TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入

今回は「TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業のデータ活用を支援するフライウィールは6月21日、製造業や卸売業、流通・小売業向けの需要管理サービス「Conata Demand Planner」の提供を開始した。また、同サービスは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開するTSUTAYAの書店事業に先行導入されている。

 製造業や卸売業などの企業では、膨大な商品の中から店舗ごとの客層に合った品ぞろえや在庫数を担当者が経験やノウハウに基づいて発注していた。その結果、業務の属人化や人件費の増加、欠品、余剰在庫などの課題が生じていたという。Conata Demand Plannerでは、商品や購買のデータを準リアルタイムに活用し、個々の店舗に合わせた最適な品ぞろえと適正在庫を提案する。

 先行導入したCCCには、約7000万人の会員データ、約800店舗、約450万タイトルが組み合わさった多量なデータが保管されている。Conata Demand Plannerを活用することで、大量のデータをデジタル空間に再現し、人・商品・店舗の関係性を抽出。そのデータから人工知能(AI)が店舗ごとに売れ行きを予測し、適正部数と品ぞろえを導き出すという。

 また、自動発注システムと連携することで、各書店のニーズに基づいて最適な量を最適なタイミングで配本できる仕組みを新たに構築。利益率や在庫回転数の大幅な改善が期待される。

 概念実証では、一般的に30%以上とされている書籍の返品率を13%まで引き下げることに成功し、限りある店舗スペースを有効活用できることを実証したという。今後はTSUTAYA約800店舗に順次導入し、書店事業の効率化を推進していく予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECが中期計画の現状報告–「課題あるも着実に前進」と森田社長
IT関連
2023-05-02 02:37
Web会議ツール「Teams」で障害 米Microsoftは「調査中」とコメント【復旧済み】
クラウドユーザー
2021-02-15 04:02
「つなぐチカラ」で社会課題の解決と持続的成長に貢献–KDDI・高橋社長
IT関連
2023-01-06 04:13
BLEスキャンでバスの混雑度を計測 専用サイトにリアルタイム表示 ナビタイムが実験
企業・業界動向
2021-01-13 15:58
TikTokがライバルに負けじと新たな表現を生み出す別動画を自分の動画の背景にできる機能など公開
ネットサービス
2021-05-14 19:33
北海道ジェイ・アール・システム開発、ERP導入で原価計算作業を約70時間削減
IT関連
2022-11-23 16:07
コンチネンタル・オートモーティブ、交通流観測の実証実験を開始–交通事故ゼロに向けて
IT関連
2022-07-22 18:26
フジロック、生配信は盛況も「自宅フジロック最高」とはならない理由 (1/2 ページ)
くらテク
2021-08-21 04:00
オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画
オープンソース
2022-05-17 18:52
新規の酵素遺伝子や反応経路を探索可能なプラットフォームを手がけるdigzymeが約1.5億円のプレシリーズA調達
バイオテック
2021-08-11 08:15
旭化成、次世代型WAN環境を構築–デジタル化とゼロトラストを目指す
IT関連
2021-04-28 23:34
レッドハット社長が説く「企業が推進するDXの新たなステージ」とは
IT関連
2022-04-23 04:38
Instagram、嫌がらせDMリクエストを見ないで削除できる機能を追加
アプリ・Web
2021-04-23 12:42
サムスン Galaxy Buds Proレビュー、優れたサウンドとノイキャン性能を持つAirPodsの強力なライバル
ハードウェア
2021-01-18 09:29