初製品から30年–レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体
今回は「初製品から30年–レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体」についてご紹介します。
関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
レノボ・ジャパンは10月5日、30周年を迎えた「ThinkPad」の記者発表会を開催した。1992年に誕生したThinkPadはIBM、2005年以降はLenovoの製品として広く使われ、国内ではレノボ・ジャパンが開発、販売を担っている。
海外では先行して販売を開始した「ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition」(30周年モデル)は、国内向けに米沢生産1000台限定で日本を意味する「J」から始まる刻印と、予備のTrackPoint(各色3個)を同梱している。
あわせて折りたたみ型ディスプレイを備えた第2世代「ThinkPad X1 Fold」も発表した。10月中旬以降に受注を開始し、11月中旬以降の出荷を予定している。
レノボ・ジャパン 製品企画部 マネージャー 元嶋亮太氏は、30周年モデルについて「30年間(ThinkPadを)支えていただいた顧客に対する感謝の気持ちを表した」と説明した。
ThinkPadに対して根強い信頼を持つユーザーは多い。堅牢性や保守性、TrackPointの優位性を理由に挙げる方も少なくない(筆者もXシリーズやTシリーズなど長年、執筆や検証に使用してきた)。
1992年に発売開始となった「ThinkPad 700C」について、レノボ・ジャパン 執行役員常務 大和研究所 塚本泰通氏は「当時70万~100万円もするので、丁寧に使ってくれると思ったが、(企業購入の場合は)大事にされず、想像以上に破損箇所が多かった」という。
ここから堅牢性を高めるテストを追加しながら、現在の堅牢性と品質を「積み重ねた旅」(塚本氏)だと歴史を振り返る。さらに顧客需要についても塚本氏は「当初は機能的な内容が多かったものの、ThinkPadのアイデンティティーを守りながら、UX(ユーザー体験)を含めたスタイリッシュさを実現するのは大きなチャレンジ」だと語った。
30周年モデルは現行モデルの「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」の特別版である。基本的な性能に差はないものの、30周年を記念したRGBカラーのThinkPadロゴやパームレスト部分のシルクプリント、赤・青・緑のTrackPointキャップを同梱し、ステッカーや“ThinkPadの父”と呼ばれる内藤在正氏のメッセージを収めたブックレットを含む。
税込価格は33万円。スペックはオンラインショップで確認してほしい。
あわせて発表されたThinkPad X1 Foldは、フォルダブル(折りたたみ型)ディスプレイを採用した第2世代。米国では9月1日に発表済みだが、国内では10月中旬以降の発売を予定している。
2020年モデルに対する顧客のフィードバックをもとに、ディスプレイサイズを16.3型へ拡大し、TrackPoint搭載の専用フルサイズキーボード、専用スタンドを用意する。利用シーンによって16.3型をそのまま使用するか、専用フルサイズキーボードを本体に乗せるとミニクラムシェルモードとしても使用可能。
「第1世代は角度調整が難しく、ポートレートモード(縦向き)では不安定になってしまう。本来ランドスケープモード(横向き)の利用を想定していたが、今回は両者を使える専用スタンドを用意した」(塚本氏)