テラスカイ社長が説く「パラダイムシフトはビジネスチャンス」

今回は「テラスカイ社長が説く「パラダイムシフトはビジネスチャンス」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏と、クラウドストライク カントリーマネージャーの尾羽沢功氏の発言を紹介する。

 テラスカイは10月5日、プライベートイベント「TerraSkyDay 2022」を都内ホテルで開催した。佐藤氏の冒頭の発言はそのキーノートでパラダイムシフトにまつわる自らの見解を述べたものである。

 テラスカイの事業拡大策で目を引くのは、現在13社のグループ会社(図1)を積極的に上場させていく方針を打ち出していることだ。その動きについては理由と共に、2022年3月18日掲載の本連載「テラスカイ社長が語る『新事業を担うグループ会社をボコボコつくる理由』とは」に記したが、さらに佐藤氏は本イベントのキーノートで別の理由として、IT分野のパラダイムシフトが関係していることを説明した。その内容が興味深かったので、冒頭の発言と共に紹介したい。

 佐藤氏はITの利用形態における劇的な変化をもたらしたパラダイムシフトの変遷について、1960年代前半の「メインフレーム」、1980年代以降の「オフコン/ミニコン」、1990年代後半の「クライアントサーバー」、2000年代後半の「クラウドコンピューティング」の4つを挙げて、次のように説明した(図2)。

 「まず、メインフレームで象徴的な存在だったのは『IBM System/360』。かつては全く別物だったハードウェアとOSが、この製品では一体になって利便性が高まったことから、大ヒットした。1980年代になってシステムのダウンサイジングが進み、オフィスコンピューター(オフコン)およびミニコンピューター(ミニコン)が登場。オフコンは日本特有のシステムとして、メインフレームに比べて桁違いの価格だったことから、中小規模の企業にも広く普及した」

 「1990年代にはコストパフォーマンスの高いパーソナルコンピューター(PC)が続々と登場し、クライアントサーバーモデルとしてシステム全てに使われるようになった。そして、2000年代後半から4度目のパラダイムシフトとして台頭してきたのが、クラウドコンピューティングだ。今まさに普及期を迎えている。これまでのシステムという概念から、高度化したグローバルネットワークにつながっているコンピューターリソースを利用するという考え方だ」

 その上で、こう強調した。

 「こうした4度にわたるパラダイムシフトが、その都度IT業界にどんな変化をもたらしたか。それはメインプレーヤーが入れ替わったことだ。なぜ、入れ替わるのか。端的に言えば、ビジネスモデルが変わるからだ。例えば、クライアントサーバーモデルからクラウドコンピューティングへの移行では、製品販売からサービス利用のモデルへとシフトする。これが、製品販売でビジネスを成功させてきた企業にとってはそう簡単に変えられず、対応が遅れてしまう事態に陥る。そこに、私たちのようなクラウド専業インテグレーターをはじめ、ベンチャー企業にとってビジネスを伸ばせるチャンスが必ずある。その機会である4度目のパラダイムシフトは、デジタルトランスフォーメーション(DX)のうねりと共にまだまだ続いていくだろう」

 「パラダイムシフトはビジネスチャンス」という思いが、グループ会社を積極的に上場させる佐藤氏の経営スタイルの根幹にあるようだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Windows PCを標的とするワーム侵入する新たな「ボットネット」が急速に拡大中
セキュリティ
2021-03-25 10:24
コロナワクチン普及後はハイブリッドワーク–日米企業の意識調査
IT関連
2021-07-06 19:34
Facebook、テキストエディタ用のUIコンポーネント「lexical」をオープンソースで公開。Reactなどフレームワークの依存性なく軽量で高速、機能拡張も容易に
Facebook
2022-04-15 07:59
「Windows 365」に複数の新機能–「Windows 11」との連携を強化
IT関連
2022-04-07 23:47
Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードを発表
ブロックチェーン
2021-01-17 19:40
ISID、自治体のスマートシティー実現に向けた都市OSソリューション提供
IT関連
2022-07-07 05:16
オラクルとGoogle Cloudがパートナープログラム–新サービスや提供リージョンの追加も
IT関連
2025-04-19 11:06
重要インフラへの攻撃は依然として重大な脅威–著名ジャーナリストが警告
IT関連
2022-08-16 01:38
TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入
IT関連
2022-06-23 00:14
ソニーがフルサイズミラーレス一眼αを搭載するドローン「AirPeak」発表
ドローン
2021-01-13 19:41
生成AIブームで高まるデータセキュリティの重要性
IT関連
2023-07-15 23:48
ソフトウェア開発のスピードを向上–開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(前編)
IT関連
2023-04-27 09:27
運用して分かるEDR効果の限界とXDRが出現している理由
IT関連
2023-06-02 02:29
Zoom、約1300人の人員削減へ–従業員の15%
IT関連
2023-02-09 12:12