TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入

今回は「TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業のデータ活用を支援するフライウィールは6月21日、製造業や卸売業、流通・小売業向けの需要管理サービス「Conata Demand Planner」の提供を開始した。また、同サービスは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開するTSUTAYAの書店事業に先行導入されている。

 製造業や卸売業などの企業では、膨大な商品の中から店舗ごとの客層に合った品ぞろえや在庫数を担当者が経験やノウハウに基づいて発注していた。その結果、業務の属人化や人件費の増加、欠品、余剰在庫などの課題が生じていたという。Conata Demand Plannerでは、商品や購買のデータを準リアルタイムに活用し、個々の店舗に合わせた最適な品ぞろえと適正在庫を提案する。

 先行導入したCCCには、約7000万人の会員データ、約800店舗、約450万タイトルが組み合わさった多量なデータが保管されている。Conata Demand Plannerを活用することで、大量のデータをデジタル空間に再現し、人・商品・店舗の関係性を抽出。そのデータから人工知能(AI)が店舗ごとに売れ行きを予測し、適正部数と品ぞろえを導き出すという。

 また、自動発注システムと連携することで、各書店のニーズに基づいて最適な量を最適なタイミングで配本できる仕組みを新たに構築。利益率や在庫回転数の大幅な改善が期待される。

 概念実証では、一般的に30%以上とされている書籍の返品率を13%まで引き下げることに成功し、限りある店舗スペースを有効活用できることを実証したという。今後はTSUTAYA約800店舗に順次導入し、書店事業の効率化を推進していく予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
eコマースマーケティングのスタートアップ企業Yotpoが約250億円調達、企業価値は約1524億円に
ソフトウェア
2021-03-23 01:40
「Google検索」で「AI Mode」を試験運用–「Gemini 2.0」が検索クエリーに回答
IT関連
2025-03-07 08:30
KDDI、ドローンでダムの遠隔点検–Starlink使い地震時における作業員の安全確保
IT関連
2024-11-20 12:24
「Chrome」「Android」向けパスワードマネージャーがアップデート
IT関連
2022-07-02 01:29
いつ来る、日経平均のピーク–米景気の過熱しすぎに要警戒
IT関連
2021-06-02 12:52
Next.jsの開発元Vercel、Edge FunctionsでWebAssemblyのサポートを発表
JavaScript
2022-08-30 05:43
因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行
IT関連
2024-02-22 14:30
塩尻市、総務省指針に準じたクラウドストレージのデータ消去手順の実証に成功
IT関連
2023-03-19 16:40
NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用
IT関連
2023-02-18 09:31
「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloud Platformに対応
IT関連
2022-03-01 03:13
「フィッシング対策協議会」の偽メール出現、正規の協議会が注意喚起
IT関連
2022-05-08 14:59
クラウドエンジニアなら知っておきたいプログラミング言語
IT関連
2021-05-29 07:09
農林水産省、ガバメントクラウドの先行事例を発表–府省におけるクラウドCoEの役務とは
IT関連
2023-05-16 02:33
NVIDIA、4月の基調講演の一部はメタバース上のCG版CEOだったと発表
企業・業界動向
2021-08-14 21:18