「LibreOffice」でファイル保存形式を「MS Office」形式にするには

今回は「「LibreOffice」でファイル保存形式を「MS Office」形式にするには」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「LibreOffice」は、筆者が長年愛用しているオフィススイートだ。ほかのどんなソリューションにも引けを取らない機能性と自分のニーズに対応できる柔軟性を備えているといつも感じている。

 正直に言って、筆者はこのオープンソースのオフィススイートで使用されるデフォルトのファイル形式の方が好みである。それらのファイル形式(文書ドキュメント用のODTなど)は、OpenDocument形式に準拠している。つまり、多くの一般的なアプリケーションで広く受け入れられている。

 だからといって、このデフォルトのファイル形式がすべてのユーザーにとって最適な選択肢であるとは限らない。

 「Microsoft Office」を使用しているユーザーと定期的に共同作業をする(または、そうしたユーザーにファイルを送信する必要がある)人は、相手がLibreOfficeファイルを開けない、または、どのように扱えばいいのか分かっていない、という状況に遭遇したことがあるかもしれない。

 幸い、LibreOfficeは柔軟性に優れているので、デフォルトのファイル保存形式を、DOCXやXLSXといったMicrosoft Officeの形式に設定することが可能だ。

 Microsoft OfficeはLibreOfficeのファイル形式を開くことができるが、これらのファイル形式は普及率という点でMicrosoft Officeに大きく劣る。LibreOfficeの形式はオープン標準への準拠という点で優れているが、オープン形式を他者に受け入れてもらう試みは徒労に終わることもある。

 そうした試みを成功させようと努力するよりも、LibreOfficeのデフォルトをMicrosoft Officeのデフォルトに合わせる方が楽な場合も多い。これを実行すれば、ファイルの共有がより簡単になる。また、単純に、ほとんどの人はMicrosoft Officeの形式に強い親しみを感じている。

 それでは、デフォルトのファイル保存形式を変更してみよう。

 必要なのは、インストール済みのLibreOfficeだけだ。LibreOfficeは「Linux」「macOS」「Windows」にインストールできる。ほかに必要なものは何もない。

 最初に、LibreOfficeを開く。ここでは、「LibreOffice Writer」を開くことをお薦めする。このアプリケーションから極めて簡単にメニュー構造にアクセスできるからだ。Writerを開いたら、「Tools」(ツール)>「Options」(オプション)の順にクリックする。

 「Options」(オプション)のウィンドウで、「Load/Save」(読み込みと保存)の項目を展開して、「General」(全般)をクリックする。

 「Default File Format and ODF Settings」(標準のファイル形式とODF設定)の下に3種類のドロップダウンがある。まず、「Document Type」(ドキュメントの種類)のドロップダウンから「Text document」(文書ドキュメント)を選択する。次に、「Always Save As」(常に次の形式で保存)のドロップダウンから「Word 2007-365 (*.docs)」を選択する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHubのAIプログラミングツール「Copilot」、プレビュー版が提供開始
IT関連
2021-06-30 12:02
マイクロソフト、米国オフィスでワクチン接種証明を必須に–業者やゲストも
IT関連
2021-08-04 08:39
Netflix、「ガンダム」実写版製作発表 「キングコング: 髑髏島の巨神」のロバーツ監督で
アプリ・Web
2021-04-14 00:49
AIで泳ぎの映像を自動編集、スイミング上達に活用 ルネサンスが水泳教室で新サービス
ロボット・AI
2021-02-09 07:15
インフラ構成ツールの「Pulumi 3.0」正式リリース。APIでPulumiを呼び出し可能、クラウドのアップデートに即時対応など
Pulumi
2021-04-22 21:45
製造業DXを推進する専業系ベンダーの展望
IT関連
2024-01-11 02:51
SNS活用などデジタルマーケ特化の転職エージェントサービス サイバーバズが提供
キャリア・しごと
2021-06-22 03:47
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
クラウドユーザー
2021-04-07 07:31
ファーウェイCEOはバイデン新大統領との会談を歓迎
ハードウェア
2021-02-11 13:25
サイバーリーズン、グーグルと開発したXDRを今夏から提供へ
IT関連
2022-03-30 22:17
第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」
IT関連
2022-10-08 07:49
北欧発VC企業Northzoneが初の北米・NYパートナーにウェンディ・シャオ・シャデック氏を登用
VC / エンジェル
2021-01-26 19:32
法務管理クラウド「GVA manage」、「ドキュサイン」とAPI連携
IT関連
2023-03-26 13:11
DXの成功はまず業務改革から–ガートナーが見解
IT関連
2024-04-10 22:45