルのアプリ開発プラットフォーム「Firebase」に多数のアップデート
IT関連
2021-05-21 14:38
「英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ」。英語対応のためのSDK「English SDK for Apach Spark」をデータブリックスが発表
Spark
2023-07-04 07:03
大同ゴム、現場業務支援とデータ活用でエッジコンピューティン基盤を運用
IT関連
2023-04-05 16:26
オトナルとアドエラ、視覚と聴覚に訴求した「pDOOH×⾳声広告」を提供開始
IT関連
2022-07-17 12:06
三井住友海上、プロダクト分析基盤を導入–代理店支援システムの刷新に活用
IT関連
2025-01-23 03:07
CIOが掲げるIT課題とコンテナー採用で検討される技術要素(後編)
IT関連
2022-08-16 01:21
日立、AI映像解析技術で監視・警備業務を高度化するソリューションに新機能
IT関連
2022-08-09 07:41
バカンとウーマンズ、女性個室トイレを活用し女性特有の健康問題を啓発、ウェルビーイングチャンネルを共同開発・配信
IT関連
2022-03-09 23:14
OpenAIの「o1」に欺瞞の傾向–うそをつきにくいAIモデルは?
IT関連
2024-12-12 05:06
Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
くわしく
2021-04-08 23:37
Appleマップ、ロシア以外のユーザーにはクリミアをウクライナの一部として表示するように
IT関連
2022-03-06 01:25
ウクライナなどへの大規模サイバー攻撃、なお警戒が必要–専門家
IT関連
2022-10-25 01:02