丸紅、「GRANDIT」で国内のERP刷新–脱SAPでコスト削減と業務効率化へ

今回は「丸紅、「GRANDIT」で国内のERP刷新–脱SAPでコスト削減と業務効率化へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 総合商社の丸紅は、基幹システムの刷新プロジェクトを進めており、統合基幹業務システム(ERP)として「GRANDIT」を導入した。第1弾として、2023年10月から「素材産業グループ 化学品本部」と「食料・アグリグループ アグリ事業本部」の2本部、「丸紅プラックス」と「丸紅ケミックス」の2事業会社で運用を始めている。

 当初、「SAP S/4HANA」への移行を検討していたが、時間とコストがかかることが判明したため、全社およびグループ会社のERPをSAPで統一する方針を見直し、領域ごとに最適なERPを採用することを決定した。その上で、国内営業および事業会社の会計領域には、商社業務に適したGRANDITを採用することにした。

 丸紅は、追加機能の開発を最小限に抑えることで、SAP S/4HANAで再構築する場合と比べて3割以上のコスト削減を見込んでいる。領域ごとに最適なERPを採用することで、リソースを分散化し、効率的なプロジェクト進行を実現した。また、紙ベースのワークフローを電子化し、ペーパーレス化とリモートワークを促進した。

 同社は、1999年に導入した「SAP R/3」に対し、変化する業務環境に対応するために5000以上の追加機能を開発してきたが、旅重なる追加開発によりシステムが複雑化し、2020年の「SAP ECC」へのバージョンアップ時には多大なコストが発生した。さらに、2027年末に迫る「SAP ECC 6.0」の標準保守終了も、ERPのリプレースを検討する大きな要因となった。

 丸紅では今後、2029年までにGRANDITを残りの単体8本部、国内事業会社18社に展開する予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
困難な時代にこそ必要な企業情報セキュリティと脅威への備え
IT関連
2023-05-30 04:56
「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ
アプリ・Web
2021-05-10 17:46
MS、AWS、Googleも本格採用へ–プログラミング言語「Rust」の最新動向を振り返る
IT関連
2022-09-24 04:22
アマゾン4Q決算、クラウドは40%増収–北米では「プライム」料金を値上げへ
IT関連
2022-02-05 17:55
Denoの作者ライアン・ダール氏らが「Deno Company」を立ち上げ。Denoの開発推進と商用サービスの実現へ
Deno
2021-04-05 03:07
米政府、量子コンピューティングで米のリーダーシップ推進へ–脆弱な暗号システムへのリスク対策も
IT関連
2022-05-07 00:09
日本MS、災害時の事業継続アプリをGitHubで無償公開 自由にカスタマイズ可能
DX
2021-06-24 19:04
旭食品、全国40拠点の業務データを⾃動バックアップ–⼈的作業や保守費⽤をゼロに
IT関連
2024-07-19 09:47
ブラックライン、関係会社間取引管理ソリューションの日本語版を提供
IT関連
2024-06-23 22:01
ペースメーカーをハッカーから守るため医療機器MedtronicとサイバーセキュリティのSternumが提携
IoT
2021-04-18 20:27
富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化
IT関連
2023-08-05 17:38
太陽光発電の電力推定に気象解析データのAPIを提供 ウェザーニューズ
企業・業界動向
2021-05-20 22:00
The Linux Foundation、ポスト量子暗号を推進するアライアンスを結成
IT関連
2024-02-10 16:49
バーチャルツインと生成型AIで実現する未来–ダッソーが提唱する「ジェネレーティブエコノミー」とは
IT関連
2025-02-27 15:43