コイシカワ、ローコードツール活用で倉庫向けシステムを従来比87%減で開発

今回は「コイシカワ、ローコードツール活用で倉庫向けシステムを従来比87%減で開発」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 印刷、ウェブ関連、在庫管理などの事業を手がけるコイシカワは、ティンバーズと共同でローコードツール「Retool」を用いた倉庫向けシステムのプロトタイプ開発を行った。同システムは、従来比で87%減(ティンバーズ実績)のコストで完成したという。ティンバーズが発表した。また、コイシカワとティンバーズは、開発したシステムの実証を進めている。

 RetoolはRetool社が開発したローコードツール。既存のローコードツールでは難しいとされる、ユーザー独自のビジネスロジックに沿ったシステム開発を行うことが可能だ。Retool社は、サービスの普及に合わせて、高度なRetool開発力をもつ企業をとRetool開発のリソースが不足している企業をマッチングさせる「開発者ネットワーク」を提供している。

 ティンバーズは、顧客のビジネスに合わせた多岐にわたるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を行っており、DX推進ソリューションの一つとしてRetoolを用いた開発支援を国内外の企業向けに提供している。

 従来のプロダクト開発では、フロントエンド、バックエンドの開発に全体の9割程度の時間がかかることが一般的だが、Retoolを用いることで開発費用、時間ともに大幅に削減することができるという。また、バックエンド開発においても、簡単なクエリを書くだけでSQLクエリ、POSTリクエスト、データ変換といった処理をアプリケーションに組み込むことができる。加えて、JavaScriptやAPI連携、多様なデータソースとの接続もできるためビジネスモデルに合わせて柔軟に開発できる。

 コイシカワでは、倉庫の事務作業を削減するサービスを開発していたが、1年以上に及ぶ開発コストがかさみ、計画を中断していた。しかし、ティンバーズとの共同作業によりRetoolを用いたスピーディかつ低コストの開発が実現したという。

 Retoolによる開発について同社では、Retoolはもともとユーザーインターフェース(UI)が備わっているため、設計段階から具体的に配置をしながら進めることができ、効率的なプロトタイプの開発が実現したとしている。また、SQLの知識があればだれでも開発作業ができることなども評価した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
FBIが新たに「ランサムウェアの爆発的増加」に対応する暗号資産犯罪ユニット立ち上げ
IT関連
2022-02-20 08:44
アドビのページ記述言語「PostScript」、ソースコードが博物館で公開
IT関連
2022-12-07 18:31
「快進撃を続けている」–ピュア・ストレージが2022年の事業総括と2023年の業界展望
IT関連
2022-12-13 10:50
AWSの新たな「ユーザー視点のパートナー施策」は奏功するか
IT関連
2022-03-18 14:21
Docker Desktop 4.12登場。ターミナル機能の統合、containerdによるイメージ管理、Dockerボリュームのバックアップなど新機能
Docker
2022-09-16 23:27
NEC、「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」を販売開始
IT関連
2024-03-08 10:48
チーム内とチーム間での作業を自動化して進めるAsanaの新ワークフローツール群「Asana Flow」
IT関連
2022-02-17 17:05
LegalForceが社名変更–契約書レビューサービスを米国で1月に開始
IT関連
2022-12-03 03:19
実物大で模型を確認–日建設計ら、「Apple Vision Pro」活用の設計者向けアプリを開発
IT関連
2024-05-30 16:50
Red HatがクローンOSベンダを非難/プログラミングのためのBGM/DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換など、2023年6月の人気記事
編集後記
2023-07-07 17:27
ノーコードの自動化ツールZapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを初めての企業買収で合併
ソフトウェア
2021-03-10 17:24
世界株式の調整は続く?–リスクはリターンの源泉なり
IT関連
2021-05-21 10:50
エンジニアのキャリアデザインについて共に対応できることは?–SES分科会
IT関連
2022-12-02 01:28
LINE、AIによる電話で新型コロナ療養者の体調確認–自治体職員の負担軽減へ
IT関連
2021-02-09 06:22