DocuSignとZoomを統合する機能が登場、Zoomミーティング内で署名が可能に

今回は「DocuSignとZoomを統合する機能が登場、Zoomミーティング内で署名が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (以外、動揺、身分証明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


コロナ禍の初期に書類に署名をしなくてはならなかった人は、誰もが動揺と危険を感じただろう。人と対面で会いたいとは誰も思わなかったが、ビジネスのためにはそうせざるを得なかった。

米国時間2月15日、ZoomとDocuSignがオンライン署名をシンプルにする取り組みとして、書類をZoomミーティング内で確認して署名できる新たな統合を発表した。法的手続きが大幅にシンプルになり、出社する必要がなくなる。

新機能を発表するブログ記事の中でDocuSignは「『DocuSign eSignature for Zoom』により、企業は顧客や取引先の信頼と安心感を高めながら、合意形成・契約締結までの時間を短縮することが可能になります」と述べている。

DocuSignのeSignatureプロダクト担当責任者でSVPのJerome Levadoux(ジェローム・レベデュー)氏は、コロナ禍はリモート署名が求められる典型的なユースケースになったという。同氏は「ここ数年、進化する顧客のニーズに対応するため、俊敏性と生産性を向上するツールの必要性が高まってきています」と述べている。つまりミーティングのためにZoomを開き、契約書に署名するためにDocuSignを開くのではなく、1つで済むツールを提供するということだ。必要なものがすべて1つのアプリ内にあるので、対面での実施にかなり近いワークフローとなる。

たいていの場合、署名する人は事前に書類を確認できるので、ミーティングでは書類を表示して署名するだけだ。ZoomマーケットプレイスからDocuSignを追加すると、ZoomのインターフェイスにDocuSignが追加される。ミーティングを開始し、DocuSignのアイコンをクリックするとワークフローが開始されるので、署名する書類を選ぶ。

次に、最初に署名する人に制御を渡し、口頭で最終の確認をしたら、最初の人が署名をする。署名をする人が複数いる場合は、次の人に制御を渡す。ミーティング後には出席者全員に対し、署名済み書類のPDFがZoomの招待に使われたメールアドレスに送信される。

公証が必要な場合は、公証人が署名する順番になったときにその手続きの1つとして関係者の身分証明を確認できる。米国では34州がオンライン公証を認めている。

コロナ禍となり、企業がオンラインで事業を運営していく上でZoomがその中心となっている。Zoom以外のSaaSツールもあり、人が集まらなくても事業を続けられるようになってきている。オフィスに戻るにしても、人と会うために移動することなくこのようにして仕事ができる。時間の節約になるだけでなく、複数の関係者が集まることによる環境への影響も抑えられる。

画像クレジット:Marta Shershen / Getty Images


【原文】

Anyone who had to get documents signed early in the pandemic knows how harrowing and dangerous the situation was. Nobody wanted to meet face-to-face, but we still had to conduct business.

Today, in an effort to simplify online document signing, Zoom and DocuSign announced a new integration that lets you review and sign a document right within a Zoom meeting, greatly simplifying the legal requirements and eliminating the need to get in a car and go to an office.

“DocuSign eSignature for Zoom enables organizations to reimagine agreement processes with virtual, face-to-face signing experiences that accelerate time to agreement – while building trust and loyalty,” the company wrote in a blog post announcing the new feature.

Jerome Levadoux, SVP, head of eSignature Products at DocuSign, says that the pandemic provided a perfect use case for remote document signing. “The past few years have highlighted the need for agility and better productivity tools to meet the evolving needs of customers,” he said. That means providing tools to get the job done in one tool online without opening Zoom for the meeting and DocuSign to sign the contracts. With everything in the same application, you get a workflow that’s much more like what you would get in person.

Chances are in most situations, the person signing has had a chance to review the document and the meeting is simply to display and sign the documents. The way it works is you add DocuSign from the Zoom marketplace. This adds DocuSign to the Zoom interface. You start a meeting, click the DocuSign button to start the workflow and select the documents to be signed.

You then pass control to the first signer, complete any final discussions and have the first person sign. If there are multiple signers you would pass control to the next person to sign. After the meeting all attendees will receive a PDF of the signed contract, sent to the emails associated with the Zoom invite.

If notarization is required, the notary can view the person’s identification as part of the process and sign the documents when it is their turn. Thirty-four states now allow online notarization.

Throughout the pandemic, we have seen Zoom become a central piece in businesses operating online. We have also seen other SaaS tools allow us to continue doing business, even when we couldn’t be together. Even as we return to the office, business can continue to be conducted this way without having to travel to meet face-to-face, saving not only time, but the environmental impact of multiple parties coming to a central location.

(文:Ron Miller、翻訳:Kaori Koyama)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MongoDB 5.0が登場。時系列データ対応、実行中のシャーディング変更に対応など
MongoDB
2021-07-19 00:41
三井物産とKDDI、DX新会社「GEOTRA」を設立–地理情報サービスを展開
IT関連
2022-06-10 19:11
半導体不足、6カ月は続く見込み–米商務省
IT関連
2022-01-27 08:48
中国警察が犯罪発見にビッグデータを活用
IT関連
2021-07-28 12:44
最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
Linux
2024-02-02 03:59
未経験からITエンジニアへ、半数が知識ゼロからのスタート–サーバーワークス調査
IT関連
2024-08-31 01:39
2024年度の店舗集客・MEO対策支援システム、33.3%増予想–ITR調査
IT関連
2025-01-18 03:48
IBM初の最高インパクト責任者が語る–誰も取り残されない持続可能な社会への移行
IT関連
2023-07-01 06:01
【2月17日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―第1位はPCやMacをChromebookに変える「Chrome OS Flex」
IT関連
2022-02-18 12:49
Apple Siliconの3nmプロセス生産は2022年後半? AppleはTSMC「N3」の最初の顧客か
IT関連
2021-08-13 14:12
フィンテックRobinhoodの株価が初日の取引で8%下落
フィンテック
2021-07-31 08:56
HashiCorp、「Terraform Cloud」「Terraform Enterprise」の機能追加を説明
IT関連
2024-02-15 12:28
顧客体験に直結するベクトル検索を独自開発–間接資材ECサイトのモノタロウ
IT関連
2024-12-24 12:42
レノボ・ジャパン社長が説く「日本のIT産業を盛り上げる決め手」とは
IT関連
2023-06-10 20:01