DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉

今回は「DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は企業のインテリジェンスを高めると言われているが、IT部門についても同じことが言える。例えばAIOps(IT運用におけるAI利用)は、AIと機械学習をIT部門の業務プロセスで発生するデータストリームに適用し、ノイズをふるいにかけて問題を検知して、その問題にスポットライトを当て、それを未然に防ぐためのものだ。

 AIと機械学習は、IT運用のもう1つの新しい分野でも使われるようになりつつある。システムの中をこれまで以上のスピードで通り過ぎ、ユーザーに提供されるソフトウェアの実用性と品質を保証しようとする、DevOpsチームの支援だ。

 GitHubの最近の調査によれば、多くのDevOpsチームが、コードのレビューやテストを行う作業の流れをスムーズにするために、AIを大胆に活用するようになっており、31%のチームがレビューにAIや機械学習のアルゴリズムを積極的に利用していた。これは2021年の倍以上の数字だ。またこの調査では、37%のチームがソフトウェアのテストにAIや機械学習を使用しており(前年は25%)、さらに20%が今後1年間でそれらの技術を導入する予定であることも明らかになった。

 Techstrong ResearchとTricentisが実施した別の調査でも、同じ傾向が確認されている。DevOpsの実践者やリーダー2600人を対象として実施されたこの調査では、回答者の90%がDevOpsのワークフローにおけるテストフェーズにAI利用を増やすことに前向きであり、これをDevOpsチームが直面している人材不足を解消する手段として捉えている(Tricentisはソフトウェアテストツールを提供している企業であり、この調査の内容に利害関係がある立場にある。ただしこのデータには、より自律的なDevOpsのアプローチへの転換が進んでいることを反映しているという点で重要な意味がある)。

 TechstrongとTricentisの調査では、あるパラドックスも浮かび上がってきた。それは、ある専門スキルの必要性を緩和するために、別の専門スキルが必要になっているということだ。回答者の少なくとも47%は、AIを組み込んだDevOpsには大きなメリットがあり、「従業員がより複雑な作業を簡単に行えるようになる」と述べている。

 しかし同時に、44%のマネージャーは、AIを組み込んだDevOpsを実現するための妨げになっている主な要因の1つとして、AIを使用したソフトウェアテストの仕組みを開発し実行するのに必要なスキルの不足を挙げていた。ただしこの悪循環は、より多くのプロフェッショナルがAIや機械学習のトレーニングに参加することによって改善されるかもしれない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、.NET中間言語をWebAssemblyにコンパイルする「Jiterpreter」をBlazor WebAssemblyに搭載へ、.NET 8で
.NET
2023-04-05 00:43
社会を支えるマルチクラウド–仮想化に始まるテクノロジーの基礎知識
IT関連
2022-06-22 10:05
NECとAGC、景観と環境に配慮した5G基地局の実証に成功
IT関連
2024-11-13 09:43
AIOps、成否を分けるデータ品質の問題をいかに解消するか
IT関連
2022-04-21 23:31
New Normalで求められる新しい働き方のDXに役立つ NECが提案する「デジタルワークプレイス」とは?
PR
2021-03-05 07:24
兵庫県西宮市、請求・支払業務のDXを推進–業務時間を約70%削減
IT関連
2024-04-07 18:37
日本HP、「HP Wolf Security」を発表–エンドポイントの保護とレジリエンスを強化
IT関連
2021-06-11 20:10
出社率低下も、76.3%の企業でインターネットトラフィックが増加–IDC
IT関連
2022-05-11 02:15
福井大学病院、総合医療情報システムをパブリッククラウドへ移行
IT関連
2021-03-04 22:34
組織に自動テストを根付かせる戦略/.NET7にDockerコンテナイメージ生成機能/Chrome開発チームがWASM版SQLiteを開発中ほか、2022年9月の人気記事
編集後記
2022-10-07 10:09
マイクロソフト、量子コンピューティングへの取り組み状況を報告
IT関連
2022-06-30 13:07
Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供
Linux
2024-07-03 20:25
マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏が退社–アマゾン移籍か
IT関連
2023-09-20 04:31
新種のランサムウェアとその亜種、2021年には大幅に減少–ウィズセキュア調査
IT関連
2022-06-28 23:04