「サイバーセキュリティ月間」がスタート、基本対策の徹底で職場も家族も守るべし

今回は「「サイバーセキュリティ月間」がスタート、基本対策の徹底で職場も家族も守るべし」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)らが推進する「サイバーセキュリティ月間」(特設サイト)が2月1日にスタートした。期間は3月18日まで。期間中はイベントやオンラインなど通じてサイバーセキュリティに対するさまざまな啓発活動が行われる。

 同日開催のキックオフイベントに登壇したNISC 副センター長 内閣審議官の吉川徹志氏は、「サイバー攻撃は各種メディアでも日常的に取り上げられ、ランサムウェア攻撃やフィッシング詐欺などに誰もがさらされる脅威となっている。サイバー攻撃は高度な技術を持つ者が行うイメージをもたられるが、実際にはきちんとアップデートを実施するなどの基本的なセキュリティ対策の徹底が被害を防ぐ近道になる」とあいさつした。

 2023年の同月間に合わせてNISCでは、下記の「サイバーセキュリティ対策9カ条」を公開。吉川氏は、特に企業ではサイバー攻撃によってビジネスが停止に追い込まれるなどの深刻な被害に遭う恐れがあり、「サイバーセキュリティを企業リスクとして、しっかりと認識していただきたい」とした。

 また、フリーアナウンサーの宇賀なつみさんとサイバーリスクマネジメント専門家の名和利男氏を起用して、企業経営層向けにサイバーセキュリティを啓発する全10回構成(各回3分程度)の動画を2月20日から公開するほか、3月17日には経営層向けのオンラインセキュリティセミナーも実施する。また、各府省庁などが参加するサイバーセキュリティ競技会「NISC CTF」も開催することにしている。

 キックオフイベントには同月間の広報役を務める女優の髙橋ひかるさんも登壇。普段からスマートフォンの画面ロックを利用するなどセキュリティ対策を心がけていると紹介し、「基本的なセキュリティ対策をしっかりと行うことで、家族も職場も守ることができますし、全員参加でセキュリティに取り組んでいきましょう」と呼び掛けた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Datadog、日本法人の社長に正井拓己氏が就任
IT関連
2024-02-10 15:38
今週の記事ランキング(2021.3.14〜3.18)
IT関連
2021-03-20 11:13
日産自動車、補修部品の入出庫管理システムに「IBM Cloud」を採用
IT関連
2022-11-30 13:55
大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証
IT関連
2024-05-15 10:53
キヤノンITS社長が説く「SIからサービス提供への事業モデル転換」は奏功するか
IT関連
2024-11-09 06:05
IT人材の4人に1人が離職を検討–過重労働やストレスで
IT関連
2023-08-31 21:05
GitHub、既定のセットアップでスケジュールスされたスキャンを自動で設定
IT関連
2023-12-16 11:27
GitHubのプログラミング支援AI「Copilot」は開発の楽しさを取り戻せるか
IT関連
2022-09-28 23:02
Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開
企業・業界動向
2021-04-11 19:10
NTTぷらら「個人情報流出の可能性は極めて低い」–NTTロジスコと外部専門機関が調査
IT関連
2021-07-10 19:31
ウィズセキュア、日本法人のカントリーマネージャーに藤岡健氏
IT関連
2023-11-03 04:28
ウイングアーク1st、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁から認定
IT関連
2022-11-01 20:02
アバナードら、三菱地所の社内コミュニケーションツールを開発–Teams活用
IT関連
2022-06-02 21:15
腕に貼ったセンサーにスマホをかざすだけで血糖値を確認できる「FreeStyleリブレLink」アプリ
ヘルステック
2021-02-13 02:49