初製品から30年–レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体

今回は「初製品から30年–レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 レノボ・ジャパンは10月5日、30周年を迎えた「ThinkPad」の記者発表会を開催した。1992年に誕生したThinkPadはIBM、2005年以降はLenovoの製品として広く使われ、国内ではレノボ・ジャパンが開発、販売を担っている。

 海外では先行して販売を開始した「ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition」(30周年モデル)は、国内向けに米沢生産1000台限定で日本を意味する「J」から始まる刻印と、予備のTrackPoint(各色3個)を同梱している。

 あわせて折りたたみ型ディスプレイを備えた第2世代「ThinkPad X1 Fold」も発表した。10月中旬以降に受注を開始し、11月中旬以降の出荷を予定している。

 レノボ・ジャパン 製品企画部 マネージャー 元嶋亮太氏は、30周年モデルについて「30年間(ThinkPadを)支えていただいた顧客に対する感謝の気持ちを表した」と説明した。

 ThinkPadに対して根強い信頼を持つユーザーは多い。堅牢性や保守性、TrackPointの優位性を理由に挙げる方も少なくない(筆者もXシリーズやTシリーズなど長年、執筆や検証に使用してきた)。

 1992年に発売開始となった「ThinkPad 700C」について、レノボ・ジャパン 執行役員常務 大和研究所 塚本泰通氏は「当時70万~100万円もするので、丁寧に使ってくれると思ったが、(企業購入の場合は)大事にされず、想像以上に破損箇所が多かった」という。

 ここから堅牢性を高めるテストを追加しながら、現在の堅牢性と品質を「積み重ねた旅」(塚本氏)だと歴史を振り返る。さらに顧客需要についても塚本氏は「当初は機能的な内容が多かったものの、ThinkPadのアイデンティティーを守りながら、UX(ユーザー体験)を含めたスタイリッシュさを実現するのは大きなチャレンジ」だと語った。

 30周年モデルは現行モデルの「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」の特別版である。基本的な性能に差はないものの、30周年を記念したRGBカラーのThinkPadロゴやパームレスト部分のシルクプリント、赤・青・緑のTrackPointキャップを同梱し、ステッカーや“ThinkPadの父”と呼ばれる内藤在正氏のメッセージを収めたブックレットを含む。

 税込価格は33万円。スペックはオンラインショップで確認してほしい。

 あわせて発表されたThinkPad X1 Foldは、フォルダブル(折りたたみ型)ディスプレイを採用した第2世代。米国では9月1日に発表済みだが、国内では10月中旬以降の発売を予定している。

 2020年モデルに対する顧客のフィードバックをもとに、ディスプレイサイズを16.3型へ拡大し、TrackPoint搭載の専用フルサイズキーボード、専用スタンドを用意する。利用シーンによって16.3型をそのまま使用するか、専用フルサイズキーボードを本体に乗せるとミニクラムシェルモードとしても使用可能。

 「第1世代は角度調整が難しく、ポートレートモード(縦向き)では不安定になってしまう。本来ランドスケープモード(横向き)の利用を想定していたが、今回は両者を使える専用スタンドを用意した」(塚本氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「NVIDIA Project DIGITS」は机上に置ける小型AIスパコン–最大2000億パラメーターのLLM実行
IT関連
2025-01-11 22:22
高速なPython互換言語「Mojo」のMac版登場、Appleシリコンにネイティブ対応。Pythonの9万倍、C言語に比肩する高速性
Python
2023-10-23 16:45
AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供–システム構築の負荷を軽減
IT関連
2022-10-18 14:48
白黒スクリーントーンを使った漫画をカラーに自動変換 深層学習で :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-19 21:06
Visaタッチ対応改札の実証実験がスタート 反応速度は? 設置した南海電鉄の狙い【動画あり】 (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-06 12:30
Apple Watchで心疾患発見を目指す、慶應医学部 木村雄弘先生に訊く(WWDC 2021)
ヘルステック
2021-06-05 07:04
Cloudflare Pages FunctionsがWebAssemblyに対応。WebAssemblyでサーバレスの関数を登録可能に
Cloudflare
2023-04-12 02:09
小林製薬、ファイルサーバーの容量管理システム導入–100TBの大規模サーバーを可視化
IT関連
2023-06-24 09:36
運用して分かるEDR効果の限界とXDRが出現している理由
IT関連
2023-06-02 02:29
AWSで世界的なクラウドインテグレーターに–クラスメソッド横田代表
IT関連
2022-12-16 09:18
5月18日は「SQLインジェクション」「モリサワ」が話題に 今日のトレンドをサクッとおさらい
ネットトピック
2021-05-19 23:50
LINEがオープンソースで「LINE FIDO2 Server」公開。パスワード不要でログインできる「FIDO2/WebAuthn」を実現
FIDO/WebAuthn
2021-08-16 14:08
マイクロソフト、サステナビリティにフォーカスした「Cloud for Sustainability」発表
IT関連
2021-07-16 13:25
2005年に開発終了したウェブサーバー「Boa」を悪用する攻撃、MSが警告
IT関連
2022-11-26 00:55