第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」

今回は「第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティサービスエッジ(SSE)とは何か、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「セキュリティサービスエッジ」(SSE)は、優れた包括的な方法でビジネスの安全を確保することにより、組織に変化をもたらす触媒となり得るソリューションである。しかし、全てのSSEのソリューションが同じように作られているわけではないことに注意が必要である。導入を検討しているITリーダーは、組織がセキュリティ対策を簡素化でき、ビジネスの生産性向上などに貢献できるような、適切なソリューションを選択する必要がある。今回は、SSEのソリューションを選ぶ際に避けるべき7つの「落とし穴」を紹介する。

落とし穴その1:パフォーマンスや可用性の拡張性が乏しく、世界的なクラウドプラットフォームの運用実績がないベンダーのソリューション

 何十億ものトランザクションに対応するマルチテナントのSSEプラットフォームの構築や運用は、容易ではない。SSEのソリューションには、顧客企業の保護、ビジネスアプリケーションへの接続性、ビジネスへの貢献が求められ、組織全体に均一かつタイムリーにSSEのサービスを提供する必要がある。

気をつけるべき事項その1

落とし穴その2:正しいゼロトラストアーキテクチャーに基づいていないSSEソリューション

 全ての企業内通信に「ゼロトラスト」を適用するとは、いかなる発信元(ユーザー、サードパーティー、ネットワークなどを含む)からの、いかなる宛先へのアクセスも、明確な許可と承認がない限り認めないということを意味する。これができていないと、外部からの訪問者が付き添いなしで自由に社内を歩き回れるような状態であり、機密データが盗み出される恐れがある。

気をつけるべき事項その2

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
primeNumber、「trocco」を海外展開–5年で2000社の導入目指す
IT関連
2022-03-09 01:05
Starship Technologiesのフードデリバリーロボットをさらに米国の4大学が採用
ロボティクス
2021-08-12 05:29
生成AIによるコンテンツ大量生成時代–必要なのは「コンテンツサプライチェーン」とアドビ
IT関連
2024-03-30 02:05
重要インフラの保護における教訓と対策、業界例
IT関連
2024-11-30 14:43
CTCと三重県工業研究所、AI活用した陶磁器の材料開発で実証実験
IT関連
2023-01-14 05:10
大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
アプリ・Web
2021-01-16 14:04
Netflix、「ガンダム」実写版製作発表 「キングコング: 髑髏島の巨神」のロバーツ監督で
アプリ・Web
2021-04-14 00:49
IT業界外の経営トップが年頭所感で語ったDXへのチャレンジとは
IT関連
2024-01-12 23:11
SaaS利用、「2022年から増加または現状維持」が8割超–freee調査
IT関連
2024-07-21 17:24
セキュリティ対策に能力発揮、「ニューロダイバーシティ」人材とは–米銀大手CISOに聞く
IT関連
2021-04-19 01:45
「鬼滅」「巣ごもり」でコミック市場規模は史上最高に 電子版好調の内実を分析する (1/3 ページ)
くわしく
2021-03-05 07:45
編集者の嗅覚を守りたい–戦略子会社トップに聞く、KADOKAWA出版事業のDX
IT関連
2023-12-01 13:29
鳥獣の捕獲・加工情報を管理する「ジビエクラウド」が鳥獣捕獲確認書の自動作成機能提供、自治体の獣害対策DX目指す
ネットサービス
2021-05-19 12:33
東芝インフラシステムズ、ローカル5G共創センター「Creative Circuit L5G」開設
IT関連
2022-08-10 05:23